1.会社での出来事

暑さを避けながら、東京へ・・・。

 
       暑い!!    夜は雨とか・・・。

 
昨日は、東京へ桐たんすのお届けに行ってきました。
35度以上の天気が続く東京なので、出来るだけ、汗のかかない
涼しいうちにということで、早朝出。
しかし、都内に近づくにつれ、全く関係なし。
クーラーの効いている車内でさえ、暑さが忍び込んできます。

 
練馬から、意外とかからない杉並区の素敵なご自宅でした。
M様、お心遣いまでいただき、本当にありがとうございました。

 
今回、お届けさせていただいた和たんすは、上下開きの別注。
衣装盆が14枚と、たくさんのお着物を収納できるタイプ。
そして、その上に上置きまで作らせていただきました。
何てったって、収納力抜群です!
汗もかかずに何とかお納めできました。

 
帰りも順調でしたが、新潟県に入っても暑い!暑い!!
午後二時過ぎには、工場へ着き、そこから大汗を
かきながら、一仕事できました。

 
猛暑の中の納品は、汗が大変ですね。
私、汗かきなので、とっても気を遣います。

 

 

さすがに暑いです・・・。

 
     晴れ!   群馬県ほどではないですが、暑いです!!

 
梅雨が明けてから、新潟県もここ数日真夏日が続いています。
全国ニュースでの群馬県の38度や39度なんてほどでは
ないのですが、ここ数日はさすがに33度ほどの気温が
続き、工場の二階は、38度ほどの気温です。

 
今日、嫁さんが工場の二階に仕事に来て一言、
「息が出来ないくらい、暑いね」と・・・。
確かに、我々が仕事をする場所は、風の通りがあれば
涼しいのですが、ないと、ホント、暑さが襲ってくる、
そんな暑さなのです。

 
全国的にどこもこのような暑さなのですが、
今日、弟が、「仕事、もう少し早く初めて、午後、早めに終わらない?」
と提案。
しばらく考えて、「うーーーん、それもいいかな?」と。

 
平屋の工場だったら、こんなにも気温が上がらないのですが、
桐の蔵の工場の組み立て場は、二階。
それだから、どうしても温度が上がるのです。

 
数年前には、クーラーも入れたのですが、
それでも、この暑さは堪えます。

 
明日も、まだまだ暑さが続くみたいです。
私、意外と暑さには強いのですが、さすがに今年は
暑いですね。

 
でも、まだ、夏は始ったばかり。
こんな事で弱音は吐けません。

 

 

大渋滞の中を・・・。

  
   晴れ!   梅雨が明けて、ホント、暑いです。

週末の土・日曜の2日間、久しぶりに静岡県静岡市での
展示会でした。
2日間の展示会は、懐かしい顔に出会へ、嬉しかった
日々でした。
お出かけいただきました、お客様、暑い中、
本当に、ありがとうございました。

静岡県もホント、暑かったのですが、展示会を終えての日曜日、
帰りの道中は、ものすごい渋滞でした。

先回、静岡に伺ったときも、帰りの中央高速は、凄まじい
渋滞だったので、今回もこんなだったら、中央高速を長野方面に
回って帰ろうと思っていた矢先、東名で事故渋滞に・・・。

そして、こんなはずでは?とおもった、富士五湖道路の大渋滞。
多分、この区間は、高速道路の無料区間になったお陰で、
もう!すごい込みようなのです。
(何でも、無料にすればいいってもんじゃ、ないですね)

そんなこんなで、中央高速の大月JCまで行かないうちに
大幅に時間がかかってしまい、そして中央高速東京方面は
この時点で、20数キロの渋滞。

もう、待ったなしで長野方面経由を選択しました。
それでも、結構な距離。
工場に着いたら、午後11時半くらいでした。
静岡を出発したのが、午後3時半頃でしたので、
8時間も運転していました。
あーーー、さすがに疲れました。

静岡って、近そうに見えて、意外と遠いんですよね。
でも、昨日は祝日でしたので、体は休める事が出来ました。

梅雨が明けた新潟県も、今週はずーーーと晴れマークが
並んでいます。
体調に気をつけて、頑張っていきたいものです。

静岡での展示会です。

   雨。   梅雨の後半は、ゲリラ的に豪雨になります。

今週末の土・日曜は、静岡市内での展示会のため、
明日の午前中に工場を出発して、静岡に向かいます。

前回は、5月末に地元・三条市で展示会を行ったので
実質、一ヶ月半ぶりの展示会です。
静岡は、2年前だったか?に一回行って以来、
久しぶりに伺います。

どうぞ、静岡市や、近隣、近県の方々、
お時間を作ってお出かけください。
心から、お待ちしています。

静岡と言えば、言わずも知れた「サッカー王国」
私も、毎日、何度となく読ませていただいている、ある高校の
ブログがある。
この高校のコーチや監督の書かれる、文章や一言、
そして思いが、サッカー少年(生徒)だけでなく、読んでいる
私には、大変勉強になる。

こんな思いや、信念で、高校生達を教えていれば、
強くなるはずだ。
是非、静岡まで行くのだから、練習でも見てみたいものですが
それはそれ。

今回も、良い出会いと、ご縁がありますように・・・。

雨が続きます・・・。

    雨。   梅雨の後半は大雨が続きます。

全国的に大雨が続いているこの頃、九州、中国地方の
大雨の被害にあった皆様には、お見舞い申し上げます。

今朝のニュースでは、昨年もこの時期に水害で被害を受け、
その被害で立ち直らないのに、また今回の被害。
そんな、やりきれない地域の方々をニュースで放送していました。

水害は一瞬にして、その形を崩します。
数年前の、隣町の大水害もそうでした。
自然の力の恐ろしさをまざまざと感じてしまいます。

桐たんす屋にとって、梅雨の雨は、それでも恵みの雨です。
仕事柄、この時期の暖かい雨が、外に干した桐板の灰汁を
雨で流してくれるのです。
これがないと、桐たんすの材料として満足には使えないのです。

今年は、梅雨前に板を全部干し終えて、梅雨の時期を待ちました。
ここのところの毎日の雨で、桐の板からは灰汁が流れ、桐板も
いい色になってきました。

毎年の事ながら、こうした光景を見ていると、この時期には
雨が降って、灰汁が流れ、板が色づいていく。
これが、例年繰り返されてきた、桐たんす屋の仕来りなのです。

今年も、桐板の灰汁抜きは、大丈夫のようです。

心配なのは、今週末も長男いさみの練習試合の天気。
私は、今週末は、静岡市での展示会で、見ることは出来ませんが、
今週末の2試合と、来週の1試合、県大会前の
大事な試合、ケガなく、天気ももってくれますように。

午前3時起床のみんな・・・。

    くもり。   かなり蒸し暑いです。

昨日は、もう説明のしようがないほど、
サッカーづくしの一日。

長男いさみは、私が夜9時に帰宅したら、
もう部屋に姿はなく、すでに寝たらしい。
当然、午前3時半のキックオフに向けて・・・。

私は、昨日は、仙台まで桐たんすをお届けと言うことも
あり、晩酌をゆっくりと済ませて就寝。
午前6時に起きてきたら、いさみが「お父さん日本勝ったよ」と
教えてくれました。

で、会社に行き、弟と待ち合わせて一路、仙台へ。
ご多分に漏れず、弟も午前3時起きとか、寝ていないとか・・・。
この日は、そんな方が多かったのではないでしょうか。

順調に走ること、約3時間半。
宮城県名取市のN様宅に到着。
新築の素敵なご自宅の二階に、整理タンスを
お届けさせていただきました。
N様、ありがとうございました。

で、工場へは午後3時前に到着。
職人・横山さんに、「サッカー見た?」って聞いたら、
午前2時に起きた!っていっていました。

普段でも横山さんは、午前4時には起きる、早起きの人。
その日は、2時ですから、気合いが入っていましたね。

さて、この次はパラグアイ戦。
また勝ってほしいものです。
がんばれ!、日本!!
王将の餃子
追伸
今日、会社で仕事をしていたら、宅急便で「冷蔵」の品が・・・。
なんだろう?と思い、箱を開けたら、そこには山のような「王将の餃子」が・・・。

以前、お世話になった京都のN様が、送ってくれたのでした。
N様、本当にありがとうございます。

実は、昨年、桐たんすをお届けし、その帰りに京都の「王将」で
お昼ご飯を食べたことを、このブログに書かせていただいたのを
読んでいただいてて。

私、王将好きなんです。
今晩、早速、いただきます!
N様、ありがとうございました。

一人のお届けは厳しいです・・・。

      曇り。  梅雨なのに、なかなか雨が降りません。

今日は、勉強会を兼ねて、お届け先が一緒だったので
桐チェストのお届けに行ってきました。

お届けしたのは、引き出し三段の一人でも持てる
桐チェスト。これならば大丈夫!と思っていたので
一人で行ったのですが、お客様のご自宅に到着し、一階の予定が
二階に設置する事に・・・。

でも、大丈夫だな。
と思い、チェストを持って階段を上がっていったら
思いのほか階段が狭い!。
で、階段は上に行くに従って曲がっている。
そして、手すりまで・・・。

さすがに一人での限界でした。
途中からは、チェストを立てたり、お届け先の奥様にも
少しお手伝いをしていただいたり、本当に、申し訳ありませんでした。

実は、今朝、起きたら何の原因なのかもわからず、
背筋が筋肉痛なのです。
ここ数日は、ランニングも順調に出きていて、筋肉痛なんて
起こるはずがないのに、今朝ばかりは原因不明の筋肉痛。

そんな事も、一人で階段を上げられなかった理由かも
知れません。
うーーーん。

いやーーーでも、お届け出来てよかったです。
Y様。
本当に、ありがとうございました。

さすがに疲れました・・・。

    晴れ!   徳島も京都も、そして新潟も30度超えてました。

金曜日の早朝、新潟を出発し、一路、四国・徳島へ向けて
高速を、西へ西へ走りました。

途中、富山県で、あまりにも眠気が襲ってきたため、運転を弟に
代わってもらい、助手席で熟睡します。

その後、福井県まで弟に運転してもらい、給油を機会に
運転を交代し、滋賀、京都、大阪、神戸を抜けて、淡路島にかかる
明石海峡大橋を渡り、いざ!四国へ!!

初めて走る、海の上の高速道路は、「よく、こんなど道路を作ったな」と
いう感じでした。
これも、日本の技術でしょう。

その後、鳴門の渦を横目に、徳島県に入ります。
そして、走ること約一時間、お客様のT様のご自宅に
到着しました。
実は、T様、四国巡礼の一カ所に指定されています
お寺様です。

到着した時も、白い装束を着た、お遍路さんが
たくさんいました。
そんな中、お届けさせていただき、お茶をいただきました。
T様。本当にありがとうございました。

その後、京都まで戻り、一泊ですが、渋滞もあり、なかなか
京都まで着きません。
やっとの思いで京都に着いたのは、午後7時頃。
もう、ヘトヘトでホテルに到着でした。

しかし、その途中、行きたかった居酒屋さんの前を通り、
「よし、今日はここに行こう!」と、言い、行けたのが
何よりの救いでした。

そして今日、疲れの残った体を引きづりながら、T様のマンションへ。
4階まででしたが桐たんすをお届けさせていただきました。
T様、本当にありがとうございました。

その後、一件、打ち合わせをして、午後、やっと高速にのり
一路、新潟県まで・・・。
いやーーー、ホント、2日間、相当、走りました。

運転中は緊張しているので、疲れも感じないのですが、
運転を交代すると、さすがに疲れが一気に来て、助手席では
爆睡してしまいます。

でも、事故もなく、怪我もなく帰ってこれました。
T様、T様、本当にありがとうございました。

四国へ。

    晴れ。  毎日が暑いです。

さて、明日は桐の蔵では初めての、四国・徳島県へ
桐たんすのお届けに行ってきます。
4月の京都での展示会に、わざわざ、遠方よりお出かけ
いただき、桐たんすをお求めいただいたのでした。

やっと完成し、明日、早朝に出かけ、午後にお届けの予定です。
そして、帰りは京都で一泊し、その後12日は、京都市内の
お客様へ、桐たんすのお届けという予定です。

さすがに、四国までは、10時間位かかるようです。
まずは、事故もなく、怪我もなく、無事にお届けでき
帰ってこれますように。

気をつけて行ってきます。

週末です・・・。

     晴れ!   今日も良い天気でした。

やっと、やっと、週末です。
5月、第2週目から始まった、3週間連続の展示会が
先週終わり、今週末は、3週間ぶりのお休みです。

確かに体は疲れているのですが、ところどころは
リフレッシュも出来ていたので、もう、ヘトヘトって感じでは
ないのですが、とにかくゆっくりしたい!という感じなのです。

でも、明日、明後日は長男いさみのサッカーの練習試合。
来週9日の市内大会の最後の追い込みです。

ですから、せっかくの週末のお休みですが
長男のサッカーの応援です。
そして、9日(水)までは、サッカー漬けになります。

中学校3年間の集大成というか、小学校から数えて9年間の
集大成が、来週から始まるのです。

この「三代目奮闘記」も、期間限定で「サッカーブログ」に
なるかも知れません。
すみません、親ばかで・・・。

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求

カテゴリー

最近のコメント

アーカイブ