福岡県H様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、先週は、上板と立側のホゾを組み入れる所までをお伝えしましたが、今日はその続きです。

立側に中にタイコと中棚を入れ込み、ホゾとホゾにのりを付けて上板を乗せていきます。

上板と立側のホゾを入れ込んで、木づちで叩きながらホゾを入れていきます。

長ハタガネを掛けてホゾを締めていきます。

長ハタガネで締めながら、ホゾの間に木釘(3寸)を打って止めていきます。

タイコと中棚、立側、上板を組んで、シャコ万でタイコと立側を挟んで止めています。

長ハタガネで裏板を締めながら、木釘で裏板を止めていきます。

上板と立側の留めの部分、内側の丸を作るために直角に桐を貼ります。

和たんすの立側をカンナで仕上げています。

今日は1寸1分の厚板を組みます。これは胴厚の上板になります。暑さは今日までと言う予報ですが、果たして。明日も全力で頑張ります。
最近のコメント