石川県I様から御注文いただきました和たんすの制作ですが、引出しの底板をカンナで仕上げていきます。

引出のホテ板をカンナ(長台)で削りながら、引出しを本体に入れて行きます。

少しずつ引出しのホテ板を削りながら、本体に入れては、どこが当たっているかを確認しながら、出しては削り、削っては入れてを繰り返して、引出しを本体に入れて行きます。

引出が本体に入ったら、奥に「こま」(引出が直接裏板に当たらないようにストッパーの桐を入れてあります)を入れて行きます。

観音開きの扉をカンナで仕上げて完成となります。その後は、塗装、金具付け、調整、検品、梱包してお届けとなります。

今日のいい天気です。奥様は花粉がすごい!って言っていますが・・・。