2021年 9月 の投稿一覧

茨城県S様の和たんすを制作する5

茨城県S様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、和たんす下台の側板に重ね板と地板のホゾを組み入れ、長ハタガネで締めていきます。

上台も立側に上板のホゾを組み入れ、地板とタイコを組み入れてシャコ万で固定し、固めていきます。

下台のホゾをしっかりと組み、木釘を打って固めていきます。

内側にはみ出た「のり」をブラシで取っていきます。

下台の裏板をン木釘で打つために、ハタガネで固定していきます。

週の始まり月曜日は、修理の桐たんすを引き取りに行くことから始まり、バタバタとした一日でした。道中は稲刈りの風景もあり、秋、真っ盛りです。

茨城県S様の和たんすを制作する4

茨城県S様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、中棚にツカを立てて木釘を打って止めていきます。

中棚をタイコの溝に入れやすくするため、カンナで面を取っていきます。

中棚の前面をカンナで仕上げていきます。中棚の木目が美しいです。

中棚をタイコに入れ込んで組んでいきます。

上板のホゾと立側のホゾを組み入れ、長ハタガネを締めながら木釘を打って止めていきます。

今日は久しぶりに汗ばむ気温。暑さがぶり返した感じです。

茨城県S様の和たんすを制作する3

茨城県S様からご注文いただきました和たんすの制作ですが、タイコの上板、地板に入る部分をノミで作っていきます。

上板にタイコの入る部分を、溝堀カッターで掘っていきます。

中棚の両端、タイコに入る部分を胴付きノコで切って作っていきます。

タイコのサンの端を削り、ペーパーをかけていきます。

タイコのサンを木釘で打って止めていきます。

今日も秋晴れ。早いところでは稲刈りが始まっています。

茨城県S様の和たんすを制作する2

茨城県S様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、立側の地板が入る場所にケヒキで線をいれていきます。

重ね板の幅を上板から出していきます。物差しで寸法を取り、ケヒキに写していきます。

重ね板の立側に入る部分を作るため、縦引きノコで切り込みを入れて行きます。

タイコの上下の入りの部分をケヒキで作っていきます。

1寸3分厚(約4cm)の厚みのホゾを取った上板。さすがの迫力です。

今日は雨。朝晩は寒くなってきました。

茨城県S様の和たんすを制作する

今日からは茨城県S様から御注文頂きました和たんすの制作をお伝えしていきます。S様からは板厚が4cmで大丸と呼ぶ最高級クラスの和たんすと整理たんすの2本セットでご注文をいただきました。ありがとうございます。

まずは、図面を渡し、この図面1枚で桐箪笥を制作していきます。

木取り(桐箪笥の部材)を出してもらい、長さ切りでそれぞれの部材を各々の長さ、幅に切り分けていきます。

桐箪笥の裏板をカンナで仕上げていきます。裏板の木目が素晴らしいです。

タイコを仕上げていきます。

上台の立側、地板が入る部分にケヒキで印を付けていきます。

今日は昨日とは打って変わって秋晴れ。天が高いです。

桐たんすのお届けでした。

今日は桐たんすのお届けでした。起床は午前5時前。物凄い雷と雨。参ったな~と思いながら工場で弟と合流し出発。途中、ワイパーも効かないくらいの大雨の中、何とか行って来ました。

一軒目は大型の素敵なマンション。都内で和たんすをお探しになっていたというM様ですが、なかなか本物の和たんすを見れるお店がなく、弊社をお探しになり、和たんすをお求めいただきました。ホント、素敵なマンションの一室に和たんすをお届けさせていただきました。M様、ありがとうございました。

2軒目のY様のご注文は何と、イギリスから。お届けは日本でしたので安心致しました。10数年前に同じ弊社の桐チェストブラウニーをお求めいただいておりまして、今回は2本目。奥様が「着物が増えてしまって」との事でお求めいただきました。

今回お届けさせて頂いた真新しいブラウニーと、10数年前のブラウニー。少しずつ飴色に変化していい感じです。「ホント、使い心地が良く、素晴らしいチェストです」10数年たっても何ともないですから。とお褒めの言葉をいただきました。Y様、ありがとうございました。

Y様のご自宅は都心のど真ん中の一軒家。素晴らしいという言葉をはるかに超える、超越したご自宅でした。ホント、ありがとうございました。帰りの途中は大雨。今日は、天気がすぐれない一日でした。

兵庫県M様の桐チェストを作る6

兵庫県M様からご注文頂きました桐チェストの制作ですが、今日が最後です。引出しの底板を木釘で打って止めていきます。

引出しのホテ板のホゾを取った部分をノミできれいに取っていきます。

引出しの周りの面をカンナで取っていきます。

引出しのホテ板をカンナで削りながら引き出しを本体に入れて行きます。

それを繰り返し、引出が本体に入り、カンナで仕上げた後、完成となります。この後、塗装、金具付け、調整、梱包してお届けとなります。

昨日から肌寒い気温で、今日は思わず長袖です。このまま秋が深まっていくのでしょうか。

兵庫県M様の桐チェストを作る5

兵庫県M様からご注文頂きました桐チェストの制作ですが、引出しのカガミ板(前板)を仕込んでいきます。

仕込むとは、引出しのカガミ板が入る場所に、隙間なくきっちりと引出が入るように、カガミ板を当てていく作業の事を仕込むと言います。

引出しの枠を木釘とホゾ組で固めていきます。

引出しのホテ板にドリルを揉んでいきます。

木釘を打って引出しの枠を固めていきます。

今日は雨。涼しいを通り越して肌寒い気温です。