2007年 6月 の投稿一覧

足に落ちれば・・・。

   晴れ。   今日も暑い。  でも、今、外は雨が降り出しました。

職人が、工場で履いている靴(靴ではないが)は、
昔から、草履(ぞうり)。
それも、立ったり座ったりの激しい体(足)の動きにも
耐えられるように、ゴムの草履を履く職人さんが多かった。

今でも、桐の蔵の小池さんなんかは、このゴム草履を履いている。
それも、定番のねずみ色のゴム草履だ。

この草履、私が物心ついた、小さい頃の職人さんが
履いていたものと同じものだから、相当、定番の商品(だと思う)

その草履、職人って感じで、カッコイイ。
私も履いてみたいと思うのだが・・・。

昔は、工場で履く靴は、スニーカーって時もあった。
でも、今は、健康サンダル。
それも、ホームセンターに売っている、あの安いやつ。
これ、すぐに裏が剥がれたり、切れたりするが、
なんてったって、お手軽なので、ついつい買ってしまう。

でも、やはりサンダルでは防げないことも多い。
昨日から、足の上に、ハタガネ(鉄で出来た板を挟む道具)が、
落ちる。

当然ながら、サンダルなのでつま先は、出ている。
そんな時に限って、つま先に当たるのだ。(鉄が・・・)

今日も、何の気なしにハタガネを外していたら、
ハタガネがつま先のヒット!!!

・・・・・・・・・・・・。

言葉にならない・・・・・・。

動きやすく、蒸れないサンダルはいいのだが
鉄の塊がヒットすると、たまらない・・・。

いやーーーーーー、痛いのなんのって、
もう、言葉では言い表せない・・・。

今、雷がこの辺に落ちた見たい。
子供たちが、怖がっているので、今日はこの辺で・・・。

雨と、雷がすごくなってきました・・・。

そろそろ、梅雨の季節です。

   快晴。  今日も暑い・・・。

ここ数日は、新潟も快晴の日々が続く。
春に干した、桐の板は、さほど雨に当たらないままに、
今まできた。

桐たんす屋にとって、これからの季節は、とっても大切だ。
それというのも、工場の敷地内で、以前からとこの春に干した
桐の板が、これからの梅雨の雨に当たって、渋を抜くという
大切な工程があるのだ。

だから、雨の降る梅雨の季節には、雨が降ってくれないと、
ほんとうに困るのだ。

ここ数年は、温暖化の影響と、異常気象のお陰で
不安定な天気。
だから、降ったり、降らなかったりで予測がつかない。

だから、これからの季節、ずーーーーと天気が気になって仕方がない。
これから、夏までは、「雨、降ってくれ!!」ってお願いモード全開です。

私が小さい頃(数十年前かな)って、今よりも、四季ははっきりして
いたような気がする。

雨の日が続く梅雨の季節も、それはそれで、楽しかったりする。
桐たんす屋にとっての梅雨は、なくてはならない季節だから。

どうか、今年もいい雨に恵まれますように・・・。

ホルモンは美味。

   晴れ。     今日も暑い!

週末の東京・日本橋での展示会。
展示会終了後に行く、居酒屋さんはたいてい決まってきた。

でも、いつも同じというとつまらないので、
色々と歩きながら探すことに・・・。

さすが東京、日本橋界隈。
次から次へと、美味しそうなお店や、お洒落なお店が
現れる。

で、そこで見つけたお店。
外にまでお客さんがあふれ、何と!、外の道路に
ビールの空きケースを置き、そこに座って
飲んでいる。

思わず、弟は、唸る。
ああいう店が美味いんだよな。と・・・・。

そのお店の名前「ホルモン酒場・合掌・東京総本店」

お肉が苦手な私も、なぜか、ホルモンは食べれる。
初めて、ホルモンを経験したのは、和歌山県での修行中だった。
関西では、ホルモンは大衆の食べもの。
安くて美味い。

で、そのお店、初日の金曜日は、もう入れない位、込んでいたので、
あきらめた。
でも、次の日(土曜日)に行ったら、空いている。
東京の土曜日って、空いているんだな・・・
地元は、土曜日が一番込むのに・・・。

さすが、ホルモン酒場というだけあって、ホルモンが一押し。
メニューから、オススメを次々とオーダー。(弟が・・・)

私は、冷静に値段をチェックしながらのオーダー。
でも、このお店、生ビール390円だった。(安い)

久しぶりにお肉食べたって感じだったが、
美味しかった。

関西では、ホルモンって庶民の食べものなのだが、
関東は、そうではない感じかも・・・。
関西に比べると、値段は高い(!)

いつも弟に怒られる。
食べる事にケチケチするやつは、嫌だね・・・・。と。

でも、性格が真面目なので・・・。

ホルモンのお店で、一回行ってみたいお店が
仙台にある。
いつも、仙台の展示会の時に気になっているお店だ。
そこは、七輪で焼いている。
確か、「角屋」って言ったかな?

今度、仙台に行ったら、そこに行こう!
美味い、ホルモン食べてみたい。

Tシャツで十分・・・。

   東京は快晴!そして暑い。

3日間の東京での展示会を終え、今、帰りました。
初日の金曜日こそ、天気は?だったが、昨日の土曜日と、
今日の日曜日は快晴!
今日は、寒がりの私でもTシャツで過ごせたくらい暑かった。

帰ってきたら、新潟も暑かったと言うから全国的なものか。

でも、今回の東京・日本橋での展示会。
初めて行った事が多く、お客様が来てくれるか、本心としては
心配だった。

今まで行ってきた経過から、実験的に、今回、やってみたのだが、
問題は余りなかっと思う。

予想の範囲だが、お客様の数は、減ったが、ご案内させていただいた
お客様には、ご来店いただきこの場をお借りして、御礼申し上げます。

ありがとうございました。

初日から、M様を始め、いつもコメントを頂くN@様。
お忙しい中、いつもありがとうございました。

また、今日も、朝早く〜、桐チェストをお求め頂いたお客様。
そして、昨日、今日とお出かけいただき、桐たんすをお求め頂きました
K様。
本当に、ありがとうございました。

いつもの事ながら、感じることですが、わざわざ、お出かけいただき
高価な桐たんすをお求めいただく事。
本当にありがたく思います。

お求め頂いたお客様とのご縁は、これからが本番です。
私たちは、お求め頂いたお客様の期待を裏切らないような、
ものづくりで、応えなければなりません。

それが職人としての答えであると、自分自身に言い聞かせるのです。

今日、東京で読んだ新聞に書かれていた言葉が
頭に残っています。

「商いは、お陰様です」、と・・・。

自分自身で出来ることって、たかが知れているのです。と、・・・。
展示会で、お客様に来ていただいたり、
お求め頂くことって、自分自身ではどうにもならないことですから。

だから、お陰様です。

この3日間。
展示会場に足をお運びいただきました、一人一人の
お客様、そして、お求め頂きました、お客様。
ありがとうございました。

そのお返しは、最高の作品を作って、お届けすることが
私自身の出来ることなのだと思っています。