新潟県T様からご注文いただきました整理たんすの制作ですが、先週は、地板のホゾの部分をケヒキで取っていく所までをお伝えしましたが、今日はその続きです。

整理たんす本体を逆さにして、地板を定規を当てながら平らに削っていきます。裏板の木目が美しいです。

長台(カンナの台が長い)カンナで、平らに削っていきます。

たんすの四方(写真は地板の両角)をカンナで丸く削っていきます。

整理たんす本体がやや、完成しました。職人石井君はカメラ目線です。

たんすをうつぶせにして寝かせ、裏板の足の部分を削っています。

足の部分を長台で平らに削っていきます。

上板の両角の丸も、カンナで丸く削っていきます。

たんす本体を横にして寝かせ、立側をカンナで一気に仕上げていきます。
今日は秋晴れ。明日も全力で頑張ります。