広島県M様からご注文頂きました和たんすの制作ですが、昨日は、下台の棚板の風穴を開けるところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。
下台の地板の下に巻く部分を、シャコ万で固定し木釘を打って止めていきます。
上台の裏板をハタガネで締めながらドリルを揉んでいきます。
ドリルを揉んだら木釘を打って裏板を止めていきます。
今回のたんすの形は胴丸と言う形ですので、重ねの部分に朴の木のフクリンが付きます。その朴の木のフクリンをカンナで仕上げて面を取っています。
胴丸の台輪のカガミ板をカンナで仕上げています。
台輪のサンの厚みをケヒキで取って、台輪に写していきます。
中台の地板、下台との重なる部分をカンナを掛けて平らに削っていきます。
中台の上板、上台と重なる部分をカンナで仕上げていきます。力が入ると重ね板の部分に乗ってカンナを掛けます。
今日は雪。朝は降っていなかったのですが次第に降り始め、今日明日と大雪の予報です。今日は、裏板の板組。我ながら素晴らしい木目です。明日も全力で頑張ります。
最近のコメント