桐丸太を買いに・・・。

   晴れ。 残暑厳しい日でした。

先日、いつもお世話になっている桐丸太屋さん
(そういうお仕事があるんです)から、電話があり

「いい桐丸太がまとまったので見に来ませんか?」と・・・。

それを親方に伝え、しばらく経った今日、
親方と、新潟県・津南町まで桐丸太の仕入れに
行って来ました。

新潟県と長野県の県境に位置する津南町。
冬に降る雪の量は、県内一の降雪量を誇る町です。
冬と夏の気温差が激しく、桐が成長するには最高の
環境の町なのです。

高速を降り、下道を走ること1時間弱。
桐丸太が置いてある土場に到着したら、お世話に
なっている親方はいらっしゃいました。

そこには、大きく太い桐丸太が数十本並べられていました。
親方も今回の丸太は、良いね!との言葉。
さすがに津南町の親方が勧めるだけあって、今回の
桐丸太はホント、良い丸太でした。

その後はお話し合いをし、引き取りの段取りをして
帰路につきました。

帰りの道中も、親方は、「今回の桐は良かったな!」
と満足げでした。
でも、自然界の桐丸太は良い年も良くない年もあります。
今年は良い年に恵まれました。

この桐が桐たんすの材料として使われるのは1〜2年後。
私達、桐たんす屋は、仕入れてもすぐには使えない桐を、
数年先の事を考えて、今、仕入れるのです。

今回の仕入れも本当に恵まれました。
津南町の親方、ありがとうございました。

この桐を使って作る、桐たんすが楽しみです。
2014年産の桐は良材です。

上越市まで・・・。

   雨のち曇り。   週末は晴れて欲しい。

今日は、大雨の中、新潟県の下の方、
上越市まで、桐チェストをお届けに行ってきました。

行く道中の高速道路は大雨。
前がよく見えないような降り方で、ちょと危なかったです。

幸いにして、お客様のご自宅に到着したら
雨も止み、お陰様ですんなりとお届けすることが出来ました。
K様、ありがとうございました。

お客様のご自宅は、2代前の梁や柱を残したまま
リーフォームされた素敵なご自宅。
今回、お作りした焼桐のチェストがホント、似合いそうなご自宅でした。

帰りは、雨も小康状態になり、何事もなく
工場へ帰ることが出来ました。

工場に着いたら午前11時。
それから、びっしりと現場で仕事が出来ました。
K様、ありがとうございました。

さて、明日は工場はお休みですが、
親方と桐丸太を仕入れに行ってきます。
良い丸太に出会えると良いですね。

野沢温泉まで・・・。

     晴れ。    残暑が戻ってきました。

今日は、今年2回目の野沢温泉まで桐たんすの
お届けに行ってきました。

先回は4月にワイドの整理たんすをお届けさせていただき、
今回は、その時にご注文いただいた、和たんすをお届けさせていただきました。
Y様、ありがとうございました。

Y様のご自宅は、野沢温泉の町中。
急な坂道の道中にあるのですが、見渡す限り、
緑に囲まれて、ホント、空気が清々しい。

いつ行っても、窓からさわやかな風が入ってくる。
こんなところにいると、本当に気持ちが良い。

そしてご自宅も広くて、階段なんかは普通の家の
倍くらいはあると思う、広い階段。
桐たんすを運ぶのには最適です。

先回も、帰りにお気遣いいただき、
今回も、お土産におまんじゅうまでいただきました。

Y様、本当にありがとうございました。

さて、明日は上越市まで桐チェストのお届けです。
2日連続のお届けは、少々ハードで現場の仕事が遅れますが
そうも言ってられません。

明日も、気をつけて行ってきます。

土曜日の仕事・・・。

    曇りのち晴れ。  予報は雨だったけど・・・。

今日の土曜日、桐の蔵の工場はお休み。
しかし、木取りの仕事が間に合わず、工場で一日
仕事でした。

古いたんすの再生のご依頼で村上市まで引き取りにも
行かなければならず、それは弟に行ってもらい、
私は一日中、桐板を切っていました。

板小屋からそれぞれに適した板を見つけて、
盆底板、引出し底板、そして裏板と、板を切り続けました。

さすがに一日中切っていると、感覚が鈍ってきます。
でも、怪我だけはしないように、注意しながらも、
黙々と、板を切らないと間に合いません。

休日は、あまり電話も鳴らないのですが、今日は、
結構、電話があったな〜。
(良い電話も、あまり良くない電話も・・・。)

さて、明日は次男たっくんのサッカーの試合で一日中です。
嫁さんが、長女の高校の修学旅行の説明会のため、
私がたっくんを送迎、観戦です。

明日で8月も終わり。
地元の神社では、明日から秋祭りが始まります。

300,000kmを超えて・・・。

     曇り。   めっきり涼しくなりました。

ここ数日、朝晩どころか、日中も涼しくなり
過ごしやすい新潟です。

桐の蔵で一番の働き者と言ったら、私の乗る
「トヨタ・ハイエース」だと思う。

この車で、九州も行ったし、四国は何度も行きました。
関西は毎月のように行くし、関東もしょっちゅう。

そんなこんなで、先回、大阪へ向かう途中に
ついに、走行距離が300,000kmを超えました。

思い起こせば、高速道路で走行不能になったり、
いろんなところが故障したりでしたが、さすが、
世界のトヨタ。本当に、良くできた車です。

小さなたんすですと、3本は積むことができ、
本当に重宝しています。

弟の知り合いが、同じ車に乗っていて、
私よりも距離を走っているとのこと。
わたしも、まだまだ、走ろうと思います。

世界のハイエースは何万キロまで走れるのか?
すごい距離走る人は、どれくらいまで行ってるのだろう?

再び、大阪へ・・・。

     曇り。    暑さも少し納まってきました。

お盆休み前の台風と大雨の京都・神戸への桐たんすの
お届けから2週間。

明日再び、大阪まで桐たんすのお届けに行ってきます。
でも、関西は、またしても雨の予報。
先回みたいな事にならなければいいのですが・・・。

さて、新潟は高校野球新潟県代表「日本文理高校」が
今日も勝って、ベスト4進出です。

野球好きの弟は、仕事中、ラジオを大音量でかけ、
文理高校の試合に集中しています。

明日は大阪までお届けなので、そこで降りて
一泊して観戦してきたいみたいですが、何せ、
空いているホテルが皆無とか・・・。

さあ、明日は大阪に二軒です。
気をつけて行ってきます。

誰もいない工場で・・・。

  曇り時々雨。    晴れ間も見えましたが時々雨でした。

今日で長い前半戦を終え、明日から桐の蔵は
17日まで、お盆休みをいただきます。

この長い前半戦を振り返ると、バタバタと充実した
前半戦でした。
後半は、何かと心配したこともありましたが、
それも一段落し、何とかお盆休みを向かえることが出来ました。

これも、多くのお客様や、お取引先、そして桐の蔵を
ご支持いただける方々のお陰と感謝しています。
ありがとうございました。

長い休みの前には、こうして職人さんみんなが帰った工場で
一人、振り返るのですが、外はまだ日が燦々と差し込み
振り返るには、気持ちが明るすぎるようです。

明日からはお休みなのですが、実際は、明日も工場へ、
そして夜はお墓参り、14日は親方に代わって、棚参りへ。
そんなこんなで、実際のお休みは後半です。

さて、今年もあと4ヶ月あまり。
前半同様、充実した日々を過ごせますよう、頑張っていきたいと
思います。

しばし休憩の後、残りの数ヶ月、頑張ります。

大雨と強風の中で・・・。

     曇り。   新潟は生暖かい風が吹いています。

木曜日の夜のニュース。
気象予報士の井田さんが、台風11号の状況を伝えていました。
その中で、「週末の予定は変更も視野に入れて・・・」と

で、金曜日。
午前中は親方と所用を済ませ、工場に帰り、
弟と昼食を取っていたときに、「これから関西にお届けに行こうか?」
と、何気に切り出した。

それからは、宿の手配。お届け先への変更の連絡。
急遽、宿泊衣類等を嫁さんから持ってきてもらったりで、午後1時30分に
工場を出発し、関西へ向かいました。

新潟から京都まで、高速道路はバケツをひっくり返したような雨。
本当は、土曜日の午後にお届け予定の京都のお客様に連絡したら
金曜でも良いとのこと。

それも、夜になっても良いよ。との温かなお言葉をいただき、
無理を聞いていただき納品に伺わせていただきました。

京都に着いたのは、午後7時。
ありがたいことに、納品時は雨がやみ、入れ込んだら、
バシャバシャと、降ってきました。

わがままを聞いていただきましたI様。
本当にありがとうございました。

その晩は、京都に泊まり、次の日の納品の段取りを
夜に取り、就寝。

翌朝、土曜日は朝から大雨。
ワイパーも効かないくらいの雨の中、神戸市へ。

一軒目はマンションでしたが、この納品時は
車から降りれないくらいの大雨。
もう、こんな時の納品は経験がありません。

それでも、こちらから指定させていただいた納品日でしたので
桐たんすにふとんを掛け、一つ一つお部屋までお届けさせていただきました。

終わればびっしょり。
本当に、N様。ありがとうございました。

そして最後は神戸市須磨区。
とても大きな立派なご自宅でしたが、やはり大雨。
そして、かなり重い桐たんすでしたので、一旦、ガレージに
置かせていただき、引出しを抜いて、本体をお部屋まで。
その後、引出は布団に包んで、塗れないようにお部屋まででした。

I様。本当にありがとうございました。

全てのお届けを終え、阪神高速に乗ったばかりなのに事故渋滞。
トンネルの中に約2時間。
やっと、下道に出たと思えば、空には晴れ間が・・・。

その後は、遅い昼食を取り、一路、新潟へ。
途中、携帯には通過する場所の避難準備メールが入り、
事の重大さが、伝わってきます。

帰りも、新潟までずっーーーと雨。
工場に着いたのは、午後8時頃でした。

当初の予定では、土曜日の早朝出発で、3軒お届けして帰ってくる
予定でしたが、それは無理だったかも。

やはり前泊して正解でした。
しかし、今回のような大雨の中の納品は初体験。

3軒のお客様には、本当に無理を言わせていただき
申し訳ありませんでした。

でも、何とか無事にお届けでき、帰ってくることが出来ました。
本当に、ありがとうございました。

今の新潟は、曇り。
生温かな風が吹き、午後からは雨の予報。
何事もなく、無事に過ごせますように。

暑い日が続きます。

   晴れ。  今日は、まだ、我慢できました。

連日、猛暑日が続く新潟ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
桐の蔵の工場は、桐たんす組み立て、板組み、板張り作業が2階。
それ以外は1階が仕事場。

この季節の2階は、もう、暑さとの戦い。
連日、36度を超え、もう、ヘロヘロです。

組み立ての職人さんのもとには、大きなクーラーがあり、
連日、冷風が降ってくるのですが、弟と、私、そして嫁さんの
作業場所にはなく、これも、ホント、辛い時間が続きます。

暦の上では、今日は「立秋」
まあ、気持ちだけですが、立秋と聞くと、少しは楽に・・・。
でも、日は確実に短くなっていて、夕方7時を過ぎると暗く
なってきます。

今週は、桐たんす、再生たんすと新潟市内にお届けが続きました。
やはり、お盆前には決まりをつけて。と・・・。

週末の土曜日は、兵庫県、大阪府、京都と3軒のお届けです。
台風が心配ですが、一日で関西3軒は初めて。

これが終われば、お盆休み。
気をつけて、行ってきます。

上越市まで・・・。

    はれ。  毎日が暑いです。

今日から8月に入りました。
工場の二階は、毎日が36℃を超え、暑さとの戦いです。

そんな中、大安吉日の昨日、上越市まで桐たんすのお届けに
行ってきました。

今回のお客様、ご注文いただいたのは去年の8月。
お嬢様のご結婚、ご自宅の新居の完成を待ってのお届けでした。

お届けさせていただいた桐たんすは、弊社での人気作品の「春」
和たんす、整理たんすの2本セットでのお届けでした。
新築の大きなたんす部屋に、2本並んだ桐たんすは
さすがに、素敵でした。

E様、本当にありがとうございました。

さて、今週末はお墓の掃除と、お盆の準備。
来週は、神戸、京都への桐たんすのお届けと、
お盆前に、やっておかなければならない事が、続きます。

暑さに負けず、頑張ります。