福岡県まで、桐たんすのお届けです。

    雨、後曇り。  夜中?朝方は雨でした。

さて、明日は九州、福岡県まで桐たんすのお届けです。

九州は、高校の修学旅行以来、桐たんすのお届けは
初めて伺います。
明日の出発は、午前5時。
高速道路を一路、西へ西へ向かいます。

何でも福岡県まで12時間かかるとか・・・。
でも、連休初日でそれプラス数時間かも。

明日は、そのまま福岡県前泊し、明後日の朝、
お客様のご自宅にお届けして帰ってくる予定です。

しかしなんと言っても、事故もなく怪我もなく
無事にお客様のご自宅に桐たんすをお届け出来て
帰ってこれますように。

気をつけて行ってきます。

東京・代官山での展示会です。

  晴れ。

三週間連続となる展示会の最後、今日から東京・代官山での
展示会を行います。

ただ今、午前、5時30分。
これから、代官山に向けて出発です。

体力的には、現場もありちょっとヘトヘトかも・・・。
しかし、そんなことにもめげず、頑張ってきます。

どうぞ、東京、あたは、関東のお客様
お時間を作っていただき、お出かけいただければ幸いです。

心より、お待ちしています。

新潟市での展示会です。

    曇り時々、雨。   昨日から恵みの雨です。

さて、明日からは地元、新潟市内での展示会です。
京都、新潟、東京(代官山)と3週間連続の展示会の
2週目。

今回は、金、土、日と3日間の展示会。
ちょうどお彼岸の連休で、お出かけ日和。
どうぞ、お時間をお作りいただき、お出かけいただければ
幸いです。

心からお待ちしております。

京都での展示会です。

   晴れ。   暑さがまた戻ってきました。

明日から桐の蔵は、後半戦の展示会がはじまります。
週末の、土曜、日曜は京都での展示会です。

毎回、京都での展示会は、京都はもとより、関西、中国地方、また
四国からもお出かけいただける展示会です。
まだ、残暑も厳しいと思いますが、
どうぞ、お時間をお作り頂、お出かけいただければ
幸いです。

さて、桐の蔵の板小屋はすでに解体され、
基礎がしっかりしかれ、足場が組まれました。

建て前は、15日(土)
残念ながら、私と弟は京都での展示会で立ち会えませんが
親方と母が、しっかりと立ち会ってくれるはずです。

この板小屋が完成しないことには、干してある桐板を
入れることが出来ず、ちょっと足踏みです。

また、先回、新潟県津南町産の桐丸太を仕入れたのですが、
京、午前中に木弾みを終え、製材にかかりました。

今回の桐丸太もいいですね。
この板を使って作れる桐たんすは、良い桐たんすになると思います。

京都の展示会から帰ってきたら、柱は立っていて、
順調に進んでいることでしょう。

展示会も、板小屋建設も、順調に行くことを
祈ります。

サマータイム、終わりました・・・。

    晴れ。   朝晩は、涼しいです。

約1ヶ月ちょっとの期間、昨年同様、行ってきました
桐の蔵のサマータイムが先週末で終了しました。

本当は、まだ暑さが残っているので、今週いっぱいまで
行おうかな?とも思ったのですが、朝の午前4時半ころの
涼しさは、涼しいと言うよりも、寒いくらいに感じるように
なったので、先週末で終了しました。

さすがに、約1ヶ月ちょっとの間でしたが、午前4時半過ぎに起床し、
5時過ぎに出勤、お昼までの仕事が長く、慣れるまでは、フラフラでした。

サマータイムの時間は、お昼休みは必ずお昼寝。
これが出来ないと、午後からの仕事が辛いのです。

でも、朝早起きの習慣は、体には相当良いと思いますし、
仕事の効率もとっても良いです。

今日からは、通常モードの午前8時〜午後5時10分ですが、
やはり仕事の効率は、サマータイムの時の方が、絶対良いと
感じました。

やはり早起きは三文の徳なんですね。

さて、今週末から始まる桐の蔵の展示会。
今月は、3週連続で、まずは、今週は、京都での展示会です。
関西地方の皆様、どうぞ、お時間を作ってお出かけ下さい。

また、詳細は、HPのトップページ展示会情報にて。
心よりお待ちしています。

ビッグスワン、行ってきます!

   曇り時々、雨。   一時はすごい雷雨でした・・・。

数ヶ月前、嫁さんが、「お父さん、サッカーの日本代表が
新潟に来るんだって!!」と、私に言ってきました。

その後、次男たっくんが「おれ、見に行きてー」と・・・。
その時は、それで放っておいたのですが、その後、
サッカーチームでのチケット販売やら、何やらで、
もう、周りがほとんど行く状況に・・・。

そうなったら、もうどうしようもありません。
コンビニでチケットを買い、今度は、
たっくんの日本代表のユニホームを買い(香川の10番がいいと・・・)
と、何とかして、本日を迎えました。

どうやら雨も上がり、東北電力ビックスワンでの
サッカー日本代表対UAE。
私は初めての代表戦。
ビックスワンでの開催も、久しぶりではないでしょうか?

サマータイムで、この時間はすでに終業。
それでは行ってきます!
頑張れ!ニッポン!!

残念ながら・・・。

IMG_6710.JPG

   晴れ。   残暑が厳しいです。

昨日から始まりました、長男いさみの新潟県高校サッカー選手権
新潟県予選。
あの、冬の高校サッカーの予選です。

いさみの所属する、SH高校は、一回戦はシードされ、
今日の2回戦からの登場です。
今年、私達は、次男たっくんの少年サッカーの送迎に応援に忙殺され、
長男いさみのサッカーの応援は、今年は初めて。

今年始めてみる、長男はどうなのか?
そして、高校サッカー部の頂点を決める高校サッカー選手権の
予選はどこまで勝ち進めるのか?ワクワクしながら嫁さんと
たっくんを連れて、行ってきました。

会場は、あの高校野球で有名な日本文理高校。
しかし、そのピッチも人工芝で立派です。

そして、SH高校は初戦の2回戦、相手は一回戦を3-1で勝利し
波に乗る、中越地方のO千谷高校。
大丈夫かな?との淡い期待は、開始3分で裏切られます。

ワントップの大型FWにボールを集める相手の作戦に、
SH高校のDFが、対応出来ません。

開始3分で、先制され、何とも言えない幕開け。
しかし、まだまだ時間はあるのすが、何とも落ち着かないSH高校。
そして、長男もバタバタして、ファールスローを繰り返します。
(中学生じゃないんだから・・・)

でも、そんな中、K中出身の同級生、キャプテンR平君が
技ありのループシュートで同点に・・・。
なんでも、怪我を押しての出場だったらしい・・・。

何とか、1-1の同点に追いつき、振り出しに戻ったのに、
またもや、相手の大型FWに決められます。
そんなこんなで、気づいて見ると、1-3のビハインド。

おい、どうしたんだ!!って感じです。
SH高校は、6月のインターハイの予選で3年生が引退して
1,2年生主体のチーム。
相手の、O千谷高校も、プログラムを見ると、我がSH高校と
全く同じで、3年生は引退して、1,2年生主体のチーム。
それも、部員もベンチには3人しかいない、少数精鋭のチーム。

さすがに、久しぶりに見た試合でしたが、もどかしさもある
何とも言えない公式試合でした。

これで、高校サッカー選手権は、最後になるのではないでしょうか?
来年、3年生となるいさみ達は、春のインターハイ予選で
高校サッカーに別れを告げるのでしょうか?

今日、見た限りでは、中学生時代の方が、動きが良かったのでは
ないかと思う感じですが、本人はどうなのでしょうか?

過去の栄光ですが、中学校のサッカー部では、県大会準優勝して
北信越大会まで連れて行ってくれたメンバーの、4人が同じ高校に
進み、今日は、体調不良で一人が出場出来ない中、そのメンバーは
必死になって頑張っていた姿が思い出されます。

あと、残された高校サッカーの時間は、あまりにも少ない・・・。
一人一人の選手が、悔いの残らないように、
頑張って欲しいと思います。

小学校1年生から続けてきた、サッカー。
いつも、応援に行って、なんだかんだと、夫婦で語ってきた
長男いさみのサッカー人生が、あと少しなのだと思うと
何だか寂しい気がしますが、本人が、満足いくような
サッカー人生で終えられたらと願っています。

あと少しのサッカー部。
頑張っていこう。
応援しています・・・。

板小屋解体・・・。

    晴れ。    早朝、雨が降りました。

今朝方、まだまだサマータイムのため、午前4時半に起きたら、
久しぶりの雨。
辺りはまだ、真っ暗ですが、久しぶりに心地よい雨の音に
しばし、窓を開けて、見入っていました。

さて、桐の蔵の工場が今の場所に移転してから、早、20数年
その時から、桐材をしまうのに使っていました、プレハブの板小屋が
あちこち痛みが激しく、これ以上、存続が困難なため、
本日、解体が始まりました。

建つときも、あっという間に建った記憶がありますが、
今日は、午後から業者さんが来て、早くも、二階部分が骨だけに。
壊すときも、早いですね。
干渉に浸っている暇さえありません。

明日で、解体は全て終わるのでしょうか?
その後は、新しい板小屋の建設が始まります。

これから、しばらくの間は、解体、基礎工事、建設と
慌ただしい日々が続きそうです。

板干し場に干してある桐板も、早く板小屋に入れたいし、
新しい丸太の製材が終わった、と連絡も頂いたし。

それもこれも、新たな板小屋が出来ない事には、
仕事が進みません。
でも、無事に何事もなく建ってくれたらと願っています。

今日の雨で、少しは涼しくなったのか?
早く落ち着いて、仕事が出来る日が来ればいいのですが・・・。

猛暑の大阪まで・・・。

      晴れ!   暑いです・・・。

昨日は、大阪まで桐たんすのお届けでした。
もう、毎月のように関西地方に行っているので、
関西も近く感じます。

起床は午前4時。
今の4時って、まだ真っ暗なんですね。
明るいのかと思って起きたのですが、暗さにビックリ。
日が短くなっている証拠ですね。

で、工場出発は、午前5時前でした。
当然ながら日帰り。
今回も順調に大阪まで行くことが出来ました。

大阪のI様のご自宅には、午前11時前に到着でしたから
約6時間のロングドライブでした。
I様には、弊社の最高級総桐たんす「春桜」整理たんすを
お届けさせていただきました。
I様、ありがとうございました。

I様のご自宅でいただいた濃厚なマンゴージュースと
お土産の菓子折りまでいただきました。
ありがとうございました。

あとは帰るだけの名神高速と北陸高速。
大阪の気温は35度でしたが、帰りの北陸道
福井県の尼御前SAの気温は38度!!
車から降りたら、目がクラクラしました。

で、工場には午後5時に到着でした。
夏の桐たんすのお届けは、汗が出るので気を使いますね。

再来週は東京へ。
まだまだ、暑さは続くのでしょうか・・・?

お盆休みです。

    晴れ。   比較的涼しいです。

長かった前半戦が、今日で終了しました。
明日から15日まで、桐の蔵はお盆休みをいただきます。

1月からを振り返ってみると、前半は、とにかく
好調な日々でした。
展示会では、多くのお客様とのご縁を頂き、また、HPでも直接、ご購入
頂くなど、毎週のように、関東、関西、そして四国まで桐たんすを
お届けさせていただくことが出来ました。

お陰様で、行った事のない地域に行くことが出来、
改めて、狭いようで日本って広いんだなぁって感じています。

桐の蔵は8月が決算。
今期も、ありがたいことに好調のまま、この期を
終える事が出来そうです。
本当に、多くのお客様に支えられていることに
感謝します。

また、16日からも、サマータイムで始動します。
お盆休みは、鋭気を養って、休み明けから
しっかりと頑張ります。
どうぞ、今後共、よろしくお願い致します。