京都府K様の和たんすを制作する11

京都府K 様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、本体上台の裏板をカンナで仕上げます。裏板の木目が美しいです。

下台の重ね板をカンナで削り、定規を当てながら平らになっているかを確認しています。

上台をひっくり返して、重ねのサンの長さを計っています。

下台の重ね板に、重ねのサンを木釘で打って止めていきます。

本体立側を重ねてハタガネで締めます。

今日が大雪のピークだと言うのに「晴れ」 嬉しいですね。

京都府K様の和たんすを制作する10

京都府K様からご注文頂きました和たんすの制作ですが、下台の地板に「足」を付け、ハタガネで締めて固定します。

本体立側の上板をカンナで仕上げます。

上台の裏板をカンナで仕上げます。裏板が幅広の板で、木目が美しいです。

台輪の枠を固め、ストーブの近くで乾かします。

本体上台の裏板。幅広の板と木目が美しいです。

時々雪。今朝は寒かったですね。でもここ周辺は雪はまだ、ないです。

京都府K様の和たんすを制作する9

京都府K様からご注文頂きました和たんすの制作ですが、下台地板をカンナで削り平らにしていきます。

下台の立側をンカンナで削ります。

下台の角の丸をカンナで削って作って行きます。

下台の裏板をカンナで削って仕上げます。

台輪の制作に入ります。

雨。これが雪に変わって行くのでしょうか。今週はまた寒波到来みたいです。

群馬県高崎市まで桐たんすのお届けでした。

昨日は、群馬県高崎市まで桐チェストのお届けに行って来ました。昨年ご購入いただきました右側の桐チェストと同じ形、同じサイズを今年、もう一棹ご購入頂きましたM様、ありがとうございます。2棹並ぶと素敵ですね。

その後は、近くの有名な三峰神社まで。

ホント素敵な神社でした。

今日は珍しく晴れ間が覗いています。

京都府K様の和たんすを制作する8

京都府K様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、下台立側を固め、長ハタガネで締めて固定します。

上台立側の裏板を木釘で打っていきます。幅の広い、木目が美しい裏板です。

下台立側。棚板の裏側の風穴を開けています。

下台立側の裏板を木釘で打って止めていきます。

木釘の配列が美しいです。

晴れから雪へ。今週は暖かな日が続きそうですが、来週にまた寒波とか・・・。

京都府K様の和たんすを制作する7

京都府K様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、タイコに中棚を入れ込んでいきます。

立側にタイコを入れ込み、地板をはめ、長ハタガネで締めながら木釘を打っていきます。

上台の立側にタイコを入れ込み、シャコ万とハタガネで締めて固定します。

下台の立側に棚板を入れていきます。

上台立側を固めます。

雪も止み、青空も時折覗いて、雪が消えていきます。

京都府K様の和たんすを制作する6

京都府K様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、タイコにサンを木釘で打っていきます。

棚板の留めの部分を、留め型を使いながらノミで取っていきます。

ホゾを取った立側下台。木殺しをしています。

立側上台の面を面取りカンナで面を取っています。

立側のホゾと上板のホゾを組んでいきます。

やっと雪が落ち着きました。除雪で体がガチガチです。

雪国

ここ数日間の寒波で、やっと新潟県が本気を出してきたようです。早朝起床で、自宅前、駐車場、工場と三か所の除雪。そして仕事を終えてからも、自宅前、駐車場の除雪と、雪にやられっぱなしです。

私が小さい頃は、もっと雪が降っていましたし、家の雪降ろしも何度も行っていました。それに比べると、随分と雪の量も少なくなってきました。

今回の寒波は、以前の新潟を少し思い出しましたね。大変でヘトヘトですが、これが新潟ですから。

今晩は再び冬型のピークとか。週末は体を休めたいけど、また、除雪ですね。

東京まで桐たんすのお届けでした。

今期最強寒波の新潟県。今日の東京までのお届けのため、数日前から天気予報とにらめっこながら、天気は変わらず大雪。いざ、決行!

起床は午前3時。自宅前と向かいの駐車場、工場の除雪を行い、出かけようと思ったら高速が通行止め。やっぱり無理だな、とあきらめ、一旦自宅へ。

そして午前6時に改めて出社したら、高速が開通。そこから弟と急いで東京行きを決め、関越高速を東京へ。

しかし、高速は大雪。行けるのかと不安に。しかし、トンネルを超えればそこは別世界。

一軒目は、八王子の素晴らしいタワーマンション。小袖の和たんすをお届けさせて頂きました。最近は、このような背の低めのたんすが人気がありますね。M様、ありがとうございました。

その後は、川崎市へ。古い桐たんすの再生のご依頼のお客様で、引出しに食器を仕舞いたいとの事。

引出しの中が見えるように、ガラスを入れたい!とのご依頼で、引出しの前板にカガミを入れ込み、重さに耐えれるように、底板、先板、ホテ板を新しく補強しました。お届け時に、早速、カップなどの食器を入れて頂き、照明も付けて頂きました。とってもお洒落にお使いいただき、嬉しいです。S様、ありがとうございました。

帰りも順調でしたが、新潟県内の雪は相変わらず。明日も大雪の予報です。無事に帰れて、良かったです。

京都府K様の和たんすを制作する5

京都市K様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、ツカをカンナで仕上げます。

タイコに付けるサンを寸法の幅で割り、木目をチェックしています。

中棚とゲス板にツカを立て、ハタガネで固定しています。

タイコにサンを付ける前に、合わせてチェックしています。

タイコにサンを木釘で打って止めていきます。

大雪! 今朝は除雪と思い午前5時に起床。でもほとんど積もっていませんでした。今日は午後から大雪。短時間でかなり積もりました。帰宅してからは除雪。明日も早起きして除雪でしょうか。