新潟県N様から御注文頂きました桐すのこベットの制作ですが、すのこを支えるための板が入る溝を溝堀カッターで掘りました。

作業の進め方を話し合っています。

枠板に入る溝の数を計算しています。

すのこ板をカンナで仕上げていきます。

すのこ板の両面をカンナで仕上げます。

今日の気温は38度。こうなると工場の二階は優に40度を超えていきます。
これから週末までは生きた心地がしませんね。
新潟県N様から御注文頂きました桐すのこベットの制作ですが、すのこを支えるための板が入る溝を溝堀カッターで掘りました。
作業の進め方を話し合っています。
枠板に入る溝の数を計算しています。
すのこ板をカンナで仕上げていきます。
すのこ板の両面をカンナで仕上げます。
今日の気温は38度。こうなると工場の二階は優に40度を超えていきます。
これから週末までは生きた心地がしませんね。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。