1.会社での出来事

石川県I様の和たんすを制作する5

石川県I様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、タイコに中棚とツカを組み入れ固めていきます。

下台の裏板に木釘を打って止めていきます。

立側の本体にタイコと中棚を組み入れていきます。

下台の地板をカンナで平らに削っていきます。

地板に回す板をシャコ万で固定して付けて行きます。

週末は雪がチラホラ、三寒四温の日々です。

束の間の晴れ間を狙って。

今日は束の間の晴れ間を狙って、昨年、倉庫がいっぱいで取り入れ出来なかった板を、倉庫に入れる作業でした。

私と横山さんの2人で行いました。

今回は、1寸5分、1寸1分の板を中心に厚板が多く、なかなかハード。

板干場がすっかりきれいになりました。

来週は、新しい板がやって来ます。

石川県I様の和たんすを制作する4

石川県I様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、タイコにサンを木釘で打っていきます。

衣装盆の幅の定規を入れながら木釘を打っていきます。

ゲス板にツカを立てます。

立側(下台)の面を面取りカンナで取っていきます。

タイコに打ったサンをカンナで仕上げていきます。

日がだいぶ長くなってきました。終業時間になってもまだ明るいです。

石川県I様の和たんすを制作する3

石川県I様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、棚板の木口にケヒキを入れ

立側に入り込む部分を作っていきます。

ゲス板と棚板。

タイコの両端(上板と地板)に入り込む部分をケヒキで作っていきます。

立側(上台)の面を面取りカンナで取っていきます。

小箱の引出に定規を当て、印を付けて行きます。

今日も暖かな1日でした。

石川県I様の和たんすを制作する2

石川県I様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、各部材の内側になる方をあらかじめカンナで仕上げておきます。その際に出るカンナ屑です。一日に山ほどのカンナ屑が出ます。

立側(下台)の地板が入る部分を作るため、ケヒキで線を入れて行きます。

ノミで、地板が入る部分を作っていきます。

棚板の立側に入る部分を型に当てながら、ノミで削っていきます。

タイコの貼り付けの部分をカンナで仕上げていきます。

今週から天気が持ち直し、春の兆しです。空気はもう春ですね。

石川県I様の和たんすを制作する

石川県I様から御注文頂きました和たんすの制作です。今回は、胴丸という板厚4cmの厚い板を使った和たんすの制作をお伝えさせていただきます。

まずは、図面を渡します。

木取り(部材)を出して、長さ切りでそれぞれの部材を各々の長さ、幅に切り分けていきます。

各部材をカンナで仕上げていきます。

側板をカンナで仕上げていきます。

裏板をカンナで仕上げていきます。裏板の木目が美しいです。

今日で2月が終わります。2月は「逃げる」確かに早かったです。

石川県まで桐たんすのお届けでした。

今日は石川県小松市まで桐たんすのお届けに行って来ました。

今朝の積雪にはビックリ。ここ数日、この配達のために天気予報をくまなくチェックしていて、昨日の夜からの雪の予報が気になってはいたのですが、こんなに積もるとは。

多分、加茂、田上がかなり降ったのではないでしょうか。

そんな中、今回はたんすの本数が多くハイエースでは積めなかったのでトラックで。

早朝の除雪前の雪の中、さすがにトラックは怖いですね。ノロノロ運転で高速まで行きました。

そして今回のS様、和たんす2棹、洋服たんす1棹、桐チェスト1棹と合計4棹をお届けさせていただきました。

3棹並ぶと、本当に素敵ですね。

S様、本当にありがとうございました。

からし色の油単もお部屋に合っていい色でした。

帰りは雪も消え、スムーズに帰って来れました。

S様、ありがとうございました。

新潟県I様の整理たんすを制作する8

新潟県I様から御注文頂きました整理たんすの制作ですが、引出しの制作に入って行きます。

ホテ板と先板のホゾを組んでいきます。

引出しの枠を固め、ストーブの脇に置いて接着剤を乾かしていきます。

本体の裏板をカンナで仕上げていきます。

引出しの底板をカンナで仕上げていきます。

引出しの上口をカンナで削って本体に入れて行きます。

今日も雪がまだ降ります。週末からは春めいてくるみたいですが・・・。

新潟県I様の整理たんすを制作する7

新潟県I様から御注文頂きました整理たんすですが、上板を長ハタガネとシャコ万で固定していきます。

引出しのカガミ板の底板を打つ部分をノミできれいに取っていきます。

ホテ板の厚みをケヒキで取っていきます。

蟻組みを取ったカガミ板(前板)

先板のホゾ組の部分をシラガキできれいに取っていきます。

今日は朝から雪が降っています。北陸地方は大雪とか。何とか止んで欲しい・・・。

新潟県I様の整理たんすを制作する6

新潟県I様から御注文頂きました整理たんすの制作ですが、本体裏板をカンナで仕上げていきます。

立側(本体)が完成しました。

次いで引出しに入って行きます。引出しのホテ板、先板、底板を切り分けていきます。

引出しの材料。ホテ板と先板。

引出しの底板をカンナで仕上げていきます。底板の木目が美しいです。

先回ほどではないですが、昨日からの雪が少し積もりました。今日は気温が低く極寒。

暖房のない部屋では、手がかじかんでしまいます。早く、春が待ち遠しいです。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求

カテゴリー

最近のコメント

アーカイブ