先週の木曜日から一日おきに桐たんすのお届けをさせていただいておりますが、月曜日の山形県に引き続き、今日は愛知県まで桐たんすのお届けに行ってきました。
起床は午前4時。当然ながら真っ暗ですが、4時半過ぎに新聞屋さんが、新聞をポストに入れていきました。新聞屋さん流石です。
弟は桐たんす制作を担当していますので、ここ数日、桐たんすのお届けの相棒は、職人・横山さんです。
午前5時半に工場で横山さんと合流し、一路、愛知県まで。
これまで、京都、東京、山形、そして今日の愛知県と一人で運転してきましたので、肩も腰も湿布だらけです。

北陸道から上信越道に入り、そこから中央道→東海環状を走り世界の豊田市まで。中央道の恵那峡で休憩です。
約5時間かかって、一軒目のM様の事務所に到着でした。M様は、春の京都の展示会にわざわざお出かけいただき、和たんすと桐チェストをお求めいただきました。

事務所の一階がお茶のお稽古場となっており、その和室に和たんすをお納めさせていただきました。

その後、ご自宅まで行き、桐チェストをお納めさせていただきました。
帰りには、胴丸の整理たんすを再生して欲しいとのご依頼をいただき、そのままお預かりさせていただきました。
M様、美味しいお茶とお菓子、そしてお土産まで頂きましてありがとうございました。
その後は、ナビに従い(どこを走っているのかわかりません)、名古屋市名東区まで。
2軒目のお客様のマンションにお昼前に到着でした。

2軒目のO様も、春の京都の展示会にお出かけいただき、整理たんすをお求めいただきました。無事に和室にお納めさせていいただきました。
O様、ありがとうございました。
その後は、PAで昼食を取り、一路、工場まで。往復1000kmの長丁場を無事に帰ってくることが出来ました。
ありがとうございました。
明日も全力で頑張ります。