石川県I様から御注文いただきました和たんすの制作ですが、定規を当てて平らになっているかを確認しながら、
カンナで平らに削っていきます。

下台の裏板をカンナで仕上げていきます。

本体の立側、ひっくり返して下台を上台の上に乗せ、重ね具合を確認しながらカンナで平らに削っていきます。

下台の重ね板に、重ねのサンを木釘を打って止めていきます。

台輪を長ハタガネで締めてストーブの前に置いてのりを乾かしています。

製材を終えた、新潟県津南町産の桐板が届きました。

さまざまな厚みに製材した板、明日から職人さん一人一人の手で干していきます。
