昨日から始めました神奈川県S様からご注文をいただきました和たんすの制作ですが、昨日は、タイコの面を面取りカンナで取ったところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。
タイコのサンをカンナで仕上げ、角をカンナで斜めに削っていきます。
タイコのサンにのりを付け、タイコに打っていきます。
サンとサンの間に衣装盆の木型を挟み込んで、木釘を打つ前にドリルで穴を開けていきます。
木型を挟み込んだまま、木釘でサンを打っていきます。
サンを木釘で打ったら、カンナで仕上げていきます。衣装盆が15枚のたんすですので、タイコも長く、タイコのサンも多いのです。
タイコにサンを打ったら、立側を固めていきます。立側の中にタイコを入れ込み、上板と立側のホゾを組んで、長ハタガネで締めて木釘を打っていきます。
上板の上からドリルで穴を開け、長ハタガネを締めながら3寸の木釘を打っていきます。
上板の木釘を打ったら、たんすを寝せてハタガネとシャコ万で締めて、のりを乾かせます。
今日の私は「柾を組み」ます。昨日までに切った柾板を奥様が「柾の目直し」(柾を細かく割って、柾目を真っ直ぐに伸ばす作業)をしてくれた柾を、図面通りに、柾を組んでいきます。
明日も全力で頑張ります。
最近のコメント