神奈川は晴れ。 暑いくらいでした。
今日は、神奈川県まで桐たんすと桐チェストのお届けでした。
お客様に、お届け日を合わせていただき、今日だけで
4軒、5本の桐たんす・桐チェストのお届でした。
さすがにこれだけ回ると、出発は午前5時半。
神奈川県へ行くには、圏央道を海老名まで行くのが早いの
ですが、今日は、行きも帰りも事故があり、かなりの渋滞でした。
一軒目は、逗子市。
閑静な住宅街の素敵な一軒家にグリージオシリーズの
チェストのお届けでした。
逗子市って、何度か行っているのですが、昔ながらの住宅地に
入ったのは初めて。海も近くて、本当に素敵な街と素敵なご自宅でした。
T様、ありがとうございました。
その後は、お隣の街「鎌倉市」へ、2軒のお届けです。
古都・鎌倉も素敵な街で、今日は素敵な一軒家とマンションへ。
初めて鶴岡八幡宮の前を通ったのですが、一度、行ってみたい、
そんな感じを受けました。
T様、H様、ありがとうございました。
その後は、横浜市内まで戻り、素敵なマンションへ、焼き桐仕上げの
チェストをお届けさせていただきました。
D様、ありがとうございました。
4軒、全てのお届けを終え谷が、午後12時半頃。
そこから昼食を取って、東名ー圏央道ー関越と
帰ってきましたが、関東地方は蒸し暑い日でしたが、
新潟は、ひんやりと涼しい夕方でした。
今日は、雨も降らず、お届日和でした。
4軒のお客様、ありがとうございました。
1.会社での出来事
板入れ、終わりました。
雨のち曇り。 久しぶりの雨でした。
ここ数日、全国的に暑さも落ち着き、朝晩も涼しくなってきました。
そんな涼しい天気の中、桐の蔵は、職人さん全員で、
外に干してある桐の板を倉庫の中に入れる、「板入れ」を行いました。
今回は、約1年半、外に干してあった板を昨日、一昨日と
二日間に渡って、倉庫に入れる作業でした。
さすがに、久しぶりに腰に来る作業でしたので、今は、腰がバリバリ。
整体に行ってくればいいのですが、いろいろあって・・・。
工場の事務所から見える板干場は、板がなくなって、向こう側の
道路までまる見え。
この次は、来月、新潟県津南産の桐丸太が製材所に運ばれ、
製材を終えてから、「板干し」を行うまで、この場所は、
少しの間、空きの状態です。
日中の日差しも、空の雲も、もう、秋の感じ。
稲刈りも少しずつ始まり、新潟らしい季節の到来です。
神戸までお届けです。
晴れ。
お盆休みも終わり、朝晩の風もずいぶんす涼しくなり、
秋の気配も感じてきました。
お盆前のあの、暑かった日々が懐かしくさえ、感じる今日この頃です。
さて、明日は、神戸まで桐たんすのお届けです。
そして、帰りには大阪に寄って、再生たんすをお届けしてくるという
予定です。
お盆休みは、大阪のUSJでしたので、大阪は今月で2回目。
さすがに、ハイエース君の距離メーターが気になります。
明日の神戸・大阪は雨の予報。
事故もなく、無事に納品できますように気を付けて行ってきます。
東京までお届けでした・・・。
晴れ。 東京は意外と涼しかったです。
今日は、明日からお盆休みという、前半戦、最後の仕事の日。
この日に、東京まで桐たんすのお届けに行ってきました。
午後3時まで仕事で、それ以降は工場の全体掃除という本日。
何とか、午後3時までには、帰ってこなくては!
ということで、出発は5時半。
行きは上りなので、全く問題はないのですが、高崎を過ぎたあたりから
下り線は早くも大渋滞。
まだ、午前7時くらいなのに・・・。
これだと帰りは、もっとひどいなあと感じながら、お客様の
ご自宅へ。新築の素敵な一軒家でした。
K様、ありがとうございました。
納品を終えたのが午前9時過ぎ。
そこから環八を走り練馬まで、約一時間。
そこから関越高速に乗り、所沢で、早くも大渋滞でした。
結局、昼食もほどほどに、工場に着いたら、午後3時でした。
いつもなら高速道路は3時間なのですが、今日は5時間。
さすがに、お盆の帰省ラッシュでした。
そこから職人さん皆で、工場の掃除をし、機械にオイルを刺し
ピカピカで前半戦の仕事を終えました。
今年の前半戦も、いろいろな事がありましたが、振り返ってみれば
多くのお客様、そしてお取引様のお陰で、こうして順調に
仕事が出来ました。
本当にありがたく、感謝の気持ちです。
さて、明日から16日まで桐の蔵はお盆休みをいただきます。
少しばかり、ゆっくりして英気を養い、後半戦に備えたいと思います。
長野と名古屋まで、お届けでした。
晴れ。 暑いです。
このところ、連日のように酷暑が続く新潟です。
毎年のことながら、桐の蔵の工場の二階は、毎日が気温38度を超え、
クーラーの下で作業する組み立ての職人さん以外の私たちは、
熱中症に怯えながら、フラフラでの仕事です。
そんな中、今日は長野県と愛知県まで、桐たんすのお届けに
行ってきました。
一軒目は、長野県上田市。
家に着くなり、立派な門構えのご自宅にびっくり。
お届けさせていただきました総桐たんすも、別注の
高価な桐たんすをお届けさせていただきました。
M様、ありがとうございました。
その後は、ナビに従いながらも、良く分からない道を走り、
中央高速に乗り、一路、名古屋を目指します。
二軒目のお客様は、以前にも、弊社の桐チェストをお求めいただいた
お客様で、リフォーム中のご自宅が出来上がったとのことで
桐たんすのお届けでした。
本当に素敵なご自宅で、和室には桐たんす専用のスペースが
作られ、そこにぴったりと納まりました。
S様、ありがとうございました。
天気予報では、名古屋の予想気温は35度とのことでしたが、
伺った正午頃は、以外と涼しい感じでした。
その後、高速を走り、新潟に着く頃は、酷暑の新潟。
新潟市秋葉区では、37度だったとか・・・。
いつまで続くんだろう、この暑さ。
来週は、お盆。
少し、体を休められそうです。
東京までお届けです。
雨のち曇り。
梅雨明けが発表された新潟ですが、明けた途端に
雨が続きました。
桐たんす屋にとっては、この雨が欲しかった。
新潟日報によれば、今年の梅雨時期は、例年の3割ほどしか
雨が降らず、空梅雨だったとか・・・。
昨日や一昨日位の雨が、ずーーと降ってくれると、ホントは
いいんですが・・・。
ここのところ、月〜金までは工場で桐たんす作りに励み、
週末は各地へお届けするというパターンが完全に出来てきました。
でも、それって、ホントありがたい。
多くのお客様からご支持いただける証拠で、感謝です。
明日も、東京まで桐たんすのお届けです。
明日は、一軒ですが、結構な総桐たんすなので、緊張します。
事故もなく、無事にお届け出来ますように。
今日で桑原家の子供たちの学校は一学期の終業式。
明日からは、待ちに待った夏休みです。
小学校6年生の次男たくみは、小学生最後の夏休み。
勉強するのか、サッカーに明け暮れるのか、それとも・・・。
少しゆっくりできるであろう、お盆休みまでもう少し。
私も、暑さに負けず、頑張ります。
関西までお届けです。
雨。 台風の影響でしょうか。
全国的に台風の影響で、大雨が続いています。
被害にあわれた地域の方々には、お見舞い申し上げます。
新潟はと言うと、昨日は、久しぶりの結構な雨が降りました。
何度も書いていますが、梅雨の雨は、桐板にとっては
なくてはならない雨。
天気予報を見て、雨の予報でしたので、急嘘、板を
一枚広げに変えて、雨が当たり渋が良く抜けるようにしました。
さて、世間では3連休。
今日は、午前中は工場で仕事をし、午後からは、明日の
お届けに備えて、準備をしていました。
明日は、関西地方まで3軒のお届けです。
まずは、滋賀県米原市へ、桐たんすのお届け。
そして京都市へ移動して、その後、兵庫県・西宮市まで。
先週に引き続き、関西ですが、片道約6時間の運転は
さすがに「腰」には、堪えます。
台風も過ぎ、関西地方は落ち着いた感じでしょうか。
明日は、午前5時出発。
気を付けて行ってきます。
京都までお届けです。
晴れ。 今日は暑い日でした。
先月、不覚にも「腰」を出してから、早いもので
約一か月が過ぎました。
その後も、展示会や配達が続き、今だに痛みがあり、
湿布が離せない日々が続いています。
しかし、先輩から紹介していただいた西川さんのマットレス
「AIR」を嫁さんから買ってもらい、毎日、使っていますが、
ここのところ、少しずつ、良さを感じてきました。
このマットレス、サッカーの三浦かずさんや、ブラジルのネイマールも
ご愛用とかで、腰だけではなく、体の疲れが取れるという、少し、
お高いマットレスなのです。
たぶん、目に見えて改善はされませんが、朝起きると、
腰に負担がないように感じます。
さて、桐たんすのお届けは、4週連続。
明日は、京都まで桐たんすのお届けに行ってきます。
またまた、腰に負担がかかりそうですが、そこは、
運転を交代しながら、気を付けて行ってきます。
そして、来週も連続で京都、大阪まで。
お盆前のお届けラッシュですが、事故もなく、怪我もなく、
無事にお届け出来ますように。気を付けて行ってきます。
愛知県までお届けです。
曇り。
梅雨入りした新潟ですが、雨の日が少なく、
もやもやした日々が続いています。
明日は、愛知県まで桐たんすのお届けに行ってきます。
一軒目は、名古屋市へ。
二軒目は、半田市へのお届けです。
出発は午前5時半。
弟は、地元で開かれている展示会参加のため、
明日は、職人・石山君とのお届けです。
事故もなく、怪我もなく、無事にお届け出来、
帰ってこれますように。
気を付けて行ってきます。
ここ数週間、展示会と配達の連続で、お休みが取れず
腰が休まりません。
本当は、しっかり休んで、直すといいのですが・・・。
山形市までお届けでした。
晴れ。 山形は涼しかったです。
今日は、山形市内まで桐たんすのお届けに行ってきました。
今回のお客様は、3月に、わざわざお電話をいただき、桐の蔵の
ショールームまでお出かけいただき、和たんすをお求めいただきました。
3尺8寸(幅1150mm)の胴丸という、和たんすでしたので、
少々、お時間をいただき、本日、職人・石山君と一緒に
お届けに行ってきました。
出発は、午前6時半。
日本海東北道を新潟亀田から乗り、胎内で降りて、国道113号を
山形に向ってひたすら走ります。
磐越から東北道、そして山形道を通って行っても約3時間。
下道で行っても約3時間なので、今回は下道で行くことに。
でも、さすがに下道は行っても行っても着かない感じです。
それでも、南陽を過ぎれば、バイパスになっているので、
そこからは、比較的、スムーズにいくことが出来ました。
お届けさせていただきました、S様のご自宅は、立派な大きな
ご自宅でしたので、2階にも、スムーズに上げることができました。
帰りも、スムーズに帰って来ることができ、途中、石山君お勧めの
ラーメン店でお昼を食べ、午後1時過ぎには、工場へ戻ってくることが
出来ました。
その後は、たっぷりと仕事もできました。
S様、今日は、ありがとうございました。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
最近のコメント