1.会社での出来事

風邪が流行っています。

    曇り。     昨日とは10度も低いそうです。

昨日、夜まで工場にいて、さあ!帰ろうと思ったら、
嫁さんから電話が。
次女「ゆうちゃんが熱が出てお医者さんに行ってるから、
夕ご飯買ってたから、後はお願いね」と・・・。

何でも、夕方、小学校から連絡が来て次女ゆうちゃんを
迎えに行ったらしい。その足で病院へ行き、その後
スーパーで買い物をして帰宅、そしてその後は、
次男たっくんのサッカーと、慌しい夕方だったらしい。

少し前から、桐の蔵でも石山君が風邪をひいていたし、
今朝の桑原家は、長男のいさみを始め、次男たっくんが
咳き込むなど、桑原家全体にも、風邪菌が蔓延しているようです。

そんな中、今朝、工場に行き、掃除を済ませ、ストーブを着け
事務所にいたら、弟から電話が。
「子供達の風邪が移って、病院に行ってから行きます」との事。

何と風邪菌は、弟にまで行っていました。

昨日は20度、今日は11度と、毎日が
こんな天気では、風邪引くのも無理もないですね。
ホント、今年は異常です。

早く、春らしい暖かな天気が続きますように。

3階へ・・・。

    晴れ。   久しぶりに今日は暖かかったです。

今日は、いつも本当にお世話になっている、
新潟市のK様から、ご注文をいただいておりました
桐の洋服タンスをお届けに行ってきました。

工場から新潟市へ行く道中、道路脇には、桜が植えられた
桜並木があるのですが、そこは今日が満開。
思わず、トラックを止めて見てみたい衝動に駆られました。

そんな中、K様のご自宅に到着です。
K様は、二人のお年頃のお孫様のために、一本ずつ、
桐の洋服タンスをお求めいただいたのでした。

K様のご自宅は、一階の和室に何事もなく
納品できたのですが、二件目のお孫様のご自宅は、
事前に、鉄筋の3階建てのご自宅です。
置く場所は、その3階なのです。とお聞きしていました。

ですから、外上げの準備も周到に、そして、いつもの二人
ではなく、横山さんにもお手伝いいただき、今日は3人で出かけました。

二件目のK様のご自宅に到着するなり、そこには、
鉄筋の立派な三階建てのご自宅が。
でも、どう見たって、外上げで3階への吊り上げは
無理な高さです。

三人で、中の階段からの通路を確認したのですが、
ちょっと・・・。
その後、あそこはどう?、ここはどう?と
試行錯誤しましたが、最終的には階段でやってみましょう!と
なり、決行です。

前に私と、弟、後ろに横山さんと、そして急遽、K様の奥様が
手伝ってくれたのです。
問題の階段は、曲がっていてそのままでは無理。
桐タンスを4人で持ち上げ、階段の真中の仕切りを
越えていく作戦です。

皆で力を合わせた結果、何とか乗り越える事が
出来ました。
その後、無事にお部屋に入り、何とか据え付ける
ことが出来ました。

終えた後の、三人のホッとしたこと。
ホント、入ってよかったーーーーー!でした。

今日は天気もよく、気温も上昇でした。
K様、本当にありがとうございました!

桜満開の中を・・・。

     新潟は雨。  富山は晴れ時々雨でした。

昨年の11月にご注文をいただきまして、その後、
製作をさせていただきました、富山市のS様。
今日は、桐たんすをお届けさせていただきまして
ありがとうございました。

今回のS様(K様)とのご縁は、昨年の1月でした。
その後、私が富山市まで伺い、また、その後は
少し間が空きましたが、昨年の11月に、再び
ご縁をいただいたのでした。

私は旧姓K様の方がぴったりとくるのですが、
本当にK様のご夫妻にはお世話になりました。

今日も、現地に11時に!と言うことで、それに間に合うように
高速道路をひた走りました。

新潟県の高速道路の両側は、桜が満開!
そして、新潟県と富山県の県境を過ぎ、富山県の
朝日町に入ったところにある、小さな川の両側にある
その桜並木の素晴らしさと言ったら、もう、言葉では言い表せません。

この場所、実は、もう、数十年前から、ここを通る度に
「素晴らしい桜並木だな」って、思っていました。

新潟や富山などは、今日明日が、桜の見所でしょう。
今日は、でも、あいにくの雨。
気温も全く上がりません。

でも、明日はようやく晴れマーク。
4月になってからのわずかな晴れの日、
明日は、ゆっくりと休みたいものです。

仙台を後にして・・・。

    雨。     今日は肌寒い一日でした。

週末は、仙台での展示会でした。
2日間という、とても短い展示会でしたが、お出かけいただきました
お客様、本当にありがとうございました。

仙台の桜は?と期待していたのですが、仙台の桜の見頃は
今週末って、感じでしょうか。

しかし、桐の蔵の展示会はハラハラ、ドキドキの連続です。
神経が磨り減る感覚が、手にとるように分かります。

その反面、新たなお客様とのご縁もあり、
楽しみの展示会でもあるのですが・・・

何はともあれ、無事に展示会を終えることが出来ました。
ご縁を頂きましたお客様、本当にありがとうございました。

仙台での展示会です。

   晴れ!    暖かいです。

明日からの週末は、仙台市で展示会を行います。
仙台の桜はいかがでしょうか?
新潟は、どうやら咲き始めたようですが・・・。

これから、仙台に向けて出発します。
どうぞ、東北地方の皆様。
お時間をお作りいただき、お出かけいただければ幸いです。

皆様のお越しを心よりお待ちしています。

桜満開の京都を後に・・・。

     今日は晴れ。夕方は雨でしたが暖かかったです。

今週末は、京都での展示会でした。
金曜日の朝、新潟を出発し、午後、京都に入りました。
西に近づくに連れて、高速道路沿いの桜の木は、
徐々に、花をつけていきます。

そして、京都に入った時には、桜は満開の花を
つけていました。
毎年、この次期の京都の展示会。
満開の桜も、満員の人も計算済みですが・・・。

今回の京都での展示会にお出かけいただきました
お客様。本当にありがとうございました。

遠方、徳島県からお出かけいただきましたT様。
そして、地元、京都からお出かけ頂きましたT様。また、
ご主人様と、何度もお出かけいただきましたK様。
本当にありがとうございました。

また、神戸からお出かけいただきましたT様を始め、
多くのお客様、本当にありがとうございました。

この時期の京都は、観光の方々で溢れ返っています。
そんな中、遠方からお出かけいただき、本当に
ありがたく思っています。

今回の展示会も、たくさんの出会いとご縁がありましたが
このご時世の中、なかなか厳しい展示会でもありました。

しかし、良かった、良くなかったというのはその、時々の
話です。
目先の良し悪しにとらわれず、長い目でみて、ご縁をいただけることこそ
大切だと感じています。

関西で展示会を行うようになって、お世話になった大阪の
K様ご夫妻が、お花見のついでに、と展示会に寄っていただきました。

数年前にご結婚の際に、桐たんすを購入いただき、ご縁を
いただいたK様でした。
その後、米びつのご購入や、ご友人のご結婚など、事あるごとに
桐の蔵を使っていただきました。

そんなK様との関係が気づけたのは、今でも、桐の蔵の
財産だと思っています。
K様のご主人様は、本当に素敵な方で、気さくに話が出来る
旦那様でした。
そんな奥様も、本当に素敵です。
K様、わざわざお出かけいただきまして、ありがとうございました。

展示会で出会うご縁は、そんな出会いがたくさんあるのです。
今回も、たくさんの出会いがありました。
このご縁に感謝します。

京都での展示会です。

   曇りのち、雨。     スッキリしない天気でした。

4月に入り、今週末は京都での展示会です。
毎年、お花見の時期に行うのが恒例となったのか、
毎年、京都での展示会はこの季節。

京都東インターを降りると、満開の桜が出迎えてくれるのですが、
その分、お花見観光の方々も満員です。
この季節、京都は、人が溢れると言う言葉がぴったりなほどです。

明日は、午後から準備のため、午前中には工場を出発です。
どうぞ、関西周辺のお客様。
お時間をお作りいただきまして、京都での展示会にお出かけいただければ
幸いです。

毎回、ETC週末割引1000円を利用して、遠くは、山口県や
広島県、岡山県などからもお出かけいただきます。

週末、土曜、日曜の2日間ですが、
あなた様のご来場を、心からお待ちしています。

「ふっとつ」

    雪。    ホント、 今年はどうなってるのでしょうか?

今月の初め、仙台にある東日本放送(KHB)さんから電話があり
桐の蔵さんを取材をしたいんですがと・・・。

その番組の名前は「週間ことばマガジン」
東北地方と新潟県の7県ネットの番組。
内容はと言えば、各県の「ほうげん」を紹介し、その
言葉の意味などを紹介すると言うような番組です。

今回は、新潟県加茂市の特集で、紹介されるほうげんは
「ふっとつ」

「ふっとつ」
皆さんは分かるでしょうか?

取材では、「たんすに着物をふっとつ入れるとしわになります」とか、
「米びつにお米をふっとついれました」などの使い方を紹介しました。

この番組の放送は4月17日(土)
時間は、東北地方各県で違うのですが、新潟県は11:30からの
15分です。
お時間ありましたら、ご覧いただければと思います。

そうそう、テレビ局は、新潟県はUXテレビ。
この取材に来られた、三河アナウンサー、とっても可愛い方でした。

でも、この日、風邪気味で、ホント、辛くて、
何とか乗り越えた時間でした。
どんな感じに放送されるか、楽しみです。

すごい!お屋敷でした。

    曇りのち雨。   会津は雪でした。

今日は、泣く泣く、次男たっくんの卒園式をキャンセルして
午前中は、原発の町まで修理の桐たんすを引き取りに。
そして、午後からは福島県まで桐たんすをお届けに行ってきました。

午後から、弟はお客様が来店するのため、その接客。
私は福島県まで配達だったのですが、行きも帰りも
新潟県と福島県の県境の会津地方は雪!
特に、帰りは吹雪いており、いったいいつまで降るの?って感じ。
今年は、なかなか、暖かくなりません。ホント・・・。

で、午後から桐たんすをお届けさせていただきましたS様。
今日は、本当にありがとうございました。

事前にお電話をいただき、ご自宅は杉林の中との
情報をいただいていたので、わかりやすかったのですが、
ナビで近くまで行き、もうこの辺だな?と思い、側にいた
おじいさんに「S様のご自宅ってどこですか?」と聞いたら
「ほら、そこだよ!」と教えてくれた、その先は、
「豪農の館」のような佇まいと立派に整備された何台も車が
停められるような駐車場が・・・。

「えっ、まさか?」と思い、近づいていくと、立派な門構えの
ところに「S」との表札が。
ここですか・・・。と緊張。

恐る恐る、門を開け、玄関までの遠い道のりをダッシュ!
そして玄関に付き、呼び鈴を押したら、S様のご主人が対応してくれました。
車を後ろから入れて!と。

何でも、S様のご自宅、約○○○○坪もあるらしい。
そして当主は○○代目だという。
○ばかりで申し訳ありませんが、奥様から、HPに載せても良いけど、
分からないようにね。と言われていますので・・・。

それだけ、その地域では有名なお屋敷だということです。
でも、奥様も素敵な方で、だんな様も素晴らしい方でした。
HPで、桐の蔵を探して、ご依頼をいただきました。

HPを見て、いろいろ探しましたけど、「ここだったら大丈夫!!」と
言って頂いた言葉がありがたかったです。
S様。本当に、ありがとうございました。

苦しまなければ、喜びはない。

     曇り。    でも暖かかったです。明日からはまた、雨の予報です。

昨日、帰宅し晩酌をしながら新聞に目を通したら、そこに
「キング・カズ 走り続ける理由がある」 との見出しが・・・。
そう、NHKの番組「プロフェッショナル」でした。

いさみ、知ってる!と聞いたら、「うん、見るよ」との返事が。
私も、遅めの晩酌をしながら、長男いさみと二人でプロフェッショナルを
見ました。

さすがでした。
知らない人がいないと思う、プロサッカー選手「三浦知良」
その生き様は、言葉では表せないほどの数々でした。

15歳でブラジルへ単身。
そこからの苦労。(言葉では簡単ですが)
そして何物入りでのJリーグ入り。

日本代表、そして突然、代表を外される。
そこからが、カズは本当のサッカー人生だったかも知れないと言います。

そして一番印象に残った言葉は
「苦しまなければ、喜びはない」
43歳になった今でも、現役にこだわり、まだ、ワールドカップに
出たいという・・・。

我々のビジネスでもホント、参考になる言葉の数々でした。

私の前で見ていた、長男いさみの背中が、私よりもがっしりとし、
大きかった事も、合わせて感じた事の一つでした。

カズは、「走り続けよう」
とも言っています。

決してあきらめることなく。

自分に、言い聞かせた一言でした。