雨時々、曇り。 深夜から朝にかけては雷雨でした。
昨日は、明日から三連休!という嬉しさからか、
早めに帰宅し、その後、ランニング。
そして、汗を流して、夕食を取っていたら、バタバタと
次男たっくんが、嫁さんとサッカーの練習から帰ってきました。
思わず、居間の戸を開けて、たっくんを見た。
そこには、片足でケンケンしながら歩いてくる
たっくんの姿が・・・。
「どうした!」って聞いたら、一対一の練習中に
相手にかかとで指を踏まれた!って・・・。
その後、すぐに練習が終わって、嫁さんの車まで、
片足ケンケンで来たというのだ。
嫁さんは、まだ先日痛めた足が再発したと思ったと言うが、
どうもたっくんの様子がおかしいと。
帰りのセブンで氷を買い、ずーーーと足を冷やしてきたという。
小学校5年生だというのに、足のサイズが21cmという
極小の足の指は、まるで、まだ赤ちゃんのよう。
その左足の中指が、何だか紫色に内出血しているような・・・。
足も着けないくらい、「痛い!」っていうので、今日、
早速、整形外科へ行ったら「骨折だって・・・」
指先なので、全治一ヶ月と少しみたい。
これから夏休みって時に、彼を思うと残念ですし、
今週、来週とサッカーの試合が入り、それに向けて
怪我もやっと治してきた矢先でした。
いままで、桑原家で骨折した子はいなかったので
彼が初骨折です。
常にゴソゴソしている性格だから、そう言うところが
骨折につながるのか?
うーーん、これからの一ヶ月間って、ホント、
残念で、もったいない気がするなぁ〜。
でも、前向いて、しっかり直していくしかないですね。
三連休です。
雨のち、曇り。 朝方はすごい、雨でした。
この一ヶ月は、公私共に、バタバタと慌ただしい
一ヶ月でした。
それも、明日で何とかめどが立ち、慌ただしい生活からは
少しは解放されそうです。
明日からは、三連休。
桐の蔵の工場はお休みをいただきますが、私は、
新潟市内に、桐たんすのお届けが一軒。
その他は、ゆっくり出来そうなので、
次男たっくんの、サッカーの練習試合の送迎と
応援で、ストレス発散したいと思います。
でも、天気が良くないみたいですが、
どうぞ、皆様、良い三連休にして下さい。
愛知県まで、お届けでした。
晴れ。 今日は、愛知県、新潟共に、暑かったです。
毎週末、展示会、配達が続き、少し、お疲れの日々ですが、
今日も、頑張って、愛知県まで桐たんすのお届けでした。
3月の名古屋市での桐の蔵の展示会にお出かけいただき、
お求めいただきました、お客様へのお届けでしたが、
今日は、3軒、お届けさせていただきました。
お届けさせていただきましたお客様には、無理を言わせていただき
お仕事なのに、お休みまでしていただいたり、本当に申し訳ございませんでした。
今日の出発は、午前5時。
4時には起きて、準備をしていたら、嫁さんが起きてきて
「お父さん、地震だ!、結構、揺れた!!」と早朝なのに
興奮して、起きてきました。
私は、鈍感なのか、分からなかったのですが、弟も、
結構揺れたね!と言っていました。
その後、高速道路を西へ、ひたすら走ります。
でも、名古屋は、京都や、大阪に比べれば、まだ近い方。
一軒目のお客様へは、10時前に到着。
無事に、お届けさせていただきました。
そして、2軒目は、豊田市へ。
さすがに、世界の豊田市。行き交う車は「TOYOTA」かと
思いきや、以外と、日産や、ベンツも走っていました。
二件目は、桐の蔵が世界に誇れる、桐チェストシリーズ
「温故創新シリーズ」を2本お求めのお客様。
ご自宅は、本当に素敵なご自宅で、木と和紙を使った素敵なご自宅でした。
思わず、弟は、「俺もこんな家がいい!!」と言っていたくらい。
本当に素敵でした。
Y様、ありがとうございました。
その後は、同じ、豊田市のE様のご自宅へ。
E様のご自宅は、新築の、これまた素敵な素敵なご自宅。
桐の蔵の、取手なしの4本足のチェストを2本。
お部屋の広いクローゼットの中に、お納めさせていただきました。
愛知県に3軒のお届け。
予定では、午後2時くらいに終わるかな?と思っていたら、
何と!正午前には終わることが出来、午後5時には、工場へ
帰ってくることが出来ました。
今日、お届けさせていただきました、O様、Y様、E様
本当に、ありがとうございました。
ご注文をいただいてから、長い時間、お待たせ致しましたし、
無理も言ってしましました。
本当にありがとうございました。
さて、明日は、久しぶりにお休みをいただきます。
明日は、次男たっくんのサッカークラブの練習試合の送迎に
一日、嫁さんと行ってきます。
まあ、これが、休日の過ごし方と言いますか、
ストレス発散と言いますか・・・・。
久しぶりに、ゆっくりしたいと思います。
先を見据えて・・・。
雨のち、曇り。 台風の影響はなかったです。
全国的に、大雨の被害が続いておりますが、
被害に遭われました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
一昨日の新潟も、深夜から午前中にかけては、雷と
大雨で、さすがに工場の前の側溝も溢れ、道路は川と
区別が付かないくらい、氾濫していました。
その後は、急速に回復し、今日も台風の影響もなく
無事に過ごせました。
話は変わりますが、数年前、親方の怪我から
私が、親方の仕事もすることになり、それ以来、ずっと
木取り(桐板を注文のたんすのサイズに切り、部材を作っていく仕事)
(かなり大ざっぱな言い方です)の仕事をまかなってきました。
仕事の大部分は、注文のあった桐板を倉庫から持ってきて、
そのサイズに切り、板を組み、部材を作っていくと言うことなのですが、
桐たんす作りの、最初の大事な部分のため、センスと神経を使う
仕事です。
常に現場にいるので、板の在庫や、状況等を確認しながら、
目配り、気配りしながら、仕事を進めるのですが、
先日から、どうも先板(引出しの先の板)が、このまま行くと
不足するかも?と、感じていたのでした。
親方に相談したら、「少しでもいいから、早よ、買っておいた方が良い」
との事でしたので、今年、3回目の桐丸太の仕入れを行いました。
桐板は、買ってすぐには使えません。
丸太で買って、それぞれの厚みに製材して、それを外に干してと・・・・。
約1年間は、使えないのです。
だから、足りなくなるな?と、感じたら、
早く手を打たないと、桐たんすの材料が足りない!と言うことに
なりかねないのです。
今回、仕入れた桐丸太が使えるのは、再来年。
それまで、今、倉庫にある板は、足りると思うのですが、
ギリギリかも・・・。
こんな事がないように、常に桐板の状況を確認しながらの
毎日。桐板も、その厚みによって、様々な板があるので
その全てを把握するのは、結構、大変!
でも、それが親方の仕事。
目と頭と手をフルに使って、仕事を進めて行かなければなりません。
明日の土曜日は、愛知県まで桐たんすのお届け。
無理を言って、3軒のお客様のご自宅に伺います。
事故もなく、無事にお届け出来ますように、
気をつけて行ってきます。
長男と、お届けです。
雨。 やっと梅雨らしくなってきました。
ここ数日、やっとぱらぱらと梅雨らしい雨になってくれた
新潟ですが、もう少し降って欲しいと願う、桐たんす業界です。
今日から、たんす組合主催の展示会が地元・加茂市で開催
しました。桐の蔵も、毎年参加させていただいておりますが、
さて、今年はどんな出会いがあるのでしょうか?
そんな中、明日は横浜市まで桐たんすのお届けです。
いつもは、弟が一緒に行ってくれるのですが、弟は
組合主催の展示会のため、行けず、どうしようか?と
悩んでいたら、嫁さんが「いさみは?」と・・・。
そうか!
今年から大学生の長男いさみに予定を聞いたらOK!
それではと、明日、一緒に桐たんすのお届けに行ってくれることに
なりました。
弟は、「俺が高校生の時は、親父と一緒に配達行ってた」と
言ってましたが、私は、そんな記憶がなく・・・。
初めてですが、もう、大学生ですので桐たんすは持てるでしょう。
でも、高価な桐たんすですので、持ち方もしっかり教えて、
お届けしてきます。
でも、横浜市の天気が心配?
明日は、雨みたいですし・・・。
とにかく、事故もなく、無事に桐たんすをお届けして
帰ってこれますように。
気をつけて、行ってきます。
京都まで、お届けです。
晴れ。 さわやかな天気でした。
今日から7月。
本当は、梅雨まっただ中なのですが、今年の新潟は
本当に雨が少ないです。
そんな中、明日は、京都まで桐たんすのお届けです。
お客様は新潟県の方なのですが、ご婚礼のため
京都のお住まいへのお届けです。
出発は早朝5時。
事故もなく、無事にお届けさせていただき
帰ってこれますように。
話は変わりますが、昨日、私は食事をしながら家族で
テレビを見ていたんです。
「ジャネーノ」って言う番組。
私、初めて見たのですが、そこにお笑い?の
ゴルゴ松本さんが、小学生の少年院で講演をするという
趣旨のコーナーでした。
これが、ホント!すごかったです。
ゴルゴ松本さんは、漢字の意味で講演を行っていたのですが、
私は、その中でのある漢字の意味がとても印象に残りました。
「吐」という漢字。
吐くを使った言葉、弱音を吐く。 (マイナス)な弱音を吐いても、
徐々に少なくしていくと(プラス)だけが残って漢字が変わり、「叶」になる。
弱音を少なくしていって、プラス思考になれば願いは叶うという話をしていました。
これって、すごいですよね。
ホント、日本の漢字って良くできてるし、
その意味も、すごく分かりやすい。
一緒に見ていた、次たっくん(小学5年生)も、
おーー、分かりやすい!って、感心していましたから・・・。
ゴルゴさんって、意外な才能があるんですね。
では、明日は気をつけて行ってきます。
誰もいない工場で・・・。
曇り。 新潟は雨が降りません・・・。
梅雨に入ったはずの新潟ですが、雨が全く降りません。
桐たんすに使う桐板は、梅雨前にしっかりと製材を終え、
板干しも万全なのですが、後は雨を待つだけです。
先週の仙台での展示会で、ひとまず、前半戦の桐の蔵の
展示会が終了しました。
今年も早い物で、約半分が終わりましたが、
振り返って見れば、増税もあり、いつになくバタバタと
充実した毎日を過ごすことが出来ました。
その反面、大変な事もあり、いろんな意味でも
バタバタとした毎日でした。
さて、展示会のない週末は、お決まりのように一人で
工場で仕事です。
昨日、チェストに使う「先板」(引出しの先の板)が
もう少しでなくなることに気づき、午後から半日掛けて
ずーーっと先板を切っていました。
そして、今日はホテ板(引出しの側板)を切って、
ホテ板作りです。
最近は、チェストシリーズも含め、引出しの多い、
桐たんすが売れるため、引出しの部材が多く要ります。
先板、ホテ板、底板なんかは、切っても切っても、すぐになくなる
感じです。
まあ、板小屋には、乾燥した桐板が十分あるので、まだ安心ですが
この先、少し丸太の準備も視野に入れておかないとです。
今年も十分に桐丸太を仕入れ、製材し板干しをしたのですが、
その年、その年で、足りない材料や、十分にある材料が、
出てくるので、常に材料だけは、注意して見ていないとです。
さて、午前中の仕事も終え、午後からは再生たんすの
お届けです。
弟を新潟市内まで迎えに行き、そこから一緒にお届け。
それを終えると、私は、サッカークラブの練習を終える、
次男たっくんを迎えに行くという、スケジュール。
今日の土曜日は、仕事とプライベートがごちゃ混ぜです。
明日は、久しぶりにゆっくりしたいのですが・・・。
3年ぶりの仙台・・・。
晴れ! 仙台はいい天気です。
昨日は午前中、精一杯、全力で現場で仕事をして、
午後から仙台へ向けて、トラックを走らせました。
午後5時過ぎに仙台に到着し、休む間もなく
桐たんすを展示会場に搬入し、準備に取りかかりました。
会場は、いつも仙台青年文化センター。
あの震災では、避難所になった会場です。
そして、数時間の準備を終え、ホテルに戻り、
夕食を済ませ、ホテルに帰ったら午後9時を回っていました。
でも、嬉しかったことは、会場の青年文化センターも
いつものホテルも、よく行っていた居酒屋さんも、震災前とは
変わらず、そのままで元気に営業中でした。
あの東日本大震災から3年。
仙台の町は、3年前とは変わらない、元気な町のまま
のような気がしています。
そして、今日、展示会に来ていただいたお客様も、
3年間分の、お客様に来ていただけたような気がしています。
まだ、仙台市内の一部分しか見えていない私ですが、
確実に、復興しているのだと思います。
仙台市での展示会は、明日まで。
一人一人のお客様とのご縁に、感謝です。
群馬県まで・・・。
晴れ。 気持ちのいい、天気でした。
火曜日の愛知県への桐たんすのお届けに引き続き、
今日はお隣の、群馬県まで桐チェストのお届けに行ってきました。
出発は午前7時。
群馬県と言っても、県境の長いトンネルを越えるとすぐの
町なので、出発はいつもより遅めでした。
今回のお客様も、3月に新潟で行いました展示会に
遠路、わざわざお出かけいただき、桐チェストをお求めいただきました。
お求めいただいた後の奥様の一言が忘れられません。
「どうしても、桐の蔵さんのチェストが欲しかったんです」と。
今日、お届けした時も、「昨日、夢に出ました」と。
本当にありがたいです。
ご自宅は、新築の素敵なご自宅。
その2階の寝室に、ぴったりと納まりました。
ブラックシリーズのチェストを、シンメトリーで置く、
お客様が本当に多いです。
T様。
本当にありがとうございました。
さて、明日は午後に仙台に向かって出発。
明後日から、仙台市内で展示会です。
どうぞ、お時間をお作りいただき、
お出かけいただければと思います。
心から、お待ちしています。
愛知県まで・・・。
曇り。 今日は暑くもなく、寒くもなく・・・。
梅雨入りした新潟県ですが、ここ数日は、雨も少なく
空梅雨気味の天気が続いています。
昨日は、そんな中、愛知県岡崎市まで、桐たんすのお届けに
行ってきました。
出発は、早朝5時。
もう、しっかりとお日様も出て、すがすがしい朝でした。
高速道路を順調に飛ばし、東名の岡崎ICまでは約5時間。
無事に到着し、お届けする事が出来ました。
実は、今回のお客様T様。
3月に桐の蔵の工房までご夫婦でお出かけいただき、
和たんすと整理たんすをお求めいただいたのでした。
夜は、お泊まりの温泉までお呼ばれされ、
色々なお話しをお聞きしたのは、良い思い出です。
出身は九州で、いつかは九州に帰られるとか・・・。
帰りには、お土産までいただきまして
ありがとうございました。
さて、明日は午前中に群馬県まで桐チェストんぼお届け。
そして、週末は3年ぶりに、仙台市での桐の蔵の展示会です。
今週も、バタバタと充実した日々ですが、
週末は、どうぞ東北地方の皆様。
仙台市での展示会で、お待ちしております。
お時間をお作りいただき、お出かけいただければ幸いです。
心から、お待ちしています。
最近のコメント