昨日は、タイコの正面の面を取る所までをお伝えしましたが今日はその続きです。

タイコの中棚が入る溝を、きれいにノミで取っていきます。

中棚の巾(サイズ)を上板に合わせて決めていきます。

中棚のタイコに入る部分を作っていきます。胴突きを入れて、中棚の前の部分を作ります。

タイコにサンを木釘で打っていきます。

木釘でサンを打ったら、カンナで仕上げていきます。

木釘箱のアップ。木釘と釘切りノコ。電卓は必需品です。
(タイコのサンの巾など意外と計算することが多いです)

立側のホゾを少し切ります。

今日も親方は工場にやって来ました。昨日、終わらなかった柾割の続きです。

今日の私は、裏板を作ります。

裏板を削り、組んで、貼るところまで。
明日も全力で頑張ります。