晴れ。    早朝、雨が降りました。
今朝方、まだまだサマータイムのため、午前4時半に起きたら、
久しぶりの雨。
辺りはまだ、真っ暗ですが、久しぶりに心地よい雨の音に
しばし、窓を開けて、見入っていました。
さて、桐の蔵の工場が今の場所に移転してから、早、20数年
その時から、桐材をしまうのに使っていました、プレハブの板小屋が
あちこち痛みが激しく、これ以上、存続が困難なため、
本日、解体が始まりました。
建つときも、あっという間に建った記憶がありますが、
今日は、午後から業者さんが来て、早くも、二階部分が骨だけに。
壊すときも、早いですね。
干渉に浸っている暇さえありません。
明日で、解体は全て終わるのでしょうか?
その後は、新しい板小屋の建設が始まります。
これから、しばらくの間は、解体、基礎工事、建設と
慌ただしい日々が続きそうです。
板干し場に干してある桐板も、早く板小屋に入れたいし、
新しい丸太の製材が終わった、と連絡も頂いたし。
それもこれも、新たな板小屋が出来ない事には、
仕事が進みません。
でも、無事に何事もなく建ってくれたらと願っています。
今日の雨で、少しは涼しくなったのか?
早く落ち着いて、仕事が出来る日が来ればいいのですが・・・。
1.会社での出来事
猛暑の大阪まで・・・。
      晴れ!   暑いです・・・。
昨日は、大阪まで桐たんすのお届けでした。
もう、毎月のように関西地方に行っているので、
関西も近く感じます。
起床は午前4時。
今の4時って、まだ真っ暗なんですね。
明るいのかと思って起きたのですが、暗さにビックリ。
日が短くなっている証拠ですね。
で、工場出発は、午前5時前でした。
当然ながら日帰り。
今回も順調に大阪まで行くことが出来ました。
大阪のI様のご自宅には、午前11時前に到着でしたから
約6時間のロングドライブでした。
I様には、弊社の最高級総桐たんす「春桜」整理たんすを
お届けさせていただきました。
I様、ありがとうございました。
I様のご自宅でいただいた濃厚なマンゴージュースと
お土産の菓子折りまでいただきました。
ありがとうございました。
あとは帰るだけの名神高速と北陸高速。
大阪の気温は35度でしたが、帰りの北陸道
福井県の尼御前SAの気温は38度!!
車から降りたら、目がクラクラしました。
で、工場には午後5時に到着でした。
夏の桐たんすのお届けは、汗が出るので気を使いますね。
再来週は東京へ。
まだまだ、暑さは続くのでしょうか・・・?
お盆休みです。
    晴れ。   比較的涼しいです。
長かった前半戦が、今日で終了しました。
明日から15日まで、桐の蔵はお盆休みをいただきます。
1月からを振り返ってみると、前半は、とにかく
好調な日々でした。
展示会では、多くのお客様とのご縁を頂き、また、HPでも直接、ご購入
頂くなど、毎週のように、関東、関西、そして四国まで桐たんすを
お届けさせていただくことが出来ました。
お陰様で、行った事のない地域に行くことが出来、
改めて、狭いようで日本って広いんだなぁって感じています。
桐の蔵は8月が決算。
今期も、ありがたいことに好調のまま、この期を
終える事が出来そうです。
本当に、多くのお客様に支えられていることに
感謝します。
また、16日からも、サマータイムで始動します。
お盆休みは、鋭気を養って、休み明けから
しっかりと頑張ります。
どうぞ、今後共、よろしくお願い致します。
すごい!雨と風・・・。
     曇り時々雨。   一時はすごかったです。
ちょうど近くのコメリにスプレー塗料を買いに出かけたとき、
遠くの空が真っ黒で、何だか不気味だなぁって感じていました。
そして工場に帰り、ちょっとしてから、突然の大雨と風、
そして雷・・・・。
それは、それはすごい!!雨と風でした。
工場の前の側溝はすぐに溢れ、道路は川。
突風は、会社の大きなドアを外し、中庭の桐の木は
根こそぎ倒れてしまいました。
何でも後でラジオで聞いたら、風速35km位だったとか。
私も、この工場で初めての体験の風でした。
そんな中、長男いさみは新潟市内で、サッカーの練習試合。
雷なったから、一時中断だったろう。
でも、その後、少し涼しくなったから過ごしやすい
午後でした。さぁ、明日も暑くなるのか?
今週を過ごせば、お盆休みが待っています。
前半戦もあと少し、体長に気をつけて頑張ります。
猛暑が続いています。
    晴れ。   暑いです。
全国的に猛暑が続いていますが、ここ新潟も
毎日、35度を超える猛暑が続いています。
きょう、何気なしに事務所の温度計を見たら、何と!「40度」
そんな中、嫁さんはクーラーも付けず事務をしていました。
さすがです・・・。
今朝、私が出社するとき(午前5時)は、肌寒い位の風が吹いていた
のですが、その風はどこへやら。
工場の2階は、軽く40度を超えていました。
そんな中ですから、組み立ての職人さんの所にはクーラーは
あるのですが、私や弟、そして現場の嫁さんの場所にはクーラー
はなし。もう、風だけが頼りです。
でも、朝晩の風は、確実に少しずつ秋の気配を感じるのですが・・・。
暑いのも、あと一月くらいかな?
でも、この暑い中、遊びにサッカーに毎日出て行く
次男たっくんは、ホント、すごいですね。
短い夏を謳歌しています。
サマータイム、始まりました。
   晴れ。   暑い日が続いています。
ご無沙汰しています。
新潟もここのところ、猛暑の日が続いています。
しかし、こんな中、週末は、次男たっくんのサッカーの試合に
連日、応援に駆けつけてきました。
試合をする方も、応援する方も、倒れないか?と
水分補給は必死です。
高校の総体も、今年は北信越で行われるようで、
新潟県内でも、全国から多くの高校生達が集まってきているようです。
さて、昨年から桐の蔵でも始めた、サマータイムが今年も
今日から始まりました。
昨年は、確か20日過ぎからだったと記憶していますが、
今年は、今までは、我慢できる気温だったため、昨年よりも
一週間遅れて始まりました。
始業は、午前6時。
私は、午前4時50分起床で、工場に行きます。
この時間帯は、ホント、すがすがしくて快適な気温です。
工場に着いてからは、掃除をして準備をしてから、自分で詰めて
持ってきた朝ご飯を食べ、6時の始業に備えます。
昨年は、節電の影響もあり、始めたのですが、節電の効果も
あるのですが、それよりも朝からのすがすがしい気分で、
仕事の効率も何だかアップするようです。
午前8時と10時に休憩を取り、昼食後、午後三時10分で終業です。
遠方から来る、職人石山君は、通常の仕事時間ですが、
私、このサマータイム、意外と好きなのです。
午後5時10分には、終業ですので、私も遅くても午後6時には
家には帰れますから、昨年は、その後、次男たっくんと、たっぷりと
サッカーの練習が出来ました。
夕方からの時間を、たっぷりと自由に使えるから良いですね。
サマータイム。
「早起きは三文の徳」と言う言葉の通り、気持ちも
効率も、どうやら良いようです。
昨年は、8月いっぱいまで続けましたが、今年はどうなるでしょうか?
夏限定の、サマータイム。
今年も元気に過ごしたいと思います。
東京・代官山での展示会です。
   晴れ。 ここのところ、雨は全く降ってないような・・・。
さて、今日から東京・代官山での桐の蔵の展示会です。
今は、これから工場を出発するところです。
今までならば、日本橋が会場だったのですが、運営が変わって
会場の確保が出来なかったので、今回は代官山が会場です。
この会場、約10年ほど前、桐の蔵が初めて東京で展示会を行ったときの
会場で、「桐の蔵の原点」とも言うべき会場。
それは、小さな小さな会場なのですが、それも桐の蔵に
似合っているというか・・・。
そしてそのシチュエーションは、隣が「デンマーク大使館」
そして、今はときめく「TSUTAYA]といった、おしゃれな
町並みが続く周辺です。
そんな街、代官山での桐の蔵の展示会です。
どうぞ、お時間を作ってお出かけいただければ幸いです。
心からお待ちしています。
新潟県・上越市での展示会です。
   雨。   気温が低いです。
本日より、新潟県・上越市で展示会を開催します。
これから会社を出発です。
どうぞ、地元・近隣の皆様、お時間を作っていただき
お出かけいただければ幸いです。
皆様のご来場を、心よりお待ちしています。
京都での展示会です。
    晴れ。   やっと新潟も春らしくなってきました。
先週の四国・関西、桐たんすお届けツアーから帰り、
どうにも体の疲れが抜けない今日この頃です。
そして今週末は、京都での桐の蔵の展示会です。
毎年、桜満開の京都にて展示会を行うのですが、今年は、
一週間ずれたかも知れません。
でも、まだ桜は残っているみたいです。
どうぞ、関西、中国、四国にお住まいの皆様
お時間をお作りいただき、京都の展示会までお越し
いただければ幸いです。
新作もあり、お買い得品もご用意して
皆様のお越しをお待ちしております。
高松、そして奈良へ・・・。
    晴れ。 やっと暖かくなってきました。
明日から、四国(香川県・高松市)へ向けて
桐たんすのお届けに出発です。
予定として、午前中に出発し、前泊して14日の朝、納品。
そして、その後、奈良まで移動し、桐たんすを
お届けして帰って来る、四国、関西お届けツアーです。
高松市のお客様は、東京の展示会までお出かけいただき、
そして、奈良のお客様は、大雪の中、新潟の工房まで
わざわざお出かけいただきましたお客様です。
その節は、本当にありがとうございました。
数か月かけて完成いたしました、桐たんすを持って
お届けさせていただきます。
道中は、事故もなく怪我もなく、無事にお届けして
帰って来れますように・・・。
今回で、四国は2回目。
今後も、四国は何度かお邪魔しそうです。
気を付けて行って来ます。
Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">


								
								
								
								
								
最近のコメント