全国的に晴れ。 気持ちいい一日でした。
新潟の桜は散り始め、葉桜が見え隠れしている今日、この頃です。
昨日の金曜日から今日にかけて、中国、四国、近畿地方に桐たんすの
お届けに行ってきました。
金曜日の起床は午前3時半。
工場出発は、午前4時半過ぎで、北陸高速を一路、まずは山口県に向けて
走ります。
数年前に、福岡県にお届けに行ったことがあるので、その時の
タイムスケジュールを思い出し、出来る限り、無駄を省いて、走りに徹します。
兵庫県までは、結構、行っているので問題なく進むのですが、
そこから先の、岡山県、広島県が走り慣れていないので、ずいぶんと長く
感じます。
途中、広島県の福山SAで昼食を取り、そこからまた、ひと頑張りして
今回の目的地、山口県小野田市に向けて、走ります。
行ってみて分かったのですが、小野田市って、もう下関に近いんですね。
山口県って、まだ、本州なので、九州よりは近いって感じだったのですが
そうでもなかったです。
お客様には、午後4時頃の到着ってお伝えしていたのですが、着いたのは
午後3時でした。運転していたのは10時間。以外と、早く着いた感じです。
その後、素敵な和室にお届けし、お茶をいただき、小野田市を後にしました。
I様、本当にありがとうございました。
その後は、予定では岡山県の倉敷まで戻り、そこに宿泊する予定だったのですが、
行く途中に、意外と速く着くかもしれないとの感じで、急遽、倉敷のホテルを
キャンセルし、瀬戸内海を渡った、高松のホテルを予約したのです。
(これが後になって、後悔でした)
小野田市を後にしたのが、午後3時半。
そこから今日の宿、香川県高松市まで、一路、山陽道をひた走ります。
一軒目のお届けが終わった安堵感もあって、リラックスムードのまま、
走るのですが、ナビに表示される距離と時間は、まったく予想を反して
縮まらないまま、走り続けます。
結局、倉敷に泊まれば楽だったのですが、そこは予約してしまった事。
そこからもう一時間、瀬戸大橋を渡り、四国に上陸して、高松に着いたのは
午後7時半でした。
その後は、行き当たりばったりの居酒屋で食事し、今回も東横イン(定宿)
に宿泊でした。
先週の京都も、東横イン、今回も東横インで、2週連続で東横イン。
で、今回の高松の東横インも、思い起こせば前にも宿泊して2回目の東横インでした。
そして、一夜明けて今日。
高松市から、隣の徳島市まで向かいます。
徳島市内の、アパートに婚礼の桐たんすとしてご購入いただきました
和たんすをお届けさせていただきました。
納品後には、お母様もお越しいただきまして、お話しさせていただきました。
I様、本当にありがとうございました。
その後は、鳴門大橋、明石海峡大橋を渡り、兵庫県へ。
もう、何度も鳴門大橋や、明石海峡大橋を走っていますが、この海の上にかかる
大きな橋は、何度走っても手に汗握るというか、あんまり良い心地はしませんね。
特に今日は、風が結構強かったので、余計にドキドキでした。
そして、今回の最後のお届け先であります、兵庫県宝塚市まで。
箕面、有馬抜けて結構な山道を、宝塚まで走ります。
ホント、兵庫県には結構行くのですが、いつ行っても、閑静な住宅地が
並び、宝塚、西宮などは大好きな街並みです。
そんな閑静な住宅地の一角の素敵なマンションに整理たんすをお届けでした。
Y様、本当にありがとうございました。
実は、今回の3組のお客様は、全て弊社のホームページでお求めいただいた
お客様でした。
お電話で、何度かお話しはしていましたが、全ての方が、実際に
桐たんすを見ずに、私達ともお話もせずに、ご購入を決めていただいたお客様でした。
本当にこの会社を信用していいのか? こんな高価な桐たんすを実際に見ずに、
購入していいのか?など、今回のお客様も思っていたことでしょう。
(実際に、信用して大丈夫?というお言葉もいただきました)
それは、本当に当然のことだと思います。
私だったら、こんなに高価なものを、ホームページだけで買うかと言ったら
買わないかもしれません。
それを、リスクを冒して、買ってくれるお客様がいるのですから、
そこは作り手としても、誠意感じて、自分たちで届けよう!、
高価な桐たんすは、運送会社さんには任せられないという気持ちがあり、
今回は、遠いとは思うのですが、私たちがお届けさせていただきました。
十数年前、親方の時代の「問屋卸」から、自らが作った桐たんすは
自分たちで販売しようと、切り替えた瞬間から、もう決めていたのです。
出来るだけ自分たちが作った桐たんすは、自分たちでお届けしようと・・・。
今回のお届けでも、待っていてくれるのです、私達の桐たんすを。
そして、お土産やお心遣いまで用意して下さって、本当にありがたい気持ちで
いっぱいです。
この納品の時にこそ、私は、私が桐たんす屋をやっている意味が見いだせるのです。
これが、私の使命感というか、私のやりがいなのです。
出来れば、全てのお客様にこうしてやっていきたいのですが、それも限界が
あるので、出来る限りということにさせていただきたいと思います。
今回の3組のお客様は、私が無理を言って、日程を合わせていただきましたので
ありがたいことに、こうしてお届けさせていただくことが出来ました。
本当にありがとうございました。
長くなりましたが、インターネットの時代でも、最終的には、人と人が
顔と顔を合わせていく。
遠い、近いではなく、そんな関係の商でありたいと思っています。
今回のお客様には、感謝致します、
本当にありがとうございました。
曇り。 東京は夏日でした。
週末の京都の展示会から、日曜の深夜に帰宅し、
そのまま、月曜日の仕事をこなして、火曜日の今日は、
東京まで、桐たんすのお届けに行ってきました。
弟は、展示会の次の日はお休みするのですが、私は
使命感からか休まず、今日もお届けに行ってきました。
起床は午前5時。
そして、出発は午前6時。
新潟は、昨日の深夜、ずっと雨が降っていましたが、朝方は
何とか、あがったみたいです。
高速に乗り、一路、東京を目指します。
関越高速から、圏央道、そして中央高速に入り、一軒目のお客様のご自宅を
目指します。
一軒目は、東京都町田市のM様。
素敵な一軒家のご自宅に整理たんすのお届けでした。
ご注文いただきましたお嬢さまは、お仕事のためお留守でしたが
ご両親が御在宅で、無理を言ってお届けさせていただきました。
M様、ありがとうございました。
何でも、今日の東京は、朝方、すごい雨で大丈夫かな?と
言ってましたが、伺ったときにはすでに雨が上がり、曇り空でした。
その後は、中央高速、首都高速に乗り、中目黒まで。
素敵なマンションの一室に、和たんすをお届けさせていただきました。
T様、ありがとうございました。
その後は、いつものように三芳SAで、昼食を取り、工場に向けて
関越高速を走りました。
で、今日の東京は、夏日。
運転していたら、気温は29度。
私は、ネルシャツ、弟はトレーナーの新潟県仕様。
さすがに、一枚脱ぎ、Tシャツに。
この季節に。どうなってるんだって感じです。
でも、県境の関越トンネルを抜けると、湯沢は雨。
そして気温は16度。
数十分の間に気温差13度。もう、おいおい・・って感じです。
その後は、走るにつれて雨もやみ、曇り空になってきましたが
工場に到着したら、当然、Tシャツではなく、ネルシャツの
新潟県仕様になってました。
今日、お届けさせていただきました、M様、T様、本当に
ありがとうございました。
今日も、充実した一日でした。
ありがとうございました。
晴れ。 京都は暖かいです。
昨日の朝、弟と2人で工場を出発し、桐たんすを乗せたトラックで
一路、京都に向かいました。
道中の高速道路沿いの桜は、新潟から京都まで、ずっと満開。
こんなことも、ちょっと珍しいです。
午後に京都の会場に到着し、搬入、設営を終え、
会場近くの「平安神宮」へ参拝し、御札を買い、いつもの居酒屋さんで
夕食を取る、毎回のパターンで一日を終えました。
今朝は、少し早起きして、ホテルから京都御所まで散歩。
京都御所の桜も満開でした。
例年ですと、この週の京都の桜は散っているのですが、
今年は寒かった影響で、今週が見頃です。
桜満開の京都に、ぜひ、お出かけ下さい。
さあ、今日も一日、がんばりまっしょい!
晴れ。 ですが肌寒いです。
私が仕事をする、工場の二階からは、隣の空き地にある
1本の桜が満開に咲いています。
所有者の方が、この桜、1本だけを残してくれたお陰で
この時期、とっても楽しみな一つです。
さて、今週末は、京都での展示会です。
今年は、桜の開花が少し遅れたようで、毎年、この週は
もう散っているのですが、今週末は満開のようです。
そんな京都での展示会、桜のお花見と一緒に、お出かけいただければ
幸いです。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
雨。 肌寒い一日でした。
今日は、午前中、上越市まで、再生桐たんすのお届けでした。
雨の、日曜日の朝でしたが、以外にも高速道路は混雑。
上越市に近づく、柿崎IC過ぎの道路沿いの桜はすでに満開に近いくらいの咲き。
これが晴れていれば、お花見日和なんだろうなーって感じです。
で、上越市内に入ると、そこかしこで桜が咲いています。
普段は気付かないのですが、上越って桜が意外と多いんですね。
さすが、高田公園観桜会の街です。
そして、一軒目のお届けは、上越市のO様
再生された桐たんすを見て「きれいになったねー」とのお言葉をいただき、
喜んでいただきました。O様、ありがとうございました。
その後も、S様のご自宅にも再生桐たんすをお届けさせていただきました。
S様、ありがとうございました。
古い桐たんすを修理・再生してお届けすると、本当にお客様からは、
褒めていただき喜んでもらえます。
これって、職人冥利に尽きるんですよね。
お客様からご依頼いただき、きれいにしてお届けする。
新しい桐たんすのご注文にせよ、古い桐たんすの修理にせよ、
ご依頼いただくことには変わりなく、どちらにせよ、職人として全力投球で
喜んでいただけるような仕事をするのが職人としての使命です。
帰りには、上越市で修理依頼の桐たんすを1本、お預かりして帰路に
着きました。
ここ最近は、桐たんすの修理依頼が全国各地から届きます。
これも、ホント、桐の蔵を信頼して依頼していただける全国のお客様のお陰です。
お客様からの信頼に応えるよう、喜んでいただけるよう、
全力でお勤めさせていただきます。
今日も一日、ありがとうございました。
曇り。 なかなか気温が上がりません。
今日から4月。
4月1日は桑原家の次女ゆうちゃんの誕生日。
おめでとうございます!
さて、一昨日は、親方と大阪まで材料の仕入れに行ってきました。
関西まで桐たんすのお届けはいつも、車で行くのですが、
今回は80歳の親方とともに、飛行機で伊丹まで。
親方も久しぶりの大阪でしたので、喜んでいましたし、
良い買い付けが出来ました。
高橋さん、ありがとうございました。
そして、昨日は、3軒のお客様へのお届けでした。
一軒目は、新潟市のK様。
再生たんすのお届けでした。全体をオイル塗装で新しくし、金具も付け替えての
お届けでした。K様、ありがとうございました。
その後は、北陸高速へ乗り一路、上越市へ。
二軒目は、上越市大潟区のS様。
S様へも、再生たんすのお届でした。
桐たんすらしい、との粉仕上げで、金具も新しく付け替えてのお届でした。
S様、ありがとうございました。
そして、三軒目は、上越市のH様
S様には、大開の和たんすをお届けでした。
新築の素敵なマンションの一室にお届けさせていただきました。
お部屋にも素敵なチェストや家具が並べられ、本当に素敵なお部屋でした。
H様、ありがとうございました。
その後は、昼食を取り、工場まで。
午後3時前には到着し、仕事にかかりました。
高速道路のお陰で、長い新潟県も一日で3軒お届けが出来ます。
ホント、ありがたいですね。
新年度も、多くのお客様へお届けができますように、がんばります。
ありがとうございました。
曇り。 気温が上がらない日々です。
お彼岸も過ぎ、そろそろ暖かくなってもいいのですが、
このところ、肌寒い日々が続いています。
さて、今週末は名古屋市で桐の蔵の展示会を行います。
先月の東京・日本橋に続いて、2回目の展示会です。
明日は、午前中、工場で仕事をして、午後に
名古屋に向けて出発します。
愛知県をはじめ、中部地方の皆様、
お時間をお作りいただき、お出かけいただければ幸いです。
心より、お待ちしています。
埼玉は晴れ! 新潟も降ってません。
木曜日に引き続き、今日は、埼玉県草加市まで桐たんすの
お届けに行ってきました。
今日のお届けは一軒なので、起床は午前5時半。
午前6時過ぎに出発し、一路、関越高速を埼玉県に向けて走ります。
木曜日と違って、路面に雪はなし。
関越高速から外環を走り、順調に草加市のお客様まで
行くことが出来ました。
今回のお客様は草加市のF様。
以前、お母様から総桐整理たんすをお求めいただきました。
今回は、お嬢様がご結婚、ご新築されたましたので、お母様からの
贈り物として、お母様と同じ、総桐整理たんすをお届けさせて
いただきました。
とっても素敵な新築のご自宅のお部屋に、納まることが出来ました。
F様、本当にありがとうございました。
帰りは、途中、花園IC付近で車両火災があり、通行止め。
そんなこんなで、大幅に時間がずれましたが、午後4時頃、
工場に到着でした。
久しぶりに連続でのお届けでしたが、気持ちがいいですね。
今日もいい一日でした。
ありがとうございました。
関東地方は晴れ! 気温13度でした。
数日前からの、なごり雪にしては降ったなーという感じの雪の量。
今朝の加茂市も、10cm位は積もっていたでしょうか。
今日は、埼玉県と茨城県まで桐たんすのお届けに行ってきました。
起床は午前5時半。もう、うっすらと明るい季節です。
燕三条インターへ向かう土手は、かなりの雪。
結構な時間がかかり、やっと高速道路を埼玉県へ向けて走ります。
長岡市周辺まではかなりの雪で除雪車も出動していましたが、六日町を過ぎれば
雪もなく、そこからは一気に埼玉県まで走れました。
一軒目は、東松山市のY様。
素敵なマンションの寝室に、別注の総盆の和たんすと別注の総盆の帯たんすを
お届けさせていただきました。
昨年末に、桐の蔵の工房までお出かけいただき、お求めいただいたY様。
本当にありがとうございました。
そこからは一路、圏央道をひた走り、茨城県まで。
先日開通した筑波までの圏央道は、早く、とっても便利でした。
二軒目は、茨城町のS様。
リフォームしたばかりの素敵なご自宅の和室に、別注の和たんすを
お届けさせていただきました。S様、ありがとうございました。
そして、帰りは、太平洋側から北関東道をひたすら走り高崎まで。
そこから関越高速で、工場まで。雪もなく順調に帰れました。
今日も、本当にいい一日でした。
ありがとうございました。
晴れ! 今日は暖かな一日でした。
早いもので、弥生3月。
桑原家の次女、ゆうちゃんも高校を卒業し、新たな門出に向けて、
また一歩、新たな階段を上り始めます。
年が明けてから、桐の蔵では、運送会社さんにお願いして桐たんすの
お届けが続き、今日、ホント、久しぶりに自社での桐たんすの
お届けに行ってきました。
一軒目は、お隣の新潟市秋葉区まで。
素敵なご自宅の一軒家の和室に、小ぶりな和たんすをお届けさせていただきました。
最近は、この小ぶりな和たんすが人気で、お客様にとても喜んでいただけます。
N様、本当にありがとうございました。
次に向かったのは、新潟県上越市。
北陸高速をひた走り、約1時間。
三和区のご自宅に、桐チェストをお届けさせていただきました。
実は、K様、今回で2本目の桐チェストをお求めいただきました。
K様、本当にありがとうございました。
帰りに、上越市で昼食をとり、一路、工場まで高速をひた走り、
午後2時過ぎには工場に到着でした。
約2ヵ月間離れていた、自社での桐たんすのお届ですが、やはり自ら運んで
お届するのは良いですね。
お客様と顔を合わせ、言葉を交わし、桐たんすをキチンと設置してくる。
ここまでやって、桐たんす屋の仕事だと感じます。
お届け日が重なったり、ごく遠方のお客様は申し訳ないのですが、出来るだけ、
自らの手で、桐たんすをお届けしたいと思っています。
今日は本当に、ありがとうございました。
最近のコメント