茨城県K様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、昨日は、中台の立側を組み立てる所までをお伝えしましたが、今日はその続きです。

下台の裏板をハタガネで締めながら木釘を打って止めていきます。

上台にタイコを組み入れて、シャコ万で挟んで止めていきます。

上台の内側の丸を作るために、内側に小さなハタガネで貼っていきます。

下台のホゾを組んだ部分を、キワカンナで削っていきます。

定規を当てながら、平らになっているか?を確認しながら削っていきます。

削っては確認し、平らになっているかを確認しながら、また削っていきます。

上台、中台、下台が完成しました。下台に「足」と呼ぶ部分を、シャコ万とハタガネで取り付けていきます。

足の、のりが乾く間に、台輪の制作に入ります。
今日も寒い一日でした。仕事中も手がかじかんでしまいます。明日も全力で頑張ります。