千葉県N様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、先週は、下台の立側の内側をカンナで仕上げたところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

下台の立側の内側に、棚板が入る溝を溝切りカッターで掘ります。

棚板と立側の交わる部分の総面の部分をノミで作っていきます。

タイコ(衣装盆は入る上台の部材)の面を面取りカンナで取っていきます。

タイコのサンの先の部分ををカンナで斜めに削っていきます。

タイコのサンンにのりを付けて、

タイコにサンを取り付けていきます。

中棚にツカを立てて、木釘で打っていきます。

中棚の前面をカンナで仕上げます。


今日は引出しのホテ板を組みます。そして奥様は先週に引き続き、「ホットプレス」気温が上がってきたので、暑さとの戦いです。
明日も全力で頑張ります。
最近のコメント