曇り。 東京も蒸し暑かったです。
世間では、お盆の帰省が本格的に始った今日。
我々は、そんな事とは知らず、関東地方へ桐たんすのお届けに
行ってきました。
起床は、早朝5時。
なのに、弟はなかなか来ません。
おいおい、と思っていたらやっと到着。
涼しい早朝の空気の中を、一路、東京に向かいます。
道中は、どんよりとした曇り空。
梅雨明けしたはずの関東地方も、何だかはっきりとしません。
そんな中、一軒目のS様。
小袖箪笥のお届けでした。
本当に、ありがとうございました。
で、次は、神奈川県藤沢市まで向かいますが、
ここがもう、大渋滞。
行けども行けども進みません。
帰省ラッシュと、海へ行く観光の車でしょうか?
第三京浜、国道一号線の渋滞の凄まじさを改めて感じました。
何とか、正午に到着。
宮城県から嫁いだS様。
本当に、心遣いまでいただきましてありがとうございました。
そして、最後は、東京羽田へ向かいます。
第三京浜から首都高は、思いのほかスムーズ。
行きの渋滞も何のその、スムーズに羽田のA様宅に到着です。
実はA様。
4年程前に和たんすをお求めいただき、今回は整理たんすの
昇りをお求めいただきました。
ご自宅も、この春に新築され、素敵でした。
A様。本当にありがとうございました。
さすがに、この帰省の時期の三軒のお届けは
クタクタでした。
でも、帰りの関越道は全くスムーズで何とか
無事に帰ってこれました。
今日一日、本当にありがとうございました。
明日は、ゆっくりしたいですが・・・。
明日は、東京です・・・。
雨。 梅雨明けしたのに、大雨です。
久しぶりに明日は、東京・神奈川まで桐たんすのお届け。
早朝5時起床で、3軒のご自宅へ伺います。
新潟は、ここ最近はハッキリしない天気ですが、
東京は暑そうですね。
まずは、事故もなく怪我もなく、無事にお客様のご自宅に
お届け出来て、帰ってこれますように。
まずは、明日、頑張って行ってきます。
校長先生が工場へ・・・。
晴れ。 暑いけれど、風は涼しいような・・・。
午前中、仕事をしていたら突然の電話。
母から、「加茂小学校の校長先生から電話です」と・・・・?
えっ、何かな?
娘達が何かやったかな?
でも・・・、夏休みだし・・・。
電話に出ると、確かに校長先生。
「桑原さん、工場にお邪魔してもいいですか?」との事。
以前、嫁さんから「校長先生が工場行きたいって」と、
言っているのを思い出した。
少し前に、嫁さんから小学校の掲示板の枠を直したいので
端材ない?と言われていたので、それは作って上げたりして、
何気なく親近感があったし、以前、加茂の展示会でも一回お会い
していたので、顔も存じ上げていました。
で、午前中、わざわざお土産までいただき、ありがとうございました。
何でも、桐の蔵のHPも見ていただいているとのこと、
また、お恥ずかしながら、このブログも読んでいただいているとの事。
本当に、恐縮しました。
でも、地域の我々が、小学校に貢献出来る事って
結構あるんですよね。
我が子が、お世話になっている時だからこそ、私たちも
学校に何でも貢献出来ればと思いました。
でも、我々のこんな日記。
いろんな人が読んでいるんですね。
いやはや、話題を考えてしまいますね。
校長先生、ありがとうございました。
子供達や、学校で必要なものがあれば何でも言ってください。
私たちに出来ることであれば、極力、お手伝いさせていただきます。
長野県から・・・。ありがとう。
晴れ。 やっと梅雨明けみたいです。
今日は、隣県である、長野県からお客様にお出かけいただきました。
昨日、奥様のご両親でありますお母様からお電話をいただき、
今日、伺うとの事をお聞きしていました。
奥様のご両親は、今年の5月にご夫婦で、桐の蔵の
ョールームにお出かけいただき下見をしていただいたのでした。
で、お嬢様の結婚式が5月。
ご結婚までには間に合わなかったのですが、
実際に実物を見てみたいとの事で、今日まで
待っていただいたのです。
結婚してから3ヶ月ほど経って、やや、落ち着いた頃。
今日、ご夫婦で仕事のお休みをいただいて、わざわざ、桐の蔵の
工房までお出かけいただき、桐チェストのご注文を頂きました。
W様。
本当に、ありがとうございました。
桐の蔵の後は、今日は、新潟市でお泊りして、
新潟を観光して、明日帰るとの事、
新潟の観光スポットをお教えできず、申し訳ありませんでした。
w様ご夫婦は、奥様は美しく、旦那様はナイスガイのお二人。
奥様のつつましさがとっても印象的でした。
ご注文いただきました、ブラックシリーズのチェスト。
最高の材料でお作りしますね。
ホント、遠いところ、ありがとうございました。
夏忘れでした。
曇り。 まだまだ梅雨は明けません。
例年ならば、暑さ本番の頃なのに、全国的な冷夏というか、
はっきりしない天気が続きます。
そんな中、桐の蔵は職人さん達で、夏忘れの開催でした。
会場は、いつものお寿司屋さん。
先回、会場に来る前に職人・横山さんのご自宅で焼酎をたっぷりと
引っかけてきた石山君。
その後は、このお酒が後を引きぐったりモードでした。
が、今回は、職人・小池さんのご自宅にお世話になり、
お風呂までいただき、スッキリして登場!
美味しいお酒と、美味しい料理で、盛り上がりました。
毎回、桑原家の家族と、弟の鈴木家の家族もご一緒させて
いただくのですが、年々、家族の食べる量が増えていくようです。
まあ、成長期の子供ですから・・・。
暑い夏は、どこへやら?
今日から8月。
梅雨明けは、もう少し先のようです。
修理・再生のご依頼が・・・。
雨。 まだまだ、梅雨は明けません。
桐の蔵の倉庫には、全国のお客様からご依頼いただき
送られてきた、修理・再生の桐たんすが大切に保管されています。
もう、何年もこの修理・再生のお仕事がずーーーと切れ目なく
続いているのです。
でも、このところやっと、依頼されている桐たんすが
減ってきたかな?と、思った矢先、
昨日の一日で、4本の修理依頼の桐たんすが届けられた。
これも、ありがたいことです。
古い桐たんすの修理・再生も桐の蔵の大切な事業の一つ。
これなくしては、桐の蔵ではないと言うくらいの大切な
お仕事なのです。
で、ご依頼があるならば、お届けも多く、
今日、弟が新潟県・魚沼市まで、再生のたんすを
お届けしてきたばかり。
最初に、NHKの番組「小さな旅」に紹介されたからもう、数年。
ここから、桐の蔵の再生事業が、全国の多くのお客様に
支持されたのでした。
今では、県内を始め、送料を使ってまで、全国からの
多くのお客様が、桐の蔵に依頼していただけます。
このお返しは、喜んでいただける仕事でお返しするしかない
と思っています。
群馬県は、すぐでした。
曇り、時々、雨。 まだまだ、梅雨は明けません。
今日は、お隣りの県、群馬県まで桐チェストのお届けに
行って来ました。
今日は、職人・石山君と私の二人で。
予定よりも、前倒しでお届けさせていただいたにも
関わらず、本当に温かく迎えていただきましたT様
本当に、ありがとうございました。
今回のT様のご自宅は、本当に、お洒落で
素晴らしいご自宅でした。
ご購入いただいた時にも、ご自宅のお話は伺っていたの
ですが、いざ、本物を前にしたときは、本当に感動しました。
玄関に入った時に匂う、木の香り。
そして、こだわりの空間と、漆喰の壁。
まさに、木をふんだんに使ったこだわりのご自宅でした。
そこに入ったのが、桐チェスト「鉄太」の焼き仕上げバージョン。
なぜ、今までなかったのか?と思うほどの、カッコイイ!!!
仕上がり。
今度は、この「鉄太」の焼仕上げバージョンも、レパートリーに
加えたいと思っています。
それ程の、出来栄えでした。
ご覧になりたい方は、「桐チェスト購入者紹介」のページまで。
でも、群馬県までは、2時間ちょっとで行く事ができました。
高速道路のお陰ですね。
T様。
本当に、ありがとうございました。
経営計画が完成。
晴れ。 夕方は一時、雨が・・・。
先月、先輩である税理士さんの「経営計画セミナー」に
参加してから、実際に桐の蔵の経営計画に落とし込む
作業が、後手後手になっていた。
そんな時に、桐の蔵の担当である、240さんから電話があり、
「経営計画づくり、やりましょう」と、ありがたいお言葉をいただいた。
で、今日、早速、午後から工場に来ていただき、
先回、一日かかって作った経営計画書をたたき台に、
桐の蔵の五ヵ年計画と、次期の年間計画を作った。
さすがに、隣りにプロがいるとスムーズに進むし、
何かあっても、すぐに相談できる快適さがいい!!
専門家を隣りにして、経営計画書を作れるなんて、ホント、
幸せであり、贅沢そのものです。
お陰様で、私が独自で作っていた数字遊びのような、
経営計画書ではなく、実質、思いと、勇気と希望に満ちた
経営計画書が出来た。
これ、本当に、現場と実績に基づいた経営計画書だと、
つくづく感じました。
240さん、本当に、ありがとうございました。
また、早速、出来た計画書をお持ちいただき、
本当に、ありがとうございました。
私、この時期は、この作業が出来ないと、憂鬱に
なるくらい、大変な作業を、ここまでお手伝いいただき
感謝しています。
あとは、行動計画と、目標、そして、ミッションを考えて
次期に向かうだけです。
ホント、短い時間でしたが、心強い見方でした。
本当に、ありがとうございました。
電話機が寿命かも・・・。
曇り、時々、晴れ。 まだ、梅雨は明けません。
今日の午前中、電話が鳴ったのですが、
一階に出れる人がいなかったため、二階に持っていって
あった、子機で電話を取った。
が、プーーーーー。って言ったきり、言葉が通じない。
その後、午後一番にも、電話が鳴ったのですが、
弟が、「通話が出来ない」と、言ってきた。
どうらや、電話機がおかしい。
その後、NTTに電話して、回線の状況を確かめてもらったの
ですが、何ともないみたい。
携帯電話や、転送などを使って、電話機の状態を
調べてみたのですが、上手くいかない。
結局、NTTの工事の方に来ていただき、見てもらいました。
何ともないと思うのですが、電話機の受話器を置く場所の
下にある、カチッとなる部分(分からないようね)が、
どうも、へたっているらしく、受話器を置いても、上がってこない。
だから、電話をかけるにしても、ハンズフリーでかかってしまい、
通話が出来ないなど、どうも、都合が悪い。
今日は、午後からも結構な電話が、かかってきたのですが、
そのどれも、会話が出来なかった。
今日、お電話いただきましたお客様。
本当に、申し訳ございませんでした。
夕方には、何とか、復旧しました。
でも、この電話機は、これからも、ずーーーとは使えませんね。
明日、また来ていただいて、何とかしてもらうしか
ないような・・・。
電話機が使えないって、ホント、大変ですね。
参ったな〜。
三連休の休日。
曇り。 何とか晴れ間が見えました。
世間では、今日まで三連休。
一昨日、昨日と、雨の中、桐たんすのお届けでしたが
今日一日は、久しぶりの休日でした。
お陰様で、ゆっくりと休めました。
一昨日は、いつもながら本当にお世話になっている
長岡市のN様へのお届けでした。
そして、その後。高級ホテルの割烹でお昼ご飯を
ご馳走いただきました。
N様。本当にありがとうございました。
また、今度もお見積もりのご依頼をいただきました。
すぐに、ご連絡させていただきますね。
そして、昨日は、弟が新潟市まで、桐チェストのお届けなので、
私は、嫁さんと桐チェストのお届けに、新潟県の上の方、
胎内市へお届けでした。
とっても素敵なご自宅の、素敵な和室に桐チェストを
お届けでした。
W様。本当に、ありがとうございました。
その間、雨が降りつづけていたのですが、
お届けの後の、雨の降る方は尋常ではありませんでした。
もう、バケツの水をひっくり返した、なんて感じのもの
以上の、凄まじい雨でした。
一人で行った弟は大丈夫なのか?気になりつつ、
帰宅したのですが・・・。
でも、ホント、無事に届けられて良かったです。
今日は、久しぶりにゆっくり出来た、一日でした。
また、明日からも頑張りますね。
最近のコメント