曇り時々雨。 一時はすごかったです。
ちょうど近くのコメリにスプレー塗料を買いに出かけたとき、
遠くの空が真っ黒で、何だか不気味だなぁって感じていました。
そして工場に帰り、ちょっとしてから、突然の大雨と風、
そして雷・・・・。
それは、それはすごい!!雨と風でした。
工場の前の側溝はすぐに溢れ、道路は川。
突風は、会社の大きなドアを外し、中庭の桐の木は
根こそぎ倒れてしまいました。
何でも後でラジオで聞いたら、風速35km位だったとか。
私も、この工場で初めての体験の風でした。
そんな中、長男いさみは新潟市内で、サッカーの練習試合。
雷なったから、一時中断だったろう。
でも、その後、少し涼しくなったから過ごしやすい
午後でした。さぁ、明日も暑くなるのか?
今週を過ごせば、お盆休みが待っています。
前半戦もあと少し、体長に気をつけて頑張ります。
猛暑が続いています。
晴れ。 暑いです。
全国的に猛暑が続いていますが、ここ新潟も
毎日、35度を超える猛暑が続いています。
きょう、何気なしに事務所の温度計を見たら、何と!「40度」
そんな中、嫁さんはクーラーも付けず事務をしていました。
さすがです・・・。
今朝、私が出社するとき(午前5時)は、肌寒い位の風が吹いていた
のですが、その風はどこへやら。
工場の2階は、軽く40度を超えていました。
そんな中ですから、組み立ての職人さんの所にはクーラーは
あるのですが、私や弟、そして現場の嫁さんの場所にはクーラー
はなし。もう、風だけが頼りです。
でも、朝晩の風は、確実に少しずつ秋の気配を感じるのですが・・・。
暑いのも、あと一月くらいかな?
でも、この暑い中、遊びにサッカーに毎日出て行く
次男たっくんは、ホント、すごいですね。
短い夏を謳歌しています。
サマータイム、始まりました。
晴れ。 暑い日が続いています。
ご無沙汰しています。
新潟もここのところ、猛暑の日が続いています。
しかし、こんな中、週末は、次男たっくんのサッカーの試合に
連日、応援に駆けつけてきました。
試合をする方も、応援する方も、倒れないか?と
水分補給は必死です。
高校の総体も、今年は北信越で行われるようで、
新潟県内でも、全国から多くの高校生達が集まってきているようです。
さて、昨年から桐の蔵でも始めた、サマータイムが今年も
今日から始まりました。
昨年は、確か20日過ぎからだったと記憶していますが、
今年は、今までは、我慢できる気温だったため、昨年よりも
一週間遅れて始まりました。
始業は、午前6時。
私は、午前4時50分起床で、工場に行きます。
この時間帯は、ホント、すがすがしくて快適な気温です。
工場に着いてからは、掃除をして準備をしてから、自分で詰めて
持ってきた朝ご飯を食べ、6時の始業に備えます。
昨年は、節電の影響もあり、始めたのですが、節電の効果も
あるのですが、それよりも朝からのすがすがしい気分で、
仕事の効率も何だかアップするようです。
午前8時と10時に休憩を取り、昼食後、午後三時10分で終業です。
遠方から来る、職人石山君は、通常の仕事時間ですが、
私、このサマータイム、意外と好きなのです。
午後5時10分には、終業ですので、私も遅くても午後6時には
家には帰れますから、昨年は、その後、次男たっくんと、たっぷりと
サッカーの練習が出来ました。
夕方からの時間を、たっぷりと自由に使えるから良いですね。
サマータイム。
「早起きは三文の徳」と言う言葉の通り、気持ちも
効率も、どうやら良いようです。
昨年は、8月いっぱいまで続けましたが、今年はどうなるでしょうか?
夏限定の、サマータイム。
今年も元気に過ごしたいと思います。
東京・代官山での展示会です。
晴れ。 ここのところ、雨は全く降ってないような・・・。
さて、今日から東京・代官山での桐の蔵の展示会です。
今は、これから工場を出発するところです。
今までならば、日本橋が会場だったのですが、運営が変わって
会場の確保が出来なかったので、今回は代官山が会場です。
この会場、約10年ほど前、桐の蔵が初めて東京で展示会を行ったときの
会場で、「桐の蔵の原点」とも言うべき会場。
それは、小さな小さな会場なのですが、それも桐の蔵に
似合っているというか・・・。
そしてそのシチュエーションは、隣が「デンマーク大使館」
そして、今はときめく「TSUTAYA]といった、おしゃれな
町並みが続く周辺です。
そんな街、代官山での桐の蔵の展示会です。
どうぞ、お時間を作ってお出かけいただければ幸いです。
心からお待ちしています。
新潟県・上越市での展示会です。
雨。 気温が低いです。
本日より、新潟県・上越市で展示会を開催します。
これから会社を出発です。
どうぞ、地元・近隣の皆様、お時間を作っていただき
お出かけいただければ幸いです。
皆様のご来場を、心よりお待ちしています。
京都での展示会です。
晴れ。 やっと新潟も春らしくなってきました。
先週の四国・関西、桐たんすお届けツアーから帰り、
どうにも体の疲れが抜けない今日この頃です。
そして今週末は、京都での桐の蔵の展示会です。
毎年、桜満開の京都にて展示会を行うのですが、今年は、
一週間ずれたかも知れません。
でも、まだ桜は残っているみたいです。
どうぞ、関西、中国、四国にお住まいの皆様
お時間をお作りいただき、京都の展示会までお越し
いただければ幸いです。
新作もあり、お買い得品もご用意して
皆様のお越しをお待ちしております。
高松、そして奈良へ・・・。
晴れ。 やっと暖かくなってきました。
明日から、四国(香川県・高松市)へ向けて
桐たんすのお届けに出発です。
予定として、午前中に出発し、前泊して14日の朝、納品。
そして、その後、奈良まで移動し、桐たんすを
お届けして帰って来る、四国、関西お届けツアーです。
高松市のお客様は、東京の展示会までお出かけいただき、
そして、奈良のお客様は、大雪の中、新潟の工房まで
わざわざお出かけいただきましたお客様です。
その節は、本当にありがとうございました。
数か月かけて完成いたしました、桐たんすを持って
お届けさせていただきます。
道中は、事故もなく怪我もなく、無事にお届けして
帰って来れますように・・・。
今回で、四国は2回目。
今後も、四国は何度かお邪魔しそうです。
気を付けて行って来ます。
雪です・・・。
雪のち曇り。 時々、青空も見えました。
今朝、起きてみてビックリ!
隣の家の屋根どころか、道路にも雪が積もっていました。
今日は、4月7日。
ホント、今年の新潟はどうなっているのでしょうか?
私の車は、もうすでにタイヤ交換も終わっていますが、
今日は、長岡市まで桐チェストのお届けでしたので、
大丈夫か?と思いながら工場まで行きました。
大きな道路は、全く問題なく走れたのですが、
長岡市まで行くと、そこはさすがに雪の本場。
道路脇には、結構な積雪と、一歩、細い道に入れば
全くの大雪で、車はスリップしていました。
そんな状況の中、無事にお届けを終え、帰路につきましたが
帰りには、雪も消え、所々、青空も見える天気になりました。
さすがに、もう、雪はないだろう?と、何度思ったことか。
今週の天気予報は、もう、雪マークは見あたりませんが
今年は、少し状況が違いますから・・・。
柾丸太の買い付けも終わり、後は、製材して干すだけ。
その準備に、午後からは追われましたが、それも何とか終え、
後は、天気が良くなるのを待つだけです。
早く、本格的な春が来るのを待っています。
地元・新潟市での展示会です。
晴れ。 今日は暖かい一日でした
今日は、やっと春らしい天気になりました。
明日からは、地元、新潟市での桐の蔵の展示会が
始まります。
今年は、雪が多かったお蔭で、冬の展示会をあきらめ
今週末の開催となりました。
新潟県内、または近郊にお住いのお客様。
どうぞ、お時間をお作りいただき、お出かけいただければ
幸いです。
ご来場を、心からお待ちしています
つかの間の晴れ間を見つけて・・・。
曇りのち雨。 すっきりとしません。
ここのところの新潟は、お彼岸を過ぎたというのに
雨や雪がまだまだ続き、晴れ間が全く覗けません。
今年は大雪だったのですが、それがここまで長引くとは
思ってもいませんでした。
3月の初めにつかの間の晴れ間を見つけて、干してある板を
倉庫に入れたのは、ちょっと前。
そうすると、板干場が空き、その後、昨年末に製材してあった
新潟県津南町産の桐を、いつ干そうかと、待ちわびていました。
私としては、ここ最近は気温も上がらず、雨ばかりでしたので、
晴れ間が続いてから、と思っていたのですが、
今日、職人・横山さんが、「今日、板、干そう!」というのです。
確かに今日は、予報よりも暖かい!
そして午前中は曇りで板も乾いている。
でも、午後からは雨の予報。それも以降、ずーーと雨。
今日しかなかったです。
午前9時を過ぎてから、急遽、決定!
全員で板干し決行でした。
しかし、今回の新潟県津南産の桐。
素晴らしいです!!
大きく、太い桐が多く、最高の立側の板が取れそうです。
思わず、干していて惚れぼれしました。
私が、午後から新潟市内に再生箪笥のお届でしたので、
午前中だけ頑張ったのですが、午後から帰ってきてからも
まだまだ、みんなが頑張っていたので、ホント、ありがたかったです。
そして、午後2時過ぎに板干し終了。
それを待っていたかのように、雨が降ってきました。
確か、数週間前の板入れの時も、入れ終わったら
雨が降ってきましたから、ホント、ついています。
何でも、今週末は、また雪とか・・・。
今年は、いつまでこんな天気なのでしょうか?
もう、お願いしますよ・・・と言う感じです。
新潟の春は、少しずつ、少しずつみたいです・・・。
最近のコメント