桐たんすの組み立て 埼玉県S様の和たんすを作る8

埼玉県S様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、昨日は、引き出しの底板を木釘で打つところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。


ヘギ(衣装盆)をの枠を固めています。ヘギのカガミ板とホテ板を木釘で打っていきます。


ヘギの底板を枠に乗せて、大きさを見ています。


ヘギの底板を、ハタガネでで締めながら木釘で打って止めていきます。


底板を打ったヘギを重ねていきます。


底板を打った引き出しを、並べていきます。


引き出しの底板を、カンナをかけて仕上げていきます。


今日の私は、注文が入ったたんすの「柾」を切っていました。倉庫から、注文に合う「柾」を選んできて、注文に応じたサイズで柾を切っていきます。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求