新潟県U様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、昨日は、ゲス板と中棚にツカを立てるところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

上板のホゾを取り、タイコが入る溝を掘りました。

棚板の両端にケヒキを入れ、立側に入り込む部分を作っていきます。

棚板と立側が交わる部分、留め型とノミで直角と留めを作っていきます。

上板の前面の部分に、面取りカンナで面を取っていきます。

タイコにサンを木釘で打ち、カンナで仕上げていきます。

タイコに中棚を組み入れ、それを立側と地板に組み入れて、長ハタガネを締めながら、木釘を打って、上台を固めていきます。

ホゾを取った下台の立側に、棚板が入る溝を掘りました。

その溝に棚板を入れ込んでいきます。
今日は、日中、晴れ間が見え久しぶりの陽気でした。年末までのお届けがピークを迎える今。毎日がバタバタしています。明日からの予報は、再び雪。明日も全力で頑張ります。メリークリスマス!