桐チェストの組み立て 大阪府F様の桐チェストを作る2

先週は、大阪府のF様からご注文いただきました桐チェストの制作に入りました。先回は、上板と立側のホゾを取るところまでをお伝えしましたが、今日はその続きです。


棚板の立側に入る部分を昇降盤で欠いて、ノミできれいに取っていきます。


立側に棚板を入れ込み、上板のホゾを組み合わせ、本体を固めていきます。


立側と上板のホゾに接着剤を入れてホゾを合わせていきますが、手で叩いて入れた後に、木槌で叩いて少しずつ入れていきます。


本体を固めたら、裏板を長ハタガネで締めて木釘で打っていきます。


木釘は均等に打っていくので、木釘の並びが美しいです。


裏板を打ったら、地板に前足をシャコ万で付けます。チェストの下の部分です。


このチェストは、地板の下に四方、足を長ハタガネで付けていきます。


今日の私は、柾が少し足りない感じでしたので、倉庫から柾を選んで持ってきて切り、柾割機に通して、柾を割っていました。

明日も全力で頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求