1.会社での出来事

ちょっと寂しい雰囲気が・・・。

   晴れ。   久しぶりに太陽が出ました。

昨日から、桐の蔵の工房が何だかスカスカした
雰囲気なのです。

親方は、持病の眼科へ行きっぱなしで、
昨日、今日と工場は欠席でした。

そして、弟は、昨日、朝の電話で
「インフルエンザ」との事。

狭い工場ながら、2人がいない現場って
何だか閑散としている感じです。

インフルエンザの弟は、今週は無理でしょうが、
親方は、明日はどうでしょう?

一人でいるには気楽なのですが、午後3時の
休憩に、誰もお茶を入れてくれないのは、
寂しいですね。

健康って、それだけでありがたいんですね。

週末は雪降ろしかも・・・。

    雪。      時折、激しく降りました。

ここのところ、新潟はずーーーーっと雪。
私の住む町は、まだ、平野部(かな?)なので、
山沿いの豪雪地に比べれば、まだ、ましなのかもしれません。

でも、毎朝起きると、そこには数十センチの雪が新たに
積もっています。
今朝も雪の中、工場へ急ぐと、そこは新たな積雪が、かなり。

職人さん達が来る前に、駐車場の雪かきをしなければと、
工場の掃除のあと、すぐに雪かきに。
雪国に住む人はわかると思うのですが、
雪かきって、ホント疲れるんですよね。

例えれば、大雨の降った粘土質の土をシャベルで運ぶ、なんて
感じかもしれません。
それを、毎日繰り替えしたら・・・。

今年は、やはり大雪なのかもしれません。
(山沿いでは、完全に大雪ですが)
このまま降り続けると、週末は家の屋根の雪下ろしかも?

屋根の雪下ろしは、ここ十年くらいなっていないような。
今週末は、雪かき週末かもしれません。

新潟市での展示会です。

       雪。   今年は雪が多いです。

明日から、今年初めての展示会が始まります。
地元、新潟市の新潟テルサを会場に開催させて
いただきます。

どうぞ、お時間をお作りいただきまして
お出かけいただければ幸いです。

また、明日は、地元テレビ局と雑誌社の取材が
入る予定です。
テレビ局は、UX。
お昼のニュースで放映されるかもしれません。

週末は、冬型が少し緩むと思います。
お客様のご来場をお待ちしています。

雪の中、京都へ。

    雪。   今日とも寒かったです。

今日は京都のM様のお嬢様のご結婚に際しての
家財道具の荷送り(道具運び)の日。

昨年の京都での展示会で、高価な整理たんすをお求めいただき、
この日にお届けさせていただきました。
M様、ありがとうございました。

通常ならば、京都へは、早朝出発し、
日帰り可能なのですが、この季節は雪が・・・。
そして京都の集合時間は午前10時。

雪道の中を午前10時までに、京都まで行くには
ちょっと無理だと、前泊で弟と二人で行ってきました。

出発は、金曜日の午後1時。
燕三条から高速に乗ったときは、そうでもなかったのですが、
次第に大雪に。
さすが新潟県です。

そして京都に一泊し、今日、無事に
M様へお届けすることができました。
M様、ほんとうにありがとうございました。
そして、すぐに帰路へ。

でも、帰りは、滋賀県と福井県の県堺からは
ずーーーと雪。
さすがに予報通りの寒波襲来です。

でも、新潟県に入ってからは高速道路には雪は
少なかったようです。(すみません助手席で寝てました)

さすがにこの季節の遠方へのお届は
気を使いますね。
明日は、ゆっくりさせてもらいたいです。

仕事始めです。

    雨、時々、曇り。

今日から、桐の蔵は仕事始めです。
今年のお正月休みは、6日間のお休みでした。

私は、昨年の30日までは桐チェストのお届けがあり、
実質、31日からのお休みでしたが、その後は、ゆっくりと
お休みを満喫させていただきました。

さすがに、昨日の4日は工場が気になって、午前中は
工場に行き、今日の準備をしましたが、
お正月の三が日は、工場にも行かず、ゆっくりとお休みしました。

そんな影響なのか、仕事始めの今日は、どうにも
体が重い。
午後からは、足が一歩出ないというか・・・。

でも、すぐにいつもの状態に戻さなくては。
明日からは、全開で仕事モードです。

今年も一年、ありがとうございました。

   曇り時々、雪。   東京は快晴でした。

今日29日は、桐の蔵工場の仕事納め。
でも、今日は東京までたんすのお届けに行ってきました。

何とか午後の大掃除の早い時間に帰らなければと
出発は午前5時45分。
雪道も想定していましたが、一部、雪道もありましたが
順調に東京のS様のご自宅までお届けすることができました。

S様、本当にありがとうございました。
お心遣いまでいただき、素敵なご自宅と
可愛い桐君とのお写真も、ありがとうございました。

帰りは、さすがに新潟県内は雪道でしたが、
何とか、工場の大掃除中に帰ることができました。

大掃除を終え、弟と二人だけになったしーーーん
とした工場で、各々の、残された仕事を片づけ、
そして、私一人だけになってからは、例年通り、
職人さんに向けての年賀手紙を書き、一年を振り返りました。

今年も、本当に多くのお客様とのご縁と出会いをいただき
まして、ありがとうございました。
これも、多くのお客様にご支持いただいたお蔭と
感謝しております。

桐の蔵は、明日から1月4日まで、お休みをいただきます。
私は、明日、いつもお世話になっています長岡市の
N様へ、桐チェストのお届けが今年最後のお仕事となります。

毎年のことながら、一年はあっという間に過ぎるんですね。
仕事面では、今年、お世話になりました本当に多くのお客様に
「ありがとうございました」を言わせていただきます。

また、家庭面では、長男いさみのK中学校サッカー部の
みんなに「ありがとう!」と言いたいです。

ホント、今年は公私ともに充実した一年でした。

今年一年、ご縁をいただきました一人一人の方々に
「ありがとうございました」

どうぞ、来年もいい年でありますよう、
心からお祈りいたします。

そして年末に向けて・・・。

   雪。   今年は大雪かも・・・。

桑原家には、今年も無事にサンタさんが来て、
次男たっくんは大喜び!
私は、晩酌で寝てしまい、嫁さんに怒られて
しまいましたが、良かったですサンタさんが来てくれて・・・。

そして、週末は、次男たっくんのサッカーの試合。
大雪の降る中、市内の体育館に行ってきました。

たっくんのチームは、小学校1.2年生の混合チーム。
一年生は3人だけ(昨日は2人)だけなので、2年生チームに
加わるいという感じです。

でも、もう、2年生でもガツガツ行く選手も
いるんですよね。
ビックリです。

たっくんはといえば、まあ、こんなもんでしょう。
嫁さんは、寝る前に何だかんだ、言ってたみたいですが・・・。

さて、明日は御用納め。
桐の蔵は、明後日、29日が仕事納めです。
ここまで来ると、もう、残すところあと数日。

今年の振り返りをしつつ、来年の期待も込め
たいと思います。
年末まで、もう一山あるのですが・・・。

やってしまいました・・・。

      雨。   でも、何だか暖かいです。

今日は祝日でお休み。
でも、新潟県上越市まで桐チェストのお届けがあったので
それを届けに行ってきました。

で、昨日、弟と「明日は午前8時に私の自宅で」と言い、
それから帰宅したのです。
今日は、祝日と言うことで、ちょっとお酒の量も
多かったのか、少し、眠るのが遅かったのか、
朝、弟の車の音(これが結構うるさい)で、目覚めてしまいました。

さすがに焦りました。
集合時間の午前8時前に来てくれたのが幸いでしたが、
急いで洗面して、ダッシュで身支度を調え、何とか、
8時ちょうどに出発できました。

確か、数年前も一回あったみたいですが・・・。

でも、これが県内のお届け出助かりました。
まあ、県外に行くときは、緊張しているので
こんな事はないと思いますが、季節柄
年末、そして祝日ときて、緊張の糸が緩んだのでしょう。

でも、無事にお届け出来、帰って来れました。
ありがとうございました。

仮説と検証。

    雨。    暖かいのですが・・・。

今日、朝礼前に、職人横山さんが、
桐たんすの引き出しに使う板(ホテ板)を
作るにあたって、「これ、今度、こうしてみようか?」と
提案してきました。

それを小池さんに振り、私も含めて話し合い、
「じゃ、今回、少しだけやってみよう」ということに・・・。

実は、桐の蔵は、こうした提案が何の気なしに
結構な回数があるのです。
私自身、これも桐の蔵の良いところだと思っているので、
提案があったら、とりあえず、やることにしているのです。

それで、すごく良くなったこともありますし、
いまいちだったことも。
でも、それが良くなかったとしても、すぐに
方向転換ができ、小回りの利くことが桐の蔵の強みです。

桐の蔵では、常に、こうした「仮説・検証」が
度々、行われているのです。
桐の蔵の、こうした社風というか、自由な空気が
私は大好きです!

常に、お客様と向き合い、満足いただけるように
するには?との裏返しから、こういった行動が生まれるのですから
ホント、素晴らしい職人さんたちです。

明日は祝日。
あすから、新潟県は、天気が崩れるみたいです。

年末までには・・・。

    晴れ。   暖かな一日でした。

ここのところ、年末までに何とかお届けしたい
桐たんす、桐チェスト、再生たんすが、ほんの少しですが
あるのです。

もう、この時期に来ると、「ちょっと無理かな」、
「うーーーん、どうしてもお届けしたい」って
思うお客様など、ギリギリの選択を迫られたりして。

それもすべて、私の段取りになるのですが、
あと数日に迫った年末に向けて、気ばっかりが焦ったりして。

でも、桐たんす職人として、最高の桐たんすを
お届けすることが私たちの最終的な務めです。

気が焦るよりも、お客様と向き合って
最高の桐たんすを、お届できるように、
頑張ります。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求

カテゴリー

最近のコメント

アーカイブ