和歌山県H様の和たんすを作る

今日からは和歌山県H様からご注文頂きました和たんすの制作をお伝えしていきます。実は、H様からは以前に何度か展示会のお問い合わせをいただいておりました。しかし今はこの状況。桐の蔵の展示会も1年以上行えないという状況の中、リモート展示会にお申込みいただき、2回リモートでのご説明をさせて頂き、和たんすと整理たんすの2本セットでお求めいただきました。H様、ありがとうございました。

まずは、図面と木取りを出してこの図面をもとに制作していきます。

和たんすの上台の裏板の内側になる方をカンナで仕上げていきます。

棚板をカンナで仕上げていきます。

上板の「留め」(45度)を留め型を当てながらノミで削って留めを作っていきます。

今日は奥様が、反った板や狂った板を熱を当てて真っ直ぐにする作業、「ホットプレス」でした。約150度の熱を加えて行うのですが、これからの季節はなかなか大変です。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求