広島県T様からご注文頂きました和たんすの制作ですが、観音開きの中の小引出を仕込んでいます。大きな吸盤で引出しを引っ張って出し入れしていきます。

大引き出しのホテ板をカンナで削りながら、何度も本体に入れては出しを繰り返していきます。

長台(台が長いカンナ)で引出しのカガミ板(前板)を仕上げていきます。底板も木目が美しいです。

大引き出しを本体に入れてどの位入るか、どこが当たるか?を確認していきます。

何度も引出しのホテ板をカンナで削って調整し、本体に入れて行きます。これを何度も繰り返すことで密閉度の高い引出が生まれます。

観音開きの扉を仕込んでいきます。

観音扉の裏と表をカンナで仕上げ、完成となります。

この後、塗装、金具付け、調整、点検、梱包してお届けとなります。
T様、ありがとうございました!