2013年 1月 の投稿一覧

静かな工場で・・・。

    雪。  風も強いです。

予報では、昨日から大雪。
昨日は風も強く、雪も夕方からは結構、本降りになってきました。

そして今朝、起きたら雪が20cm位は積もっていたでしょうか?
長男が登校する前に、玄関前を雪かきして!という嫁さんの声に
従い、起きかけの体にむち打って、スノーダンプで雪かき。

その後は、いつもよりも少しゆっくりと朝食を食べ、
工場へ向かいました。

当然ながら、工場でもまずは雪かき。
今日の雪は、サラサラと軽い雪でしたが、それでも
雪かきは重労働。
仕事に入るまでの数十分間は、これでつぶれてしまいます。

でも、今日は工場はお休み。
一人だけの仕事は、いつもよりもスムーズに進みます。

午前中は、あっという間に過ぎ、簡単に昼食を取って、
そしてまた、雪かき。
消雪のホースを何度か直し、まんべんなく雪が消えるようにします。

午後3時の休憩に、コーヒーを入れ、ほっと一息。
事務所の窓は、外が相当寒いのでしょう、ずーーと曇っています。
外は、強い風と雪。

来週は、何でもこの冬一番寒い一週間とか・・・。
ホント、春が待ち遠しいです・・・。

久しぶりのサッカーです・・・。

     曇り。   雪はチラチラ、でも暖かな日でした。

土曜日の今日は、桐の蔵の工場はお休み。
しかし、私の仕事がたまっていたいたので、普通通りに
出勤し、仕事・・・。

午前中で終えて、午後からは帰って休もうかな?と思って
いたのですが、仕事って、次から次へと出てくるんですね。

休憩も、お昼休みもそこそこに、仕事を終えたのは、午後3時。
それからは、嫁さんに言われた買い物を終え、帰宅でした。

明日は、ホント、久しぶりの次男たっくん(小3)のサッカー(フットサル)
の試合です。
実は、明日のこの試合、5年生の試合なのですが、
たっくんの所属するKfcのこの試合での選考基準はリフティング。

本来、5年生の試合は、5年生又は、4年生が登録されるのですが、
この試合に限っては、リフティングの上位9名が参加できるという、
KFcらしい、選考基準によるのです。

昨年はこの大会、KFCは何と!優勝!!
その試合にも、たっくんは2年生で参加させていただき、
貴重な体験をさせていただいたのでした。

この大会の今年のリフティングでの選考は、12月に入ってからでした。
実は、たっくんはリフティングが苦手・・・。
小学1年生から、ずっと練習してきましたが、なかなか思うように
出来なかった記憶があります。

今回も、ずっと練習はしていたのですが、苦手なのでしょう。
それでも、1分間に、148回のリフティングで、明日の試合に
選ばれることが出来たのでした。

しかし、5年生の試合。
そして、4年生も入り、3年生のたっくんには、出場の
機会はないでしょうが、それなりにがんばってもらえればいいです。

4、5年生の先輩の足を引っ張らず、がんばって走ってもらえれば
それで十分です。。

私も、ここのところ、仕事にずーーと時間をとられていましたので
明日のサッカー(フットサル)の試合は、久しぶりに、
次男たっくんのサッカーを見ることが出来る日です。

結果どうのではなく、頑張って、チームに迷惑かけないで
一生懸命やってもらえれば、それで十分です。

外は雪。
この時期、雪国は、外でのサッカーなんてとても無理。
今日は、東京、国立競技場での高校サッカー選手権の決勝がありましたが
土や芝の上でのサッカーなんて、この時期、新潟ではちょっと無理・・・。

でも、それをハンデなんて思わない(思ってはいけない)で、
行きたいものです。

さあ、明日の久しぶりのフットサルの試合、
楽しみに行って来ます。
頑張れ!、KFCの皆んな!!

今年、最初のお届けでした。

    晴れのち、雨。   午前中は良い天気でした!

今日は、今年、最初の桐たんすのお届けでした。

昨日までの雪は収まり、今朝は、ホント寒かったものの、
次第に気温も天気も回復し、暖かな日差しも覗きました。

そんな中、新潟県上越市まで、今年、最初となる
桐たんすのお届けに行ってきました。

お届けさせていただきましたお客様の新居は、素敵な
2世帯住宅。
広い敷地に、豪華な車庫と共に、立派なご自宅が
2つ並んでいました。

別注の弊社でも高価な和たんすを2階に何とか
納めることが出来ました。
I様、本当にありがとうございました。

さて、お正月休みが終わったばかりだというのに、
今日からは、また3連休。

桑原家はと言うと、長女みほ(中3)受験生は、併願の
私立高校の受験日。
早朝から電車で、新潟市内の私立高校に行きました。

私、このことは全く知らず、昨日、嫁さんから初めて聞いたの
でしたが、長女の様子からすると、難なくこなせたようです・・・。

また、長男いさみ(高2)は、高校サッカー選手権の準決勝の
観戦に、高校のサッカー部全員で、マイクロバスをチャーターして
国立競技場まで出かけていきました。

これ、長男の高校サッカー部では恒例になっているようで、
昨年も行ってきました。

ホントは、観戦でなく、出場で行ってくれれば良いのですが、
それは、夢の夢なのでしょう・・・。

明日は、家族全員で今年の厄払いに、町の神社まで行ってきます。
これは、毎年、恒例の桑原家の行事。
ホントは、お正月休みに行くつもりだったのですが、
子供達が大きくなると、なかなか、都合が合わなくて・・・。

長女の高校合格と、家内安全を願って、
厄払いをしてきます。

今年も、無事に過ごせますように・・・・。

仕事始めです。

     曇り時々、雪。  冬型が少し緩んだかも・・・。 

長かったお正月休みも終わり、今日から仕事です。
9日間のお休みは、さすがに長かったですが、それまでは、
ずーーーと休みなしの日が、続いていましたので、今年は
本当にゆっくり出来ました。

さすがに昨日は、「明日から仕事だ!」と気合いが
入り、今朝はいつもより早起きし、工場に来ました。

職人さん達と、挨拶を交わし、簡単な朝礼を行い
今年の仕事がスタートしました。
休みの日も、工場には来ていましたから、体は快適に動き、
順調そのもの。良いスタートがきれました。

さぁ、また一週間、頑張っていきたいと思います。

謹賀新年

   雪。   道路は凍ってツルツルでした。

新年、あけましておめでとうございます。
今年の新潟は、年末から年始にかけては大雪で、
寒い日が続いています。

桐の蔵は、まだお正月休みですが、今年のお正月休みは、
雪が降り続いたお陰もあり、ずーーーと工場に行き、
雪かきをし、思いにふけっていました。

今年のお正月休みは、何と!9日間という長いお休みですので
お正月休みボケにならないようにという思いもあって、
毎日、工場に行っていたという事もあるのですが、
行けば言ったで、結構、やることがあったりして、
貧乏暇なしのようです。

さて、今年はどんな年になるのでしょうか?
どんな年になるにせよ、しっかりと前を見据えて、
一歩一歩、歩んでいきます。

どうぞ、今年もよろしくお願い致します。