昨日からは、埼玉県S様からご注文いただきました和たんすの製作をお伝えさせていただいておりますが、昨日は、立側に入る地板の部分を作る作業までをお伝えさせていただきましたが、今日はその続きです。
タイコの地板に入り込む部分を欠いて、ペーパー(紙やすり)をかけて、滑らかにしています。
上板のタイコが入る部分の溝を掘り、ノミできれいに取っていきます。
タイコに中棚が入る溝を掘っていきます。
その溝に、中棚を入れていきます。
タイコに、衣装盆が乗るサンを打っていきます。
中棚とツカをハタガネで合わせて、組んでいきます。
その組んだ中棚とツカに、水をブラシで塗って木釘を打って出来た傷跡をを膨らませていきます。
今日の私は、7分板のチェストのホテ板、ヘギホテ、丸盆のホテ板を組んでいました。
雨は相変わらず止まず、ジメジメとした天気が続きますが、明日も全力で頑張ります。
最近のコメント