富山県Y様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、昨日は、立側に棚板が入る溝を掘るところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

棚板の立側に入り込む部分を作るため、縦引きでノコを入れていきます。

ホゾを取った上板。木目が美しいです。

棚板の立側に入る部分をノミで取っていきます。

棚板にツカを立て、木釘を打って止めていきます。定規を当て、木釘を打つ場所に鉛筆で線を引いていきます。

棚板にツカを立てて、木釘を打って止めたあと。

地板の立側に入る部分を、胴付きで切って作ります。

ツカと棚板の組んだ部分と地板を立側に入れ込み、木釘を打って固めていきます。

立側にツカ、棚板、地板を入れ込んだ後、はみ出たのりをブラシできれいに取っていきます。

今日で長い前半戦が終わり、明日からはお盆休みです。今年は例年に比べ短い4日間。全員で大掃除を終え、きれいになった工場。今年はコロナのお陰ですべてスムーズとは行きませんが、それも人生。ピンチはチャンス!ゆっくり休んで、また全力で頑張ります。