名古屋は晴れ。 暖かいです。
正午に新潟を出発して、先程、名古屋に到着しました。
名古屋は、さすがに暖かいです。
でも、明日からは雨とか・・・。
明日からは、名古屋市での展示会です。
遠方からお越しいただける連絡も多く、本当にありがたいです。
どうぞ、名古屋の皆様、近郊の皆様、お時間を
お作りいただき、ご来場いただければ幸いです。
心よりお待ち申し上げます。
「板入れ」決行!
曇りのち、雨。 夕方から雨でした。
ここ数日の新潟は、比較的暖かな日が続き、時折、
日も差す、穏やかな天気が続きました。
そうなると、一年間、干し続けてきた「桐板」の
板小屋への板入れが気になってきます。
少し前までは、板干し場には雪がびっしりとあったのですが、
ここ数日の気温で解け出し、そして板入れを頭に入れてからは
除雪までして、板入れの準備をしてきました。
そして昨日、天気予報と相談しながら、今日の「板入れ」の
作業を決めました。
でも、今日の天気予報は何でも午後からは「雪」だとか・・・。
朝8時の始業から、トラックに板を積み、板小屋へと
運ぶ作業を、次から次へと続けます。
乾燥して乾いた「桐板」は軽くて、作業ははかどりますが、
それでも、外仕事は時間が経つと、冬の間、なまっていた
体には、ずっしりときます。
午前中である程度の先行きは見えて、昼休みへ。
そして、午後からは板小屋の2階へ板を運ぶ、重労働へ突入です。
でも、何とか、午後2時には、すべての作業を終え、
桐板を小屋へしまうことが出来ました。
今回の、桐板は、いいですね〜。
さすが、新潟県津南町産です。
そうこうしたら、雨が降ってきましたから、
ホント、天気も味方してくれました。
今度は、昨年末に仕入れ、製材してある津南町産の桐板を、
干す作業です。
今度は、もう少し、暖かくなったらですね。
職人の皆さん、ご苦労様でした。
またしても雪・・・。
雪。
ここ数日、この季節にしては良い天気に恵まれた
新潟ですが、今朝、起きたら、またしても雪!
それも、結構な勢いで、降っています。
嫁さん曰く、「さすがに雪国・・・」と。
そうですね、まだ、2月ですから。
でも、来週は、待ちに待った弥生三月。
気持ちの上でも、雪国新潟に、やっと春が来る響きが良いです。
そして、窓の外の雪は少しずつ小降りから、曇り空に。
これから、豪雪地帯の上越市まで、桐たんすのお届けです。
気をつけて、行ってきます。
大阪まで・・・。
雪。 また降ってきました。
数日、天気が続いたのに、起きたらまた雪。
明日は、大阪に桐たんすのお届けなのですが、
時間が読めないため、これから大阪に向けて出発です。
今晩、前泊して明日、お届けです。
高速道路は、止まっているところもあるみたい。
気をつけて行ってきます。
今日の東京は暖かいです。
晴れ。 今日の東京は暖かいです。
昨日から始まった、東京・日本橋での展示会。
昨日、東京に着いたときは、ビル風が体をつんざく冷たさで、
思わず、熱燗が進みましたが、今日の東京は、
比較的、暖かく過ごしやすいです。
今日の新潟はどうだったのでしょうか?
何でも、この週末は屋根の雪下ろしがピークを迎えているとか・・。
ホントは、私も家の雪下ろししなければなのですが・・・。
でも、私の奥様、ホント、すごい!
自宅の雪かきを、私に代わってしてくれ、その他にも、
近所の家の屋根からおろした雪が、整理しきれなくて、
道路の所々にはみ出て、交通の傷害になっているのですが
「ホント、もう!!」っていいながら、その雪を除けているのです。
ホント、頭が下がります。
だから、家では「肩が・・・、腰が・・・・」と
結構きついみたい・・・。
明日は、新潟市内で次男たっくんのフットサルの試合です。
今晩からまた、冬型が強まるみたいって言ってました。
大丈夫なのでしょうか?
私は明日まで、日本橋で頑張って、帰ったらまた、
雪かきが待っているのでしょうか・・・?
また寒波です・・・。
雪。 一日で30cm以上積もりました。
もう、最近は、朝、起きたら条件反射的に、
窓から外を見て、どれくいらい雪が降ったのかを
見る癖がついてしまっているのです。
これって、私だけではなく、雪国に暮らしている
みんなが、そうだと思うのです。
今朝も、そうでした。
今日、明日は、新潟県は暴風雪の予報。
工房周辺では、今日だけで30cm以上が、みるみる
積もりました。
仕事を終え、自宅の雪かきのために、早々に帰宅します。
駐車場を借りている近所の方の除雪を手伝い、
その後、自宅の玄関前を除雪。
まあ、これが雪国に住む暮らし方です。
雪かきしても、次から次へと降って来る雪に
悪気はないのですから。
それを生活の一部として、付き合っていくのが
雪国暮らしなのだと思うのです。
でも、私の住むこの辺は、まだまだ、マシ。
山沿いの豪雪地帯は、もう、雪かきなんて毎日。
屋根の雪下ろしも、数回にも及んでいるといいますから。
今週末、金曜日からは、今年初めての展示会を
東京・日本橋で開催します。
東京の天気はどうなのでしょうか?
新潟みたいな大雪ではないと思いますが、寒いのでしょうか?
どうぞ、東京・日本橋での展示会、お時間を
お作りいただき、ご来場いただければ幸いです。
新潟の雪も、何とか収まってほしいものです。
ご縁。
雪のち、曇り。 少しずつ緩んで来るみたいです。
毎年、年賀状を送っていただく大阪のK様。
いつもは、ご夫婦で行った旅行先の写真や、仲むつまじい
ご夫婦での写真が、年賀状にプリントされているのですが、
今年の年賀状の写真は、ちょっと違っていました。
そこには、昨年誕生したご長男、光君の写真が、ここでもか!
とばかりに、年賀状の一面を飾っています。
K様とは、約7年前に、桐の蔵の名古屋での展示会に
ご家族で、遠路、大阪からお出かけいただき、その後、
京都での展示会で、K様のお嫁入り道具である桐たんすを
2棹お求めいただいたのでした。
その後は、何かと気に掛けていただき、関西方面に行ったときなど
顔を出していただいたり、ホント、お世話になったお客様の
お一人です。
そんな今年の年賀状、お正月にじーーーと見ていたら、
長男ひかる(2011年、1月27日生まれ)と・・・。
おーーー、今日が誕生日ではないですか。
満一歳の誕生日、おめでとうございます。
ちなみにですが、私も実は今日、1月27日が誕生日でして、
光君と、一緒なのです。
これも、ホント、不思議なご縁で、思わず、
先ほど、K様に電話してしまいました。
年賀状に写る、光君は、ホント、可愛くて。
もう、立っちするのでしょうか?
いやー、ホント、子供って可愛いですね。
K様、おめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
曇り。 雪は消えてきました。
新年、あけましておめでとうございます。
今年の三が日、桐の蔵の周辺、加茂市は、比較的
穏やかな三が日でした。
今年も、一人一人のお客様とのご縁を大切にして
桐たんすを通して、喜びを分かち合えるもの作りに
精進していきます。
今年も、宜しくお願い致します。
一年間ありがとうございました。
曇りのち雨。 時々雪も降ります。
今、仕事のあとの大掃除を終え、職人さん達が
帰った事務所で、これを書いています。
今年一年間の桐の蔵の仕事を終え、
(私は明日、新潟市まで桐たんすのお届けがありますが・・・)
毎年の事ながら、こうして一年間を振り返りつつ、
このブログを書くのが年末の一つとなりつつあります。
今年は大震災、そして新潟では大水害があり、被害に遭われました
多くの方々には、心からお見舞い申し上げます。
今年の桐の蔵は、県内外はもとより、遠く、県外からも
多くのお客様にお出かけいただきまして、ご縁をいただ
くことが出来ました。
本当に、ありがとうございました。
2012年の桐の蔵は、一人一人のお客様との出会いを
大切にし、そしてしっかりと向き合い、喜びを
分かち合えるものづくりに全力で向かいます。
桐の蔵は、明日30日から1月4日まで、
お休みをいただきます。
新年は、1月5日からの営業になります。
最後に、2012年もあなた様にとりまして、
良き年でありますよう、心からお祈りいたします。
新しい年に向かって。
曇り時々、雪。 青空も覗きました。
クリスマスも終わり、年末、そしてお正月を迎える
この日々。
ワクワクしたクリスマスが終わると、すぐにお正月を
迎える準備なのですが、それまでのこの数日間、
華やかな時間が終わって、新年を向かえるまでの
この数日間が、何とも言えず好きです。
桐の蔵は、実質、明日、明後日の2日間だけなのですが、
それをしっかりと勤め上げて、一年間を終えたいという
思いと、最後までしっかりと勤め上げたいという義務感が
交錯して、最後まで、しっかり仕事をしよう!という感じです。
これは、毎年の事なのですが、この新年を向かえるまでの
数日間が、何とも言えず好きなのです。
まだ、今年、一年を振り返るには少し早いようですが、
それでも、今年は、良い年でした。
個人的にも、家庭的にも、そして桐の蔵でも。
その単純な、普通の日常が過ごせることが
ありがたいと思います。
新しい年を迎える準備の日々。
残された数日を、一所懸命、頑張ります。
最近のコメント