晴れ。 花粉がひどいようです。
週末は京都での展示会でした。
金曜日に京都に入ったときは、夏なのか?と思わせるような
気温21度!
しかし、翌日からは、トレーナー2枚でも寒い、
4月とは思えない気温の寒い天気でした。
そんな中、お出かけいただきましたお客様、
本当にありがとうございました。
展示会初日の土曜日の夕方、
私は持ち込んだパソコンで、仕事をしていた時、
会場に男性が一人でお越しになられました。
ゆっくりと、一つ一つの作品を見て、全部の桐たんすを見て、
その後、終わったと思いきや、またもう一周めに入ったのでした。
思わず、うん・・・と感じた時にその彼は、
私に声をかけに来たのでした。
小さなメモ用紙に、名前と会社名、住所と電話番号まで
丁寧に書かれたその紙を「名刺を持っていなくて・・・」と
私に渡してくれたのです。
そこには、関西のある桐たんす産地で仕事をしている
職人さんであると、書いてありました。
どうりでじっくりと見ていたんだと思ったのですが、
わざわざ、来ていただいたので、少し、お話を
させていただきました。
彼は、開口一番
「桐の蔵さんって、業界でもそうとう頑張ってますよね」と言う。
いきなりそう言われて、正直、ちょっと、とまどったのですが、
すぐに「隣の芝生は青く見えるもんですよ」と伝えました。
関西にいる、桐たんすの職人さんからそんな事を言われるなんて
思ってもいなかったものですから。
その職人さんは、弊社のHPを相当、見ているんだな。と
思いました。
関西にも度々、納品に来られているし、
本当ならば、関西は私達、地元が頑張らなくてはいけないのに・・・。っと。
HPの納品事例を見ての事だったのでしょう。
確かに、そんなに褒めていただけると正直、
嬉しいのですが、まだまだ、私達にはやることが
山のようにありますし、相当頑張っていると言うところまでは、
まだまだ行っていないのです。
その彼のためにも、詳しいことは言えませんが、
彼との話の中で、わたしの修行中の会社の話が出て、
思わず、親近感と懐かしさを感じました。
ホント、今はインターネットの時代で、ある程度の情報は
ネットで入手できるんですよね。
新潟から600キロ以上もも離れている桐たんすの
職人さんから、来場いただき、お話しさせていただいたことは
いい経験になりました。
我々のような伝統工芸の世界は、一社だけが頑張っても
ダメのような気がします。
業界のみんなが、頑張ってこそ、桐たんす業界の底上げが
出来るのだと思うのです。
一職人さんとの会話の中で、私自身、気づかせていただいたことも
ありました。
どうか、お互い、切磋琢磨してやっていきましょう。
1.会社での出来事
京都での展示会です。
曇り時々雨。 雪も降りました。
今年は、例年ならばもう、桜の開花予想が飛び交っている
この頃ですが、今年は寒い日が続き、桜も咲く時を
今か今かと、待っているようです。
桐の蔵は、今週末は京都市で展示会を行います。
いつもならば、お花見でごった返している頃ですが、
今年の京都は、どうなのでしょうか?
どうぞ、京都、または関西にお住まいの皆様。
お時間をお作りいただきまして、京都での展示会に
お出かけいただければ幸いです。
何卒、宜しくお願い致します。
自宅へ・・・。
曇り。 朝、雪が積もっていました。寒いです。
3月11日の大地震以降、どうも何かが引っかかっている。
不安なのか、何なのか?
そんなことを嫁さんと話していたら、「私も・・・」という。
この辺でも結構揺れた、あの地震を体験し、その後の
報道を見たら、もう、トラウマになっているのかも知れません。
そんな中、今日、仙台で避難生活をおくっている姉から
電話があった。
「今日から、家に帰ります」と。
思わず、「えっ。。」である。
そんなに普及したのか?
何でも、電気が来たというのです。
ガスはプロパンなので、問題なく、その後、
水道も通ったといいます。
食料は、まだまだですが、近くのスーパーで
何とかなりそうとのことでした。
仙台市内は、少しずつ復興しているみたいです。
しかしながら、ガソリンや燃料は全くないみたいで、
車での移動は出来ないそうです。
でも、良かったです。
昨日までは、姉家族を仙台まで迎えに行くつもりでいましたから。
それが、急にこんな状況になって。
しかし、この辺でもガソリンがなくなっています。
(というか、来ないだけだと思うのですが)
いつもお世話になっているスタンドが、今後は
10リットルかな?って言っていたとか・・・。
実は、明日は奈良県、そして明後日は大阪と
一泊で桐たんすのお届けです。
道中のパーキングのスタンドはガソリンがあるのか?
そして関西はどうなのか?全く分かりません。
でも、第一優先は、事故も怪我もなく、お客様へ
桐たんすをお届けすることです。
まずは、気を付けて行って来ます。
追伸
嫁さんが、お父さん、奈良行ったら
「トイレットペーパー買ってきて」って言いました。
嫁さん、買占めに反対で、全く買わなかったら、もう、
ないって言っていました。
関西で、トイレットペーパーを買うつもりですが
必要最低限にしようと思います。
サンドイッチマンの伊達さんが言うように、これは、
「自然災害ですから、自分だけ生きようというのは無理です」と。
「冷たい水に浸かっている被災者がいるのに買占めできますか?」と。
本当に、今回の大地震を体験しただけに、一言が重いです。
どうか、
「うばい合えば足らぬ、わけ合えばあまる」(相田みつを)
の気持ちで生きたいものです。
大地震の影響。
雨。 明日からは雪とか・・・。
東北地方と関東地方を一瞬にして襲った大地震。
日に日に、その惨状が報道機関によって明らかにされるにつれて、
目を覆いたくなうような現状がテレビに映し出されます。
必死になって救助を行っている自衛隊の方々を始め、
海外からの救助隊の方々に本当に感謝です。
さて、昨日、連絡の取れなかった仙台に住む姉から
母の元に電話がありました。
近くの小学校に子供達と一緒に避難しているそうです。
辛いのは、食料がなく、バナナ一本だけだったといいます。
そして、子供達からもメールがあり、「お風呂に入りたい」
「避難生活はやだー」って、書いてありました。
しかし、近所の人や、子供達のご父兄達に良くしてもらい、
助かっていると言っていました。
これも、報道されているように、日本人の良さなのでしょう。
何とか、一日でも早い普及、復興を願いたいものです。
そして、昨日、お世話になっている東京のお客様から一本の電話がありました。
「桑原さん、お米、送っていただけませんか?」と・・・。
何でも、スーパーからお米が消えたらしく、どこを探しても
全くないというのです。
そして今日、親方が近くのホームセンターにトイレットペーパーを
買いに行ったら、それも、全くないというのです。
ちょっと、絶句しました。
この辺でも、そんな状態なのか?と・・・。
でも、それどころではなく、「乾電池」は全くなく、
スーパーでは、パンや食料品が棚からきれいに消えている
ものがあるというのです。
そして、東北電力は明日から三日間の計画停電を決めました。
明日は、午前9時から正午まで。
そして、明後日は午後5時から午後8時まで。
明後日は、午前9時から正午まで。
ついに地震の影響は、私たちのところにもやってきました。
でも、仙台で避難していると姉達よりは、まだまだ、幸せでしょう。
幸い、私たちの仕事は、電気がなくても何とか、
やれることがあるので、お休みにはしませんが、
明日の天気は「雪」
電気がないと、暖房が付かないのが辛いです。
何とか、頑張って、私たちもこの事態を乗り越えて行かなければです。
安否が確認できました。
大阪、兵庫は快晴! 暖かかったです。
リアルタイムで放送される、東北大震災の報道で
仙台に住む、姉と子供たちの安否が分からない中で、
今日、兵庫県・尼崎市まで桐たんすのお届けに行ってきました。
幸いにも、北陸道、名神高速は何事もなく、順調に
走ることができ、午前中に帰路に着くことができました。
高速道路を走っていると、相当な数の自衛隊の緊急車両と
NTTの被害地に向けていくのだろうと思われる車に、
これでもかと、思うほどすれ違いました。
自衛隊と、復興を支援する相当な数の方々が、
東北地方に向かっているはずです。
思わず、「頑張って欲しい」と願いました。
地震発生から、丸二日間たった今、仙台に住む私の姉の
家族との連絡が取れないまま、日々が過ぎていきました。
被害者伝言ダイヤルなど、ありとあやるゆ手段を尽くしていましたが、
すぐに、連絡がつくなんてことはないと思うのです。
そんな中、新潟に単身赴任中の旦那さんが、昨日、
仙台に、意を決して向かいました。
今日、桐たんすのお届けに向う最中もラジオは常に災害の情報を
聞き、休憩中も、姉のもとに電話をかけるのですが、
全く、続かない状況が続きました。
兵庫県のお客様に桐たんすをお届けし、
すぐに帰路に着いたのです。
そして、富山県を走行中の私の携帯に、母から、
「姉と子供たちの安否が無事だと連絡がありました。
休日を返上して、仙台に向かった旦那さんからの
連絡だったのでした。
まだまだ、消息のつかめない多くの方々がいるなかで
私達の身内の生存が確認できたという、ささやかな
幸せでした。
この状況の中、仙台に向けて行った旦那さんには、
本当に勇気のいることだと思いました。
テレビなどの報道では、本当にすごい状況が
映し出されています。
この地震で被害に遭われました方々の一日でも早い、
復興と、お亡くなりになりました方の
ご冥福をお祈り申し上げます。
大地震の中で・・・。
晴れ。 地震が続いています。
新聞やテレビ等で報道されているように、昨日、
大地震が東北地方の太平洋側を中心に発生しました。
私は、工場で機械を動かしている最中だったので、あまり揺れには気づかず
親方が「おい、地震だ!」との声で上を見上げたら蛍光灯が大きく揺れ
そこで地震に気がつきました。
すぐに二階へ走り、ストーブを消し、一階のストーブも石山君に
消すように言い、揺れが収まるのを待ったのですが、
結構長い時間、揺れていました。
その時、ラジオを聞いていた石山君に震源地とマグニチュードを
聞き、宮城県だと・・・。
その後は、ラジオの情報だけが頼りでしたが、帰宅して
その惨状をニュースで見て、ビックリしました。
日本ではないような光景が、次から次へと映されていました。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、
避難されている方が、無事に家に戻る事が出来ますように
願っています。
実は、私の姉も仙台に住んでおり、今だに連絡が取れません。
子供達は、避難場所にいるのかどうか?
無事なのかどうかさえも、分からないです。
単身赴任で新潟にいる旦那さんも、連絡の取りようがないと言っていました。
今朝方の新潟の地震でも、嫁さんは叫んで飛び起きましたし、
余震はずっと続きそうです。
私、明日は大阪まで桐たんすのお届けです。
気をつけて行ってきたいと思います。
追伸
まさに地震のまっただ中に、嫁さんから電話があり
長男いさみの高校合格の知らせがありました。
午後からは、心臓がドキドキでしたが、良かったです。
一緒に受験した仲間達も、全員合格したそうです。
取り急ぎ、ご報告まで。
名古屋での展示会です。
晴れ! 今日も暖かな一日でした。
さて、明日は週末・土、日曜に名古屋で行う展示会のため
午後から名古屋に向けて出発します。
天気は雨みたいですが名古屋はどうでしょうか?
一年ぶりの名古屋市での展示会です。
どうぞ、名古屋のお客様、近郊のお客様。
お時間を作っていただき、お出かけいただければ幸いです。
心からお待ちしています。
春の匂い・・・。
晴れ。 久しぶりにいい天気でした。
今日は、新潟県の下の方、上越市まで桐たんすの
お届けに行って来ました。
弟が、足の筋を痛めているため、職人・石山君と一緒に。
今朝は、晴れを予想するかのように放射冷却で
道路は、所々、ツルツル。
会社に行くまでは、気を付けて運転しました。
高速道路を西に向けて運転していくにつれて、
高速道路の脇の雪で覆われた田んぼは、太陽の光で
反射して眩しいほど。
あまりの気持ちよさに、眠気が襲ってきそうでした。
今日、お届けさせていただきましたK様は、
5年ほど前から、ずーーーーと桐たんすが欲しい!と
願っておられたお客様。
それを、新築を機に、和たんすをお求めいただいたのでした。
K様、本当にありがとうございました。
帰りの高速道路も、快晴そのもの。
今日の天気で、かなり雪は消えたでしょう。
そして、仕事を終え、自宅に帰ろうとした時、
ふと、感じたこと。
それは、春の匂いでした。
毎年、「あぁーー、今日から春だな」って、いう瞬間って
あるんですよね。
帰宅して、天気予報を見たら、今後は晴れの日が続く予報。
やっぱり・・・。
でも、これからは、三寒四温を繰り返しながら
暖かくなっていくのでしょう。
雪が多かった今年、以外にも、早く春の匂いを感じた
今日でした。
新潟一番、テレビ放送。
雪のち、曇り。 朝から雪でした。
今朝起きて、新聞のテレビ欄を見たら
TeNyテレビ新潟の午後3時からの番組「新潟一番」の
番組案内に、「加茂桐たんすの職人に密着」みたいな
案内が。
もしかしたら、先日からずーーーと取材されていた弟の
テレビ放送かも知れないという。
会社に来て、弟に聞いてみても、今日放送って聞いていない。という
うーーーん、じゃあ、弟ではないのかも・・・。
でも、多分・・・。
急な案内になりましたが、本日のテレビ新潟の午後3時からの
番組、「新潟一番」ご覧いただければ幸いです。
結構、たくさん取材されてのですが、どれくらい映って
いるのいでしょうか?
今回は、しっかりと嫁さんに録画お願いしました。
富山・ブラックラーメン
晴れ。 予報ではずーーーと天気がいいです。
今日は、福井県まで出張でした。
数日前までの冬型の寒波は緩み、絶好の出張日和というか
やっと、高速道路も気兼ねなく走れるようになってきました。
あさ6時出発で福井県まで行き、午前中のうちに
用事を済ませ、当然ながら日帰りの出張です。
今日は、高速道路の雪もなく、全くの順調。
帰りの高速道路で、お昼でもと思い、
度々寄る、富山県の「呉羽PA]で昼食。
ここのPAは、リニューアル以降、とても綺麗で
食事スペースがとっても感じがいいのです。
多分、地元のレストラン(?)が出店している感じで
味も、接客も今までの高速のPAって感じが全くなしで、
私もお気に入りのパーキングなのです。
いつもは、みそラーメンと半チャーハンのセットを
食べる事が多いのですが、今日、券売機で目に入ったのは
なぜか?「ブラックラーメン」
私は、食事はめったに冒険はしない慎重派なのですが
今日は、いつもと違うモードだったので興味本位で
ついついブラックラーメン行ってしまいました。
後で知ったのですが、このブラックラーメン
富山では有名らしいです。
色は、確かにブラックに近い濃い醤油色なのですが
食べてみると、色の割にはそんなに濃い味ではなく、
美味しいです。
そして、ラーメンと共に入っていたもやしがシャキシャキで
美味しかったです。
確か、新潟県では、糸魚川のブラック焼きそばがB級グルメで
売り出していますが、富山ではブラックラーメンなのでしょうか?
ちょっとその辺はわかりませんが、意外と美味しかったです。
たまには、冒険もいいですね。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
最近のコメント