1.会社での出来事

長野県までお届けでした。

    晴れ!  車の中は暑いくらいです。

新潟県は、今、まさに桜が見頃。
工場から見える、近所の一本の桜も満開です。

そして今日は、長野県松本市まで、桐たんすのお届けでした。
北陸高速の上越付近の桜も満開!
天気も良かったので、本当にきれいな桜を見ることが出来ました。
新潟県は、今週末が、お花見日和でしょうか。

今回、長野県松本市は、高速道では、何度も通過するものの
インターを降りるのは初めてでした。

伺ったのは、木をふんだんに使ったおしゃれな一軒家。
本当に素敵なご自宅の二階の寝室に、これまた
低い整理たんすと和たんすの二本セットのおしゃれな
小袖たんすをお届けさせていただきました。
M様、ありがとうございました。

帰りも、桜を横目に見ながら、順調に午後には帰って来て、
一仕事出来ました。

今週は天気も、良さそうですし、お花見にでも行きたい気分ですが、
ありがたいことに、週末は東京までお届けです。

新潟市で展示会です。

  晴れ。   

新潟の桜も、少しづつ芽吹いてきたこの頃です。

桐の蔵は、今日から新潟市内で展示会を行っています。
会場は、新潟市内が一望できる、新潟日報メディアシップの20階

春の陽気のいい週末、市内、県内の方々のお越しを
心よりお待ちしたいます。

東京までお届けでした。

   曇りのち晴れ。 朝は雪が降ってました。

どうも、数日前から寒の戻りで、雪が降ります。

木曜日の夜から、少しずつ降り、金曜日の朝は積っていました。
で、今朝、もう大丈夫だろうと、東京へ向けて出発したその時、
吹雪いてきました。

出発したら、少しずつ、天気は回復してきたのですが、
今年は小雪と言い、降る時は一挙に降り、そして、まだ雪。
どうなっているのでしょう。

さて、今日は東京まで桐たんすのお届けに行ってきました。

一軒目は、横須賀市のS様
再生たんすを2本、お届けさせていただきました。
古い桐たんすを、再度、修理してお使いいただける事は、
本当に桐たんす職人としても、うれしいですね。S様、ありがとうございました。

その後は、首都高湾岸を走り、三軒茶屋まで。
結構細い道を走り、お客様のご自宅まで。
別注のキリモニシリーズのチェストをお届けさせていただきました。
今回のM様は、これで2本目のチェスト。本当にありがとうございました。

で、最後は、北区まで。
新築の素敵なマンションで、今日が晴れて、引っ越しを開始したマンションでした。

エレベーター前には、引っ越し業者さんや、家具業者さんが
エレベーターの順番待ちの列が並び、私も、こんな経験は初めて。
そして、素敵なお部屋の和室に、和たんすをお届けさせていただきました。
K様、本当にありがとうございました。

今日は、3軒で合計4本のお届けでした。
さすがに週末の都内は渋滞が激しく、なかなか、思うように
進みませんでしたが、無事に帰ってくることが出来ました。

本当に、いいお客様に恵まれて感謝です。
ありがとうございました。

仙台で展示会です。

    曇り。  仙台は比較的暖かいです。

今日から、杜の都、仙台市で展示会を行っています。
昨日の午後3時に会社を出て、一路、仙台に向けて高速道路を
走っていたら、途中、猪苗代周辺で、タイヤがバースト。

JAFに電話するも、トラックの重量が大きいとかでダメ。
(JAF使えないです、もう辞めます)

結局、保険屋さんに電話して、近くの修理屋さんを手配してもらって
事なきを得ました。修理していただいた、猪苗代の星自動車さん、
ありがとうございました。

でも、展示会の行き帰りに、タイヤがバーストするのが、
今回で3回目。さすがに、こう度々あると、精神的にも疲れますね。

こんな事にもめげず、明日まで、展示会を行っています。
どうぞ、市内、県内、近県の皆様のお越しを、心より、お待ちしています。

三条市までお届けでした。

    曇り。   昨晩は雪でした。

もう降らないかなと思っていた雪ですが、昨日は夜から雪。
次男を迎えに行った新潟市内も、帰る頃は吹雪で、かなり降っていました。
まだ、降るのか・・・。

今日は、三条市まで桐たんすをお届けに行ってきました。
1月にお父様とお嬢様のお二人で工場まで来ていただき、
整理たんすをお求めいただきました。

今月末が結婚式で、何とかそれまでに間に合いますか?との事でした。
当初は、厳しいな〜という感じでしたが、お嫁入り道具としての桐たんす
ですので、何とか間に合わせました。

午前中のお届けを終え、私は現場で仕事。
弟は、新発田市まで再生たんすのお届けと、二人で
一日、バタバタとしていました。

明日は、休日。
ゆっくりと体を休めたいです。

香川県までお届けでした。

    晴れ。  久しぶりに気持ちのいい天気です。

3月に入り、1日にどっと降った雪もすっかり消え、
久しぶりに、春を思わせるいい天気です。

さて、昨日、今日と、四国は香川県・高松市まで桐たんすの
お届けに行ってきました。

出発は金曜日、午前6時過ぎ。
北陸高速を一路、西へ向かいます。
もう道路には、雪もなく、順調に名神、山陽道を走り、
淡路島、四国へと渡りました。

四国へのお届けは今回で4回目。
でも、淡路島へ渡る、明石海峡大橋は、何度通っても、怖くて、
下の渦潮を見る余裕すらありません。

弟と2人で交代で運転しながら、約8時間で、目的地の
高松市のF様のご自宅に到着し、和たんすをお届けさせていただきました。

F様の会社の隣にある、立派なご自宅の居間に
和たんすをお届けさせていただきました。
その際に、お嫁さん(かな?)が、私たちが新潟から届けてくれたことに
とっても喜んでいただきました。

ホント、これが、私たちの喜びでもあります。
F様、本当にありがとうございました。

高松を後に、今回の宿泊地であります、滋賀県まで高速を
走らせますが、お届けしてホッとしたのか、帰りは、高速が
長く長く、感じられます。

夜になったせいか、走っても走っても、目的地が遠い。
そんな感じの帰路でした。

午後7時に目的のホテルにつき、夕食を取り、
長距離運転と緊張で、バリバリになった体を早めに休めました。

今日は、午前8時に滋賀県を出発し、ゆっくりと帰ってきました。
明日は、ゆっくりと休みを取り、週明に備えたいです。

そして、5月にも香川県・高松市までお届けがすでに入っており、
本当にありがたいことです。

本当に感謝です。

千葉県までお届けでした。

   東京は晴れ。  もう春ですね。

先週の日本橋での展示会を終え、小池さんの告別式に参列し
悲しみと慌ただしい一週間を過ごして、今日は、千葉県習志野市まで
桐たんすのお届けでした。

ここ数日は、たいしたことはないのですが、雪が降り、
少しずつ道路には積もった雪がある日々が続いていました。

今朝も、早朝、5時半には、少し積もった雪の中、
千葉県へ向けて高速道路を走りました。

なぜか、長岡市周辺は少し雪はあるものの、本来ならば
雪の本場、湯沢町周辺は、ホント、雪はありませんでした。
やはり、暖冬なのでしょうか・・・。

それを横目に、いつもの三芳インターで最初の休憩をとり、
その後、外環を走り習志野市を目指すのですが、高速道路の渋滞表示板が
美女木からの首都高が渋滞を表示していたため、次の川口JCTから入る
ルートに変更したのです。

しかし、それが裏目に出て、全く車が動かない大渋滞に巻き込まれました。
それも、葛西JCTまで、ずっと。
これ、ディズニーランド渋滞でした。

その後は、高速を降り、下道を進むのですが、なぜか、スムーズに進まないのです。
千葉県、船橋市周辺の道路は、いつもこんななのでしょうか?
お客様からの電話も頂き、早く向かいたいと焦るのですが、
一向に、車は進まないのです。

予定時間を大幅に過ぎ、やっとのことで、S様宅に到着。
新築の素敵なご自宅の二階に、和たんすをお届けさせていただきました。
S様、ありがとうございました。

その後は、東京・日本橋に向けて車を走らせるのですが、
なかなか、船橋市から抜け出せないのです。
ホント、この街の渋滞は、何とかならないのでしょうか・・・。

何とか、京葉道路に乗り、一路、日本橋に向けて走ります。
やはり、高速道路はスムーズですね。
約30分で、日本橋に到着でした。

そこで、大きな再生たんすを素敵なマンションにお届けし、
今日のお届けは終わりました。
N様、ありがとうございました。

その後は、首都高に乗り、いつものように三芳SAの「まい泉」で
遅い昼食を取り、帰路に向かいました。

工場に着いたら、午後4時を回っていました。
それから、残務作業をこなし、今日の仕事が終わりました。

ホント、今日一日、ありがとうございました。

明日は、久しぶりにお休みをいただけます。
少し、ゆっくりしたいです。

名職人・逝く

   雪。  まだ、降るのか・・・。

このブログは、書こうか、どうしようか、とても考えました。
桐の蔵の職人さんのことであり、悲しいことでしたので、悩みましたが、
記憶だけに留めず、記録にも残しておいた方がいいかなと・・・。

今週、日曜日早朝、東京・日本橋での展示会の最終日でしたので、
まだ、ホテルの部屋で就寝中でした。

着信は見慣れない携帯番号。
ちょっとびっくりしたので、一度出たのですが、そのまま切ってしまいました。
その後、弟から電話があり、小池さんが亡くなったと・・・。
小池さんとは、桐の蔵の大切な職人。
伝統工芸士の称号を持つ、腕利きの大切な職人さんでした。

ちょうど、一年前の2月に、目の上のあたりが何か変だと、近くの病院へ行き、
MRIを撮ったら、大きな病院へ行った方が良いと言われたといいます。

その後、その病院から大学病院を紹介され、大学病院を受診。
その後は、しばらく様子を見ていた日々が続いたのですが、
検査日に診察を受けたら、即入院。
6月に手術を前倒しして行い、その時は大事には至らなかったのです。

その後は、放射線治療などでリハビリを続け、本人も、一日でも早い、
会社への復帰を願っていましたし、度々、奥さんと一緒に会社に顔を出してくれて、
元気な姿を見せてくれていました。

それが12月に入り、急激に体調が悪化し、歩くことが出来なくなり、
食事も出来ず、お見舞いに行っても、分からないほどでした。

その後は、緩和病院へ移り、2月21日早朝。
家族に看取られ、天国へ召されました。
享年60歳。

思い起こせば、桐の蔵で働いていただいた13年間。
たくさんのいろいろな事が思い出されます。

良いことも、良くなかったこともあったと思います。
しかし、一切の愚痴も言わず、怒ったことなど見たこともない、
穏やかで、真面目な小池さんでした。

職人としての最大の仕事は、数年前に京都の、ある有名なお寺へ納めさせて
いただきました、収納たんすだったと、奥様が話してくれました。

それは、それは、本当に大変だった仕事で、ミリ単位の指示、畳三畳ほどの大きさ
細かな細工、どれをとっても、本当に気が狂いそうな仕事でした。
それを小池さんは作り上げ、私が京都までお届けしたのでした。

本当にたくさんの思い出がありますが、ただ、今は、ゆっくりと
休んで下さいと言いたいです。

小池さん、本当にありがとうございました。
合掌

東京・日本橋で展示会です。

    東京は晴れ。  とても暖かいです!

雪の新潟を離れ、今年最初の桐の蔵の展示会が
今日から始まりました。

まずは、東京・日本橋での展示会です。
場所は、日本橋・三越の真向かいにある、「ブリッジにいがた」で、
今日から日曜日までの三日間開催です。

今回は、新作のチェストも登場し、さらにグレードアップしました。
どうぞ、お時間をお作りいただき、お出かけいただければ幸いです。

皆様のお越しを、心よりお待ちしています。

東京までお届けでした。

   晴れ。   東京は快晴!

今日は建国記念日の祝日。
ハッピーマンデーではない、週の半ばの祝日は、久しぶりに新鮮でいいですし、
ちょうど疲れも取れていい感じ。昔のように、こういう祝日も増やしてほしいです。

今日の一軒目は、神奈川県逗子市。
この街、とってもいい感じの街並みで、隣の鎌倉と共に、好きなんです。

そんな、街の住宅街にある一軒家に焼き桐仕上げの「和たんす」を
お届けさせていただきました。
お話を伺えば、お嬢様のお嫁入りのたんすだったのですが、
新居には、置く場所がなくて、ご実家に置くことになったそうで、
ご実家にお届けでした。

この「新唐草」という焼き桐の和たんす。
実は、以外と人気のある作品で、一年に何度も作ります。
前面に「板目」を使い、その板目をそろえるのは大変ですが、
それがまた、「味」になっていい感じなのです。
Y様、ありがとうございました。

その後は、都内に入り、再生たんすを2本セットで
お届けさせていただきました。
O様、ありがとうございました。

都内のマンションは、車を玄関前に止めてお行けない場所が多く、
今回も、一旦、たんすを降ろしてから、車をコインパーキングを探して止めて、
それからお届けって、いうパターンでした。

コインパーキングがなかったり、路上駐車できなかったりで、
結構、苦労する場合が多々あります。
これも、都会だなぁ〜って、感じます。

今日は、新潟も久しぶりに晴れて、気持ちのいい一日だったようです。
行き帰りの高速道路も順調でした。

さて、明日は、弟の鈴木が、一人で佐渡まで桐たんすのお届けです。
気を付けて、行って来て下さい。