1.会社での出来事

いっぱい、いっぱいです。

  晴れ。    今日は、汗だくでした。

今、現場での仕事が忙しすぎて。余裕がない。
経営者たるもの、本当は、気持だけでも余裕をもって
過ごさなければならないと思うのだが・・・。

今日は、久しぶりに桐たんすの時代仕上(たんすを焼いて仕上る)
の注文の桐たんすを手がけた。

今までは、米びつで、ずーーーーと焼き仕上をやってきたが、
大きな桐たんすはと言えば、ホント、久しぶりだ。

だから、前日から、結構、気にかけて緊張していた。
で、今朝からすぐに焼き仕上にかかる。

これが、ホント、手間がかかって、なかなか、前に進まない。
そうこう、しているうちに、午後4時。
電話が鳴る。

ホントは、今日、お客様のところに伺うのだったが、
あまりの現場での忙しさのあまり、つい、忘れてしまっていた。

本当に、申し訳ありませんでした。
H様。

本当は、これではダメなんですよね。
私が、いっぱい、いっぱいなのは・・。

現場は大事。
それは当たり前。

それ以上に、お客様とのお約束があるのです。
それを破った私は・・・。

本当に、もっと、しっかりしなくては・・・。
基本に戻って。

H様。T様。
本当に、申し訳ありませんでした。

苦戦から学ぶことは・・・。

晴れ。  秋晴れの一日。  もう、風が寒いです・・・。

後半戦、初めての地元、新潟市での展示会を終えて、
今、帰宅しました。

昨日の初日は、正直言って、苦戦でした。
出来るだけ頑張ったのですが・・・。

で、・・・・。
今日は、もう、後がない。
ただ、ただ、それだけで展示会に望みました。

午前中は、本当に、どうなるのか?といった感じでしたが
午後からのお客様の来場は、本当に、ありがたい。の
一言でした。

お求め頂きました、K様。
そして、I様、M様。
本当に、ありがとうございました。

展示会での楽しさは、お客様との会話にある。と思うのです。
それは、お求めいただける方はもちろんのこと、
そうでない方でも、それは同じ。

2日間の展示会でご縁を頂くお客様は、わざわざ、
お出かけいただいた方。
その方々は、何を目的に、何を求めに来ていただくのかは
千差万別。

でも、その時にお求め頂かない方でも、次に繋がるお客様は
必ずいる。
今回のK様は、そうだった。

だから、どんなお客様でも、気が抜けないし、真剣に
応対しなければならない!!と、自身に言い聞かせるのだが・・・。

初日は、ホント、どうなるのか心配だった。
でも、ホント、「お陰様」だった。

いつも、ここでも言っているのですが、
お客様に支えてもらっている。
そう、感じています。

今月は、あと、2回。
どんな出会いが待っているのか楽しみです。

追伸   240さん。美味しい「タレカツ」の差し入れありがとうございました。
      あまりの美味しさに、子供たちに食べられてしまいましたが、
      その成果は、確かに今日、出ました。
      心から、お礼を言わせて下さい。

      「ありがとうございました」

秋祭りの余韻・・・。

  晴れ。   天気は良かったが、お客様が・・・。

昨日、今日と、地元の神社の秋祭りが行われている。
この神社のお祭りは、花火が打ち上げられるのだが、
一発上がってから、次が上がるまでの時間が、結構長い。

良い風に言えば、「ほのぼのしている」。
でも、ちょっと言い方を変えれば、「いつまで経っても上がらない」
そんな花火だ。

でも、それは、昔からそうだったので、私は、それが
ひとつの味だと思っている。

ちょうど、昨日から始った新潟市ので展示会を終え、
帰ってくる頃になると(午後8時)、その花火の打ち上げ時間
に重なる。

道路を走っていると、目の前に突然、花火が打ちあがる!!
それは、それで感動するが・・・。
でも、そんなに大きな花火ではないので、哀愁の方が、
何となく感じられるのも無理はない。

今日、一ヶ月ぶりに始った地元での展示会。
出だしは良かったが・・・・・・・・・。

明日に期待したい。
明日のことは、誰も分からないのだから・・・。

前向きに行くしかない!!
明日も、良い出会いを期待して、頑張ります。

さあ、始ります。

   雨、のち、曇り。     気温は27度。  朝晩は寒い・・・。

明日からは、9月。
アメリカでは?、9月からが新学期とか?
日本でも、9月から新たな学期が始る学校もあるらしい・・・。

明日からは、新潟市内での展示会が始るし、
来年の3月の展示会の予約の日でもある。
ボーーーーッとなんてしてられない、緊張の日でもある。

でも、月の初めの1日って何だか、気合が入る。
「始め良ければ、全て良し」だ。

さあ、明日も良い日でありますように・・・。

  

桐の蔵は、1年の区切りです。

   晴れ。   いつのまにか涼しくなっていました。

桐の蔵は一応、有限会社なので一年のまとめがある。
それが、今月、8月のが決算期だ。

お陰様で、今年も、多くのお客様とのご縁を頂いたお陰で、
無事に、決算期を迎えられた。
本当に、お礼を言わせて頂きたい。

「ありがとうございました」

高価な桐たんすを直接、お客様のお求め頂く、直販体制に
してから、もう、5年以上が経つ。

一期一会と言われる展示会で、お求めいただけるのも、
ホント、私たちの力ではどうにも出来ない。
ただ、ただ、「運が良かった」のかもしれない・・・。

度々、言うが、運を見方につける方が、絶対に有利なのは
言うまでもないが、その方法は、どこにも書いていない。

だから、人生は面白いのだが・・・。

今年も、桐の蔵の後半の展示会がこの週末、新潟市の
展示会からスタートする。

今月は、新潟、京都、静岡と目白押しだ。
スタートは、思い切り勢いをつけて行きたい。

今年の後半戦が、ついに、始りました。

早くもストーブ点火です。

  雨。    朝方の雷で寝不足です。

昨日から今日にかけて、大気が不安定なのか、
雨が降り続いている。
今朝は、雷と雨で、子ども達が怖がらないか心配で
寝不足。

でも、工場に行けば、蒸し暑い。
こんな天候が一番難しい・・・。
私の仕事は。

今、私がやっている仕事は、最後の仕上。
それは塗装と、金具付けの最後の部分だ。

桐たんすの塗装は、との粉塗装と言って、
粘土質のとの粉を、水と染料を混ぜて、それを刷毛で塗っていくという
結構、シンプルな塗装だ。

水性塗装だから、塗った後の乾燥は、温度と風に任せる。
でも、雨と湿気がたっぷりの今日のような天気は、全くと言って
良いが、乾かない。

そこで、ストーブである。
桐の蔵の工房の塗装場は、いつも使えるようにストーブが
スタンバイしている。
真夏でも、気温が低いな?と感じたときは、躊躇無しに
ストーブをつける。
これが、塗装職人だ。

今年の夏は、猛暑が続いたので、ストーブの出番はなかったが、
今日、どうしても乾かないし、いい色が出ないな?って思ったので、
ストーブを点火した。

やはりこの時期にストーブは暑いけれど、
お客様の桐たんすの色のほうが心配だ。
ストーブをつけると、湿気はなくなり、その分、からっとした色に
仕上がるのだ。(抽象的な表現ですが・・)

天気予報を見ると、これからはもう、そんなに気温は上がらないみたい。
これからは、毎日、早くもストーブの季節かもしれない。

季節の移り変わりは、早いものです。

夏の疲れかも・・・。

   晴れ。   今日は暑かった・・・。

日曜日の今日、またまた嫁さんと長男いさみはサッカーの
試合のために、早朝からバタバタと・・・。

私はと言うと、昨日はさいたま市まで、日帰りの配達と、
その後の仕事の疲れのためか、なかなか起きられない。

少し前までは、桐たんすのお届けの運転や、
少しくらいの長距離の運転は、全く問題なかったが、
ここのところ、億劫になってきたような気がする。

昨日のさいたま市までの桐たんすのお届けの帰りは
さすがに疲れて、弟に運転を代わってもらったくらい・・・。

で、今日は、嫁さんと長男以外の子供たちの面倒を
見ることに。
普段やっていないことなので、申し訳ないが勝手が分からない。

長女の未帆の言われるがままに、買い物をし、
お昼ご飯と、嫁さんの言われるがままも夕食の買い物を済ませる。

うーーーーん。
確かに専業主婦も大変かも・・・。

そんな中、工場からの転送電話が鳴る。
お客様が、遠方から来られた。
申し訳ないが、長女の未帆に後を任せ、すぐに工場へ。

倉庫のようだったショールームを何とか片付け、
お客様をお迎え出来た。

お陰様で、お求め頂きました。
ありがとうございました。

でも、残暑が毎日のように続く。
夏の疲れが出ると言われる頃。
もう少し、頑張らなければ・・・・・。

アップされてない・・・。

  晴れ。   結構暑い・・・。

今朝は、早朝から慌しい。
子供達と嫁さんは、ラジオ体操最終日と、草刈のために
朝5時半起床で、6時前には出かけていった。

私はと言うと、さいたま市まで、弟と桐たんすのお届けのため
午前6時起床。
この時期、午前6時は全く問題ない・・・。

でも、昨日と一昨日もこのブログを書いたのにアップされていない。
一昨日は、自分で消したかな?って感じだったけど、
昨日は確かに書いたのにな・・・。

その時は、夕食後のほろ酔い加減で書いていたので・・・。

原因を確かめるべく、今日はこの辺で・・・。

残暑が厳しい。

   晴れ。  朝晩は涼しくなったが・・・。

お盆休み明け、何だか体が重い。
ここ数日、朝晩は涼しくなったが、日中は、猛暑とは言わないが
真夏日の日が続く。

今日なんかも、日中は35度を超えていたし、
汗だくだった。
帰ると、嫁さんに汗臭い!!!と言われ、
すぐさまお風呂に・・・。

ちょっと、ヘトヘト・・・。
新潟なりの残暑が厳しい日々です。

もう少し、頑張らなくては・・・・。

始まりました・・・。

   晴れ、のち。雨。    猛暑から大雨へ・・・。

暑さから、やっと、開放された・・・。
この辺に住む誰もがそう思ったのではないだろうか・・・。

昨日までは、全国的に猛暑。
今日の仕事初めはどうなるのか?正直、不安だった・・・。
夜中も、寝苦しく、明らかに睡眠不足。

でも、朝はだいぶ涼しかった。
ふーーーーーう。
って感じで、長いお盆休みで鈍った体を何とか仕事モードにする。
そんな時、空からポツポツと、雨が・・・。

何日ぶりだろうか?
って思っていたら、ザーーーーーって感じで大雨が降ってきた。
新潟県のどれくらいの人がこの雨を待っていたんだろう。
これで、ホント、落ち着いた。

今日は、30度越えてないじゃないだろうか?
もう、猛暑はたくさん。

でも、まだまだ、8月は続くから・・・。
秋の気配がところどころ、感じられるんだけど・・・。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求

カテゴリー

最近のコメント

アーカイブ