京都市まで桐たんすのお届けでした。

昨日は京都市内まで桐たんすのお届けに行って来ました。いつもは弟と一緒ですが、今回は大学生の息子に手伝ってもらいました。助かります。出発は午前5時。何とか涼しい時間帯ですが、時間と共に気温が上がり、京都に入ったら気温38度。危険な暑さの中、マンションのお部屋に下二の和たんすをお届けさせて頂きました。

桐箪笥は汗が大敵ですから、汗を付けず、慎重に運び、無事にお部屋までお届けさせていただきました。M様、ありがとうございました。

その後は、すぐ近所に、私の地元加茂市の「青海神社」の始祖である、下鴨神社と上賀茂神社がありましたので、、お参りに伺いました。

昨日の京都は、「祇園祭」の後祭りで市内は混雑していましたが、下鴨神社も「みたらし祭り」というお祭りでごった返していました。

その後、上賀茂神社へ伺い、お参り致しました。

どちらの神社も似た雰囲気で、加茂市の「青海神社」の始祖であり、お参りできて良かったです。

帰りは、福井県で修理した再生たんすをお届けして深夜に帰って来ました。

一日、ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求

コメントを残す

*