2023年 2月 の投稿一覧

長野県まで桐たんすのお届けでした。

今日は長野県まで桐箪笥のお届けに行って来ました。

実は、今回のお客様は今回で4棹めのお求めでした。本当にお世話になっており感謝しかありません。

I様、本当にありがとうございます!

お届けの後は、長男の所に寄らせていただき、お孫ちゃんに会ってきました。残念ながら、またまた泣かれてしまい、早々に失礼致しました。でも、会えて良かったー!

長野県I様の整理たんすの制作する7

長野県I様から御注文頂きました整理たんすの制作ですが、上台の裏板を打つ前に、本体に当てながら大きさを見ています。

本体に裏板のサイズを合わせて、印を付け、そのサイズに裏板を切ります。

ドリルで穴を開け、木釘を打って裏板を止めていきます。

本体下台の立側に棚板をはめ込み、木釘を打って止めていきます。

重ね板をはめ、長ハタガネで締めながら、木釘を打って止めていきます。

昨日までは雪がちらついていましたが、今日からは晴れ!予報でも今週からは晴れ間が続きそうです。

上越市まで桐チェストのお届けでした。

今日は、上越市まで桐チェストのお届けに行って来ました。

穏やかな日で、車に乗っていても暖房要らず。高速道路も快適でした。

新築の素敵な一軒家にお届けさせていただきました。グレーとクリアのツートンのチェスト。クローゼットの中でお使いになられます。ピッタリと収まりました。

Y様、ありがとうございました!

桐たんすのお届けでした。

今日は、新潟市まで桐たんすのお届けに行って来ました。

お届けさせていただいたのは、修理した再生たんすです。チョコレート色に渋く仕上がり、

「あーとっても素敵!」とお褒めの言葉を頂きました。

K様、ありがとうございました!

今日は天皇誕生日なんですね。週の真ん中の祝日は久しぶりで新鮮ですね。

長野県I様の整理たんすの制作する6

長野県I様から御注文頂きました整理たんすの制作ですが、上板にツカが入る溝を掘った後、総面取りの部分を作ります。

棚板が入る溝の部分にも、総面取りの部分を作っていきます。

立側(上台)に棚板を入れ、ツカを立て、ホゾの部分に接着剤を塗ります。

立側に上板を乗せ、長ハタガネで締めながら木釘を打って止めていきます。

上台の棚板の裏側に、空気を通す「風穴」を開けます。

今日も気温が上がらず寒い一日でした。明日は祝日。ですが、明日からは桐たんすのお届けが続きます。ありがたいことです。

 長野県I様の整理たんすの制作する5

長野県I様から御注文頂きました整理たんすの制作ですが、上板にツカが入る部分を溝堀カッターで掘るために、定規を当てて、掘る場所を決めていきます。

ツカが入る部分を、溝堀カッターで掘っていきます。

少しずつ、溝が掘られていきます。

立側(下台)に、棚板が入る溝も、溝堀カッターで掘っていきます。

上板のツカが入る溝、下台(立側)の棚板が入る溝を掘りました。

昨日の夜の雪の降り方からして、今朝は積もっているかと心配になり早々と起床。外を見て一安心。ほとんど積もっていませんでした。こんなで終わってくれて良かったです!

 長野県I様の整理たんすの制作する4

長野県I様から御注文頂きました整理たんすの制作ですが、ホゾを取った上板と立側。

棚板の面を、面取りカンナで取っていきます。

ツカにケヒキを入れて、棚板に入る部分に線を入れていきます。

棚板にツカを立てて木釘を打って止めていきます。

木釘をノコギリで切っていきます。

今日は、予報通り雪が降って来ました。それも夜になってからはかなりの雪。これは積もる雪です。明日の朝は、また除雪だな。

桐たんすのお届けでした。

今日は、新潟市まで桐たんすのお届けに行って来ました。

お届けさせていただきましたのは、修理した再生たんすです。立派なお屋敷にお届けさせていただきました。I様、ありがとうございました!

今日は、昨日までとは打って変わってお天気も良く、暖かな一日でした。車に乗っていると暖房もいらない程。春は近くまで来ているかも・・・。

長野県I様の整理たんすの制作する3

長野県I様から御注文頂きました整理たんすの制作ですが、ホゾを取った上板と上台の地板。

本体上台の地板が入る部分をノミで取っていきます。

立側上台の地板が入る部分。昇降盤であらかじめノコ目を入れてから、ノミで取っていきます。

重ね板のはじに、ケヒキで線を入れていきます。

立側に入る部分をノミで取っていきます。

寒さは今日までかな。週末は気温が上がる予報です。

長野県I様の整理たんすの制作する2

長野県I様から御注文頂きました整理たんすの制作ですが、地板の面を面取りカンナで取っていきます。

地板に小箱を付けるため、胴付きノコで地板を切っていきます。

小箱を木釘で打って止めていきます。

上板の幅に上台の地板を合わせて、立側に入る部分を見ています。

棚板の両側にケヒキで線を入れていきます。

今朝起きたら雪。さすがにまだ2月ですね。