桐たんすの組み立て 愛知県T様の和たんすを作る2

昨日から始まりました愛知県T様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、昨日は、下台の内側の棚板が入る溝を、溝堀カッターで彫るところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。

タイコにサンを付けていきます。サンの裏にのりを塗っていきます。

タイコに衣装盆の幅の型を置き、その次にサンを置いていきます。

サンを置いたら、ドリルで穴を開け、木釘を打って止めていきます。

ゲス板(観音開きの中の小引き出しが入る部分の下になる板)に忍び鍵を付けていきます。

忍びを付けたら、ツカにのりを塗ってツカを立てていきます。

少し進んで、立側を立て、下台の内側の丸になる部分を付けていきます。小さなハタガネで締めていきます。

上台の本体に、タイコ、中棚を組み合わせたものを組み入れていきます。

本体を寝かせて、裏板を打つ前に、定規を当て、上板、中棚が平らになっているかを確認しています。

今日は久しぶりに暑いくらいの気候でした。今日も3分板を一日中、切り続けます。かなりの数の板を切りましたので、月曜日からはホットプレスで、反りや狂いのある板を熱で平らにする作業です。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る