晴れのち曇り。
4月18日(水)
大阪の大切なお客様のもとに、2本セットの桐たんすをお届けする日でした。
起床は午前4時。
起きた時にはすでに、腹部に何とも言えない痛みのような感じがありました。
いつも朝ならセブンでコーヒとサンドイッチなのですが、その日に限ってリポD.
午前5時前に工場で弟と合流し、いつものように関西へ。
しかし、高速に入ってすぐの栄PAで運転を断念。
弟に運転を代わってもらい、助手席で横になるのですが、痛みは収まるどころか
増して来るような感じ。(この時点で、大阪行けるんだろうかと思いました)
その後、増してくる痛みを堪えながら、給油のため福井県の南条SAへ。
トイレを済ませ少し楽になったので、弟から運転を代わります。
でも、運転すること1時間が限界で、再び、弟に運転を変わってもらって
何とか大阪市内のお客様のもとへ、桐たんすをお届けさせていただきました。
お届けの時は必死で、痛みを忘れるのですが、それが終わってホッとしたのか
痛みが一気に襲ってきます。
名神の草津SAで弟は昼食、私は車内で休憩していたのですが、
ここが痛みの我慢の限界でした。
昼食から戻った弟に、「救急車を呼んでほしい」と伝えましたが、ちょっと
聞いてくるとSAのスタッフの元へ。
すぐ近くに「滋賀医大病院があるから」と聞き、すぐに車を走らせました。
草津SAからホント、すぐのところに滋賀医大病院があり、腹痛の急患として
診ていただくことが出来ました。
その後は、診察、血液検査、CTといろいろな検査を受けたのですが、
痛みの原因が分からず、腹痛の痛みと戦うこと約3時間。
最初は「みぞおち」の場所が痛かったのですが、痛みが移ってきたとの
事で、「急性虫垂炎」と診断され、即、手術が決まりました。
もう、その後は、手術へ向け手の準備が慌ただしく進み、午後8時に
人生初めての手術室に入り、全身麻酔を受け、手術が開始されました。
気がついたら、朝方。
体にはいくつもの管が繫がれていましたが、痛みはなくなっていました。
今回の入院に関して、今思えば、いくつもの奇跡が重なって、今があるような
気がしています。
・我慢の限界を超えたときに、すぐ近くに「滋賀医大病院」があった事。
・救急担当の医師が、懸命に痛みの原因を見つけてくれた事。
・すぐに手術を行ってくれた事。
・そして退院後、週末の京都での展示会で、弟と合流できた事。
まさに奇跡の連続としか言いようのない出来事でした。
手術後は、突然来た、訳の分からない新潟県人にも、本当に暖かなケア。
スタッフも心優しい、優秀な方々でした。
本来ならば、月曜日退院の予定だったにもかかわらず、
無理を聞いていただいた、担当医の先生を始め、病院スタッフの皆様。
そして、病院搬送から付き合い、朝方に新潟まで帰り、翌日、京都での
展示会のため、トラックを一人で走らせた弟。
そして、京都での展示会の搬入、搬出を手伝っていただきましたM様。
また、ご心配とお気遣いいただきました、多くの皆様に、この場をお借りして
お礼を言わせていただきます。
「本当にありがとうございました」
さすがに普通の生活にはまだ遠い日常ですが、少しずつ、回復に努めて
いきたいと思います。
当たり前の日常が、当たり前ではないこと。
ホント、身に染みて感じた、日々です。
神奈川と東京までお届けでした。
新潟は雨。 関東地方は曇り。
桜満開の新潟は、本来ならば、お花見真っ盛りの週末なのですが、
今日は生憎の雨。
明日は、山沿いでは雪の予報も出ている、残念な週末です。
そんな中、今日は神奈川県と東京まで桐たんすのお届けに行ってきました。
起床は午前5時。
出発はゆっくり目の午前6時に、弟と2人で工場を出発です。
行きの高速道路は、トンネルを超えるまでは雨。
しかも、寒いです。
トンネルを超えてからは曇っていますが、気温が徐々に上がってきました。
関越道から圏央道に入り、東名川崎で降りて、一軒目のお客様の
ご自宅に向かいます。
一軒目は、川崎市のお寺様です。
別注の胴丸和たんすをお届けさせていただきました。
その後、お茶をいただき、色々なお話をお聞きし、お土産まで頂き
お客様のご自宅を後にしました。
R様、本当にありがとうございます。
その後は、東名から首都高に乗り、二軒目のお客様へ。
今日の首都高は全く渋滞がなく、こんな時もあるんだ、という感じ。
そもそも、東京はそんなに広くないので、渋滞がないと、スムーズに走れ
意外にも早く着いたりします。
そして2軒目は、中央区の素敵なマンションに、胴丸の総盆をお届けさせて
いただきました。
本当に素敵なマンションで、またお客様のT様にはお気遣いいただき、
美味しいコーヒとお土産までいただきました。
T様、本当にありがとうございます。
お客様の元にお届けして嬉しいのは、作った桐たんすを褒めて下さるのは
もちろんなのですが、美味しいお茶や、お土産まで頂いたりと、お気遣い
いただき、本当に有り難いです。
こうまでして待っていて下さること、感謝しかないです。
本当に、ありがとうございます。
その後は、いつものパーキングで昼食を取り、一路、新潟へ。
今日の関東地方は、曇ってはいるものの気温は高く、東京は20度。
関越道のトンネルを超えたら、そこは雨。
そして気温は、5度。
雪が消えても、そこは新潟でした。
今日も無事にお届けできました。
ありがとうございます!
今年も満開です。
晴れのち雨。 午後から急に気温が下がりました。
ここ数日の急な気温上昇のお陰で、まだ蕾だった、新潟の桜が、
いっきに咲き始めました。
桐の蔵の工場のある工業団地の道路沿いには、桜の幼木が植えてあり、
小さいながらもその枝には、しっかりと桜の花が咲いています。
工場の二階の窓から見える桜も、今が見頃。
何もない空き地にポツンと一本だけ咲いている桜ですが、一年に一度、
この窓から見える桜を、楽しみにしています。
それなのに、今日は午後から空模様が怪しくなり、3時過ぎには雨。
それと同時に、気温が下がり始め、昨日、夏日を観測したというのに、
今の気温は一桁台。
気温の変化に体も付いていけませんが、桜も雨の影響で散り始めるのでしょうか。
今年はお花見でも、と思いましたが、今週末の予報は生憎の雨。
そして奥様は重度の花粉症ときて、今年も工場の二階からのお花見になりそうです。
しかし、桜は本当にいいですね。
短いこの期間だけ、とってもいい気分にさせてくれます。
神戸、大阪までお届けでした。
晴れ! 関西はTシャツで十分でした。
週末は名古屋での展示会を終え、深夜に帰宅。
名古屋は、桜が開花し、春真っ盛りの素晴らしい天気でした。
3月は、引越し、配達、展示会と続き、3週間お休みがない日が続きますが、
そんな中、今日は、神戸と大阪まで桐たんすのお届けに行ってきました。
いつものように、起床は午前4時。
辺りは真っ暗ですが、すぐに明るくなってくるのは、春の訪れです。
工場で午前5時に弟と合流し、いざ、関西へ!
北陸道から、今回も敦賀から若狭舞鶴道に入り、神戸を目指します。
途中、京都府の綾部の辺りで、杉山から猛烈に出る花粉に驚くと同時に、
今日の気温の高さで、Tシャツで運転でした。
そんな中、阪神高速の渋滞に何度かはまり、一軒目のお客様のマンションには
11時過ぎに到着。4階でしたが、無事にお届けさせていただきました。
F様、ありがとうございます。
その後は、2件目の大阪府枚方市まで向かいますが、新潟の田舎者ですので
ナビに頼るばかりで土地勘がなく、どのくらい時間がかかるのか分からないのです。
神戸の端の方から、大阪市内を抜け、目と鼻の先がすぐ京都という枚方市へ。
ここまで、結構な時間がかかりましたが、お約束どおりの午後1時過ぎに
新築の素敵なマンションにお届けさせていただきました。
N様、ありがとうございます。
そして、2軒のお届けが終わり、お昼を食べようと探していたのですが、
なかなか無く、やっと見つけたのが午後2時。
急いで食べ、すぐに新潟を目指しました。
関西へのお届けは、どんなに近くても片道6時間。
関東の倍の距離と時間がかかってしまうので、2軒お届けですと、
帰りは、どうしても遅くなってしまいます。
それでも、必死に運転して工場に着いたのが午後8時。
今日も充実した一日でした。
配達に行っている間、工場での仕事は出来ないので、その分、遅れてしまいます。
明日からは、また、その遅れを取り戻すべく、頑張ります。
しかし、今回もお届けに行って良かった。
ホント、ありがとうございます。
名古屋で展示会です。
晴れ。 桜が咲き、いい天気です。
怒涛のような一週間過ごし、この波がまだまだ終わらないまま、昨日から
愛知県名古屋市に来ています。
今日から、ここ名古屋で展示会を開催しています。
昨日、工場を出発したのが正午。
一路、名古屋に向かってトラックを走らせましたが、ずっと暖かくていい天気。
名古屋に到着したのが。午後6時。
名古屋高速を降りた市街地には、桜が咲き、所によっては満開のところも。
今年は、桜がホント、早いです。
先月も名古屋市まで桐たんすのお届けに来たのですが、その時、新潟は大雪。
一ヶ月でこんなにも変わるものです。
今日、明日と2日間、展示会を行っています。
愛知県や東海地方の皆様、お時間ありましたら、お出かけいただければ幸いです。
心より、お待ちしています。
長女の引っ越しでした。
雨のち曇り。 比較的暖かな日でした。
なごり雪にしては、結構な雪が降った関東地方ですが、
昨日の新潟も寒く、まだまだ、冬物が手放せない気温でした。
先週から続く、配達、引っ越し、配達と続き、
昨日の祝日に、長女の引っ越しに行ってきました。
その前に、奥様のお友達からご依頼いただいた、修理・再生した桐たんすを
お届けに五泉市へ。S様、本当にありがとうございます。
その後、ダッシュで家に帰り、ハイエースに引っ越しの荷物を積み、
これまたダッシュで新潟市内へ。
12時10分過ぎにベットが届くとのことで、急いでアパートに到着し、
荷物を降ろしていたら、すぐに業者さんのトラックが到着でした。
長女が選んだ部屋は思ったよりも広くてきれい。
長男の部屋同様、今の子供は、きれいで快適な部屋に住みますね。
これでは、疲れも癒せます。
この日から研修の長女には会えませんでしたが、この部屋も自分仕様に変えて
いくことでしょう。お仕事、頑張って下さい。
人生は一回。
自分の人生ですから、やりたいように進んで下さい。
応援しています。
しかし、昨日の夕食は奥様と2人。
急に寂しくなったような・・・。
自ずと、私達2人だけの生活が、コツコツと近づいてきます。
岡山市までお届けでした。
新潟は雨、岡山も雨。
週末のぽかぽかした天気に誘われて、東京では桜も開花し、
一気に春がやってきました。
土曜日の東京、群馬への桐たんすのお届け、そして昨日の長野県佐久市への
長男の引っ越しに引き続き、今日は岡山県岡山市まで、再生たんすのお届けに
行ってきました。
修理品の桐たんすを岡山までお届け?と思うかも知れませんが、
桐の蔵の工場に届いたこの桐たんすには、本当に驚かされました。
幅は一間(1m80cm)の大きさで、4分割する素晴らしい桐たんすでした。
もう、今では、こんなの作れないな?と思うほどでしたので、興味があり
依頼をしていただいた、T様にお電話をさせていただきました。
そのお話を聞き、たんすが作られた経緯や、使い続けてきたT様の想い、
そしてこの桐たんすを使い続けてほしい願いなど、この桐たんすに託された
思いと物語があまりにも素晴らしかったのです。
この桐たんすは、しっかりと修理してT様の元にお届けしないと、と感じ、
約4ヶ月の期間お待ちいただき、本日、このたんすだけを持って、新潟から
岡山までお届けさせていただきました。
今日の起床は午前4時。
出発は午前4時45分でした。
さすがに遠距離3日目となると結構・・・。
3日間の走行距離は、遠距離のトラックドライバーです。
そして今日は朝から晩までずっと雨。
これも結構なストレスです。
事前に高速道路に詳しい、石崎さんに関西への早く行けるルートを聞き
北陸から舞鶴若狭道、そして山陽道を選択し、その選択は正解でした。
石崎さん、ホント助かりました、ありがとうございました。
しかし、雨の新潟を早朝出発したのですが、どこに行っても今日は雨。
こんな事ってあるのですね。
午前4時45分に出発して、岡山に到着したのが午前11時45分。
7時間の長距離ドライブでした。
そしてすぐにお部屋までお届けし、お茶をいただき、お話をお聞きし
またまたお土産までいただき、岡山を後にしました。
最低限度の休憩と、給油をし、帰りも山陽道から中国道、舞鶴若狭道から北陸道に入るルートで帰ってきましたが、工場についたら午後9時を回っていました。
私、山陽高速は結構走っていて、日帰りできる距離を広島までは大丈夫だな。
と思っていたのですが、新潟から日帰りできる距離は、岡山が私には限度だな。
と感じました。
土曜からの3日間でどのくらい走ったかは分かりませんが、とにかく
走ったなーという感じです。
私も3日間連続は、そんなに経験がありません。
ちょっと、ゆっくりしたいなーと思いますが、明日は今日居なかった遅れを取り
戻すべく、当然、工場で木取り。
そして明後日の祝日も今度は、長女の引っ越しと、3月は休む間もなく、
働けということです。
求められるうちが花ですね。
今日、お届けさせていただきましたT様。
本当にありがとうございます。
長男の引っ越しでした。
新潟も長野も快晴!暖かな一日でした。
昨日の、東京までの桐たんすのお届けに引き続き、今日は、
長野県まで長男いさみの引っ越しに行って来ました。
しかし、その前に次男が新発田市でサッカーの練習試合があり
午前5時に起床、5時半出発で新発田市まで送迎。
ダッシュで帰り、奥様を乗せて、先に出発したいさみを追い、
いざ、長野県まで車を走らせました。
今日の引っ越しに行けるかどうか体調を心配していました奥様でしたが
完璧ではないものの何とか回復し、一緒に行くことに。
それは長男の事が心配なはずです。
高速道路も全く順調で心配なく、住居地の長野県佐久市まで。
先月、住まいのアパートを決めに来た時は、新潟は大雪でしたが
佐久市は快晴!今日も佐久市はいい天気でした。
不動産屋さんに寄って鍵を借り、いざアパートへ。
今風のおしゃれなアパートで、意外にも広い部屋。
これなら仕事の疲れも取れそうです。
その後は、必要な家電を買い、いろいろな買い物も済ませようとしたのですが
なにせ、今週は卒業式から始まり、研修、そして最後のアルバイトまで入り、
お疲れモードの長男。
「ゆっくりしたいんだなと」、感じましたので、奥様の希望もよそに、
早めに帰宅させていただきました。
私達も初めての引っ越しで勝手がわからず、いろいろと不手際もありましたが
それも経験。
長男も、もう大人ですから、自分で出来ることは自分でするでしょう。
お互いに気を使った一日でしたが、貴重な経験でした。
明日からは、もう研修が始まります。
いさみ、自分なりに頑張って下さいね。
新潟から応援しています。
東京まで、お届けでした。
東京も晴れ。 新潟も晴れ!
3月に入り、怒涛のような日々が続いていますが、今週と来週が
ピークの日々が続きます。
先日の長男の大学の卒業式の前日に体調を崩し、卒業式に向かう道中に
行くことを断念した奥様の体調ですが、その後、体調が悪化し、
熱と咳が続き、ずっと寝込んだままです。
長男いさみは、研修先の長野へ行き、長女は卒業旅行で韓国へ、
こうなると頼りになるのが次女のゆうちゃんと、次男たくみ。
寝たきりの奥様なので、次女のゆうちゃんが食事、洗濯、そして
奥様の看病までしてくれました。
寝込んだ初日は、次男たくみもスーパーに夕飯の惣菜まで買いに行ってくれて
家族揃って本当に助かりました。
こんな時にこそ、奥様の有り難さが分かりますね。
そんな中、今日は東京都と群馬県までお届けに行って来ました。
起床は午前5時。
工場出発は5時45分です。
今週の天気予報を熟知し、早々、愛車ハイエースのタイヤを交換していました。
県境までは良かったのですが、さすがに三国トンネル手前。
そこは、まだまだ雪国。今日は雪が降っていました。
その後、群馬県を通り、東京都へ。
もう、文句なしの快晴。
そしてナビの通り首都高へ。
でもそこは大渋滞。
ホント、東京は思い通りには行きません。
下道で行くと1時間半。高速なのに2時間。
そんな今日の現状でした。
兵庫県芦屋市から、東京都世田谷区田園調布に嫁いだH様の
婚礼道具としての桐たんすをお届けさせていただきました。
H様、ありがとうございました。
その後は、帰りも渋滞が続く中、群馬県太田市まで東北道を走ります。
3月って、どこ行っても混雑なんですね。
年度代わりは、何かと移動が多いのですね。
2軒目のT様のご自宅には、午後2時頃の到着。
素敵な平屋の一軒家の、これまた素敵な和室に、和たんすと整理たんすの
2本セットをお届けさせていただきました。
T様、本当にありがとうございました。
その後は、工場まで帰ります。
今日は、雪国の長いトンネルを超えると、そこは快晴の八海山でした。
行きは、結構、曇っていて雪も降っていたのですが、帰りは
魚沼の山々がはっきりと見えるくらい、快晴の山々でした。
今日は、久しぶりの渋滞で予定がちょっと狂いましたが、それも配達。
無事に、帰ってこれて良かったです。
ホント、今日も一日、ありがとうございます。
さて、明日は、長男の引っ越し。
明日も、長距離運転です。
長男、卒業しました。
晴れ。 工場の二階は暑いくらいでした。
今週に入り春らしい天候が続き、工場の窓から望む桜のつぼみが、
心なしか、赤く色づいたような気がしています。
本日、長男いさみが四年間お世話になった大学の、卒業式が行われました。
4年前の入学式には、真っ更のスーツに身を包んで、入学式会場の前で
友人二人と撮った写真が思い出されます。
そして今回、奥様と一緒に参加しようと話していた卒業式でしたが、
昨日から奥様の体調が悪化、今日、それでもと、行きかけたのですが
途中まで行き、「やっぱりダメだ・・・」と断念しました。
私達夫婦の初めての子供であり、生まれたばかりに受けた大きな心臓の手術や、
中学生時代、サッカーの試合中に負った腰の大怪我など、本当に心配なことが
多かった長男でしたが、無口な上に弱音を吐かない性格で、中学生の頃から
「理学療法士」になるという夢を、本当に実現した長男に「卒業おめでとう!」
と言わせていただきます。
中学、高校と同じ大学に通う親友も多く、友達にも恵まれた学生生活や、
4年間続けた引っ越しのアルバイトで得た、多くの経験もあったことでしょう。
今となれば、たくさんの事が思い出されますが、22年間、よく頑張りました。
小、中、高校でのサッカー、そして就職試験の時期や、先月の国家試験に望む勉強は、見ていても、ホント、感じるものがありました。
今日の卒業式の余韻を引きずる暇もなく、明日は、就職先の研修で長野まで。
そして、週末は引っ越し、週明けからは早くも研修勤務が始まります。
中学、高校、そして大学で得た、多くの宝物を持って社会人としてスタート
して下さい。
長野県に行っても頑張って下さい。
応援しています。
いさみ、「卒業、おめでとう!」
最近のコメント