2024年 12月 の投稿一覧

今年も一年お世話になり,ありがとうございました。

早いもので、今年も一年が終わろうとしています。今年は1月の北海道・函館まで桐箪笥のお届けから始まり、四国、関西、関東と多くの地域に桐箪笥をお届けさせて頂くことが出来ました。これも、ご縁を頂きましたお客様のお陰と、感謝致します。ありがとうございました。

また、桐の蔵を支えて頂く職人さんを始め、仕入れ先、お取引先の皆様、本当にありがとうございました。

今年の加茂市は、大雪の予報に反し、雪も少なく、比較的穏やかな年末を迎えています。

2025年も皆様にとりまして,良い年でありますよう、心からお祈り致します。良いお年をお迎え下さい。

長岡市まで桐たんすのお届けでした。

昨日で、桐の蔵は今年の仕事納めでしたが、今日は、長岡市まで桐箪笥のお届けに行って来ました。お届けさせていただいたのは、焼仕上げで、高さを抑えた整理たんすです。素敵な一軒家のお部屋に、ピッタリと収まりました。K様、ありがとうございました。

出発の時、加茂市は小雨でしたが、長岡市は大雪。かなりの雪が降っていました。同じ新潟県、中越地方ですが、こんなにも雪の降り方が違うのですね。加茂市は、雪は全くありません。これでお仕事は一段落、後はお正月を迎える準備です。

兵庫県F様の和たんすを制作する9

兵庫県F様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、下台の立側をカンナがけします。

下台の地板のホゾを組んだ部分を、カンナで平らにしていきます。

地板のホゾを組んだ部分をカンナで削りながら、定規を当て、平らになっているかを確認しています。

削っては平らになっているかを確認しながら、何度もカンナで削っていきます。

地板の外側を、カンナで丸くするために削っていきます。

今日で今年の仕事を終えました。雪の予報でしたが、ほぼ降らず。明日は大雪の予報。どのくらい積もるのでしょうか。

兵庫県F様の和たんすを制作する8

兵庫県F様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、上台の立側に地板を乗せ、長ハタガネで締めながら、木釘を打って止めていきます。

タイコを入れ込み、立側とタイコをシャコ万で締めて固定します。

下台の立側に重ね板を乗せ、長ハタガネで締めながら、木釘を打って止めていきます。

下台の裏板を木釘を打って止めていきます。木釘の配列が美しいです。

下台の地板の内側に、付け丸の桐を付け、小さなハタガネで固定します。

今日は朝から予想外のバタバタ。後回しにしないで、やれるときになっておくべし。

兵庫県F様の和たんすを制作する7

兵庫県F様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、棚板にツカを立て、木釘を打って止めていきます。

木釘を打つために、ドリルを揉んでいます。

1寸3分の厚み(4cm)の上板のホゾを取り、ホゾを玄翁で木殺ししています。

ホゾを取り、木殺しした上板。戸渡を付け、タイコが入る溝を掘りました。

上板のホゾに、立側のホゾを入れていきます。

曇り。久しぶりに穏やかな一日でした。

兵庫県F様の和たんすを制作する6

兵庫県F様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、タイコにサンを木釘で打っていきます。

タイコに中棚を入れています。

棚板の立側に入る部分をケヒキで引いていきます。

タイコに中棚を入れました。

タイコのサンをカンナで削って、微調整しています。

昨日に引き続き、気温が低く寒い一日。今日はクリスマスイブ。メリークリスマス!

兵庫県F様の和たんすを制作する5

兵庫県F様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、タイコに掘った中棚が入る溝。

タイコのサンをカンナで仕上げ、分けています。

木釘を打つ位置を、印を付けています。

定規を使って、木釘を打つ位置を付けます。

ドリルを揉んで、木釘を打っていきます。

今朝は少し雪が積もっていました。でも、この辺はまだまだ。これからが本番ですね。

兵庫県F様の和たんすを制作する4

兵庫県F様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、下台の地板が入る場所をノミで取っていきます。

上台のホゾ組。1寸3分(4cm)あります。

タイコの前面の面を面取りカンナで取っていきます。

中棚。木目が美しいです。

タイコに中棚が入る溝を、溝堀カッターで掘ります。

雨。これから雪に変わるみたいです。

京都まで桐箪笥のお届けでした。

今日は、京都市まで桐箪笥のお届けに行って来ました。起床は午前3時半。真っ暗。予報では氷点下で、凍っているかと思いましたが、そこまでではなく曇り。工場で弟と合流し、4時半に出発。

道中、雪は降るものの道路に雪はなく、順調に到着。新築のとっても素敵な和風のご自宅の二階に、無事、お届け出来ました。二階に上がる階段が、ギリギリでしたが、何とか上げることが出来ました。

K様、ありがとうございました。

帰りの北陸道は、ところどころ圧雪。除雪車も出て、渋滞でした。何とか遅くならずに工場まで帰れました。K様、ありがとうございました。

兵庫県F様の和たんすを制作する3

兵庫県F様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、本体上台のホゾの角を、玄翁で叩いて木殺ししています。

下台のホゾも同じく、玄翁で叩きます。

下台の側板、地板を仮組していきます。

上台の地板の四方を巻いて、シャコ万で固定します。

上台の前面をカンナを掛けていきます。

雪。寒いです。今朝は積もっていましたね。