放送日、決定しました!

撮影中
テレビカメラ

   曇り時々、晴れ。   今日も穏やかです。

ただ今、BSNテレビの取材が終わりました。
午前中、ずーーーとテレビカメラの前で、美しい記者さんの
質問を受け、古い桐たんすが、いかに再生されていくのか?
を説明していました。

倉庫に置いてある、再生前の桐たんすは、汚れと、長い間
使ってきた味わいで、少々、くすんでいる。

でも、それをカンナをかけ、埋木をして、修理していく。
その課程で、デザインを考え、色を考え、金具を考えて
桐の蔵らしい再生が出来上がっていく。

今回、取材に来ていただきましたスタッフの方々も
ちょっと、驚き?みたいでした。

この取材のテレビ放送は、木曜日。
チャンネルはBSNテレビ(5チャンネル)
時間は、夕方6時15分からのニュースの中だそうです。

たぶん、そんなに長くはないって言ってましたので、
短いと思いますが、お時間ありましたら、ご覧下さい。

古いたんすをモダンに再生。

   晴れかな?   今日は穏やかでした。

桐の蔵の再生(桐たんすの修理・再生)は、業界でも
早くから、お客様にその仕事をアピールしてきた。

最初は、もう、6〜7年前だったと思う。
その頃は、どこの工場でも、桐たんすの製造が間に合わないくらいの
注文があった。
でも、桐の蔵は、あえてその頃に、古い桐たんすの修理・再生を
行うと言う意思表示を表し、そのことが、NHKテレビや、読売新聞
そして、地元の新聞、新潟日報でも、取り上げられた。

そのなかでも、NHK日曜日の朝の番組「小さな旅」に
取り上げられたのは、衝撃だった。

放送直後から、問い合わせが殺到し、桐の蔵の工場には
全国各地から、古いたんすがこれでもか!!ってくらい届いた。

そこから、桐の蔵の再生事業は、完全に、一つの柱として
桐の蔵では、欠かせない事業になった。

でも、その頃の再生は、昔のままの、たんすの傷んでいるところを
修理し、その後、桐たんす伝統の、「との粉」塗装で仕上げるという、
一般的な修理・再生だった。

でも、その後、お客様のご要望は、様々で、ありとあらゆるお客様の
ご要望に応えてきた結果、古い桐たんすをモダンに再生するといった、
桐の蔵らしい、再生が出来上がった。

これも、伝統的な桐たんすと、現代的な桐チェストの両方を手がけて
きた「桐の蔵」だから出来たことなのだろう。と思う。

実は、その「古い桐たんすをモダンに再生する」といった仕事が
明日、テレビで放送される。(と思う、確定ではないが)

明日の午前中に取材で、午後は編集、そして夕方、放送だと言う。
テレビ番組は、新潟ローカルの「BSN・イヴニング王国」のニュースの部
らしい。

まだ、前日なので、予定の範囲でしか、言えないのが申し訳ないのですが、
多分、放送は午後5時過ぎなのではないのだろうか?

詳細は、分かり次第、明日の昼過ぎにでもここで
お知らせさせていただきます。

でも、今の同業の桐たんす屋さんが、行う、一般的な古い桐たんすの
再生とは、少し違う、桐の蔵らしい、再生です。
最近では、これが全国のお客様から支持されているのです。
古い桐たんすを、お洒落にモダンに再生したいとお思いのお客様。
弊社のHPの「桐たんすの修理・再生の完成」のページを
参考にして頂き、お問い合わせ下さい。

他ではない、あなただけのお洒落な再生を提案させていただきます。
これも、「桐たんすを捨てないで、使って欲しい」という願いです。
どうか、使い捨ての文化から、捨てないで使いつづけるという
日本の文化を見直して欲しいと願っています。

始業前の雪かき・・・

    晴れ。   やっと雪がやみました。

今週は、連休明けの大雪から、ずーーと雪が降り続きました。
昨日なんて、午前中だけで20cmは降ったな。と思うくらい、
みるみるうちに、ドンドンと雪が積もっていきました。
こういう降り方、久しぶりでした。

で、こう雪が降ってくると雪国の宿命が、雪かき。
朝、工場に行くと、除雪車が置いていった雪の固まりが、入り口に
山となっている。

どうにもこうにも工場へ入れないので、そこは私の4輪駆動車で、
一気に雪の山にアタックをかけ、雪の山を崩してから入るのです。

そこからは、スノーダンプで、広くもなく狭くもない職人さんたちの
駐車場の雪を、せっせと雪かきが始まるのです。
何とか、みんなが来るまでに、車が入れるようにしないと!!!
と、大急ぎ。

でも、雪って重いのです。
数分の作業でも、汗だく・・・。
これが、仕事の前に行う作業だから、ホント、結構くる。

でも、これ、毎年のことだから・・・。
年々、雪かきの回数は減ってるし・・・。

どうやら、寒気は緩んだみたい。
道路の雪も、少しずつ減ってきたしね。
明日は、新潟県の下の方、上越市まで桐チェストのお届け。

明日も雪の心配はないみたいだけど、
雪の多い地方なので、安全運転で行ってきます。

御礼

   雨。   これが雪に変わるみたい・・・。

今年も、早いもので残すところ、あと一日になりました。
今日は、朝から神棚を掃除して、お正月用の買い物を済ませ、
今、誰もいない工場で今年最後の雑用をバタバタと終えたところです。

今年一年、本当にお世話になりました。
ご縁をいただきましたお客様へは、すでに「ご挨拶」が届いているかと
思いますが、改めてこの場をお借りしまして、お礼を言わせて下さい。

「今年も一年、本当にお世話になりありがとうございました」
これも、ご縁をいただきました、お一人、お一人のお陰と
感謝しています。

今年は、昨日まで、お客様のお宅にお邪魔させていただいたりで、
何かと、せわしい年末でした。
でも、私の性格上、じっとしてはいられませんから、これでちょうどいいくらいです。

明日は、一日、嫁さんの料理を手伝い、子供の面倒を見て、
新年を迎えたいと思います。

また、来るべき新年も、希望を持って進みたいと思います。
来年も、よろしくお願いいたします。
桐の蔵  三代目   桑原 隆

千葉の日差しは暑かった。

桐たんす

     新潟は雪。  千葉は快晴。

今朝の起床は、午前3時40分。
昨日からの大荒れの天気が心配で、なかなか寝付かれず
一晩に何度も起きてしまった。

早朝4時半に工房を出発なので、できるだけ早めに工房に行って
忘れ物がないか確かめながら、トラックのエンジンをかけた。

地元、加茂市は雪がパラパラと散らつく程度だったのだが、
いざ、高速道路を進むと、そこはやはり雪国だった。

途中、県境の峠に差し掛かる前、余りの雪に、トラックが
スピンしかけた。
当然ながら、まだ、夜明け前。
視界は悪く、天候は猛吹雪。
まるで、真冬の状態だった。

運良く、何とか最悪の事態は免れたが、その後の
運転は、慎重になったのは言うまでもない。

その後、峠を越え、関東に入ればそこはもう、天国である。
スピードも知らず知らずで120km。
それからは、雪道でかかった時間を取り戻すべく、必死で
アクセルを踏む。

でも、千葉県・銚子市は、遠かった。
日本海側から、太平洋までだから。

東京の首都高を走っていたときは、全く感じなかったのだが
千葉県の、東関東道や、千葉県内の道路を走っていたときは、
本当に、日差しの強さを感じた。

この時期、新潟では車の暖房を切ることなんて考えられないが、
千葉県内では、余りの暑さに暖房を切り、窓まで開けた。
それでも足りずに、フリースも脱いだ。

相当、千葉県の日差しは強い。
太陽に位置が高いような気もするし・・・。

で、6時間余りの運転で、銚子市のN様の新築の
ご自宅に到着した。
まだ、一部、未完成の部分もあったが、素晴らしい平屋のご自宅
アプローチの広さが目を引いた、素敵なご自宅でした。

そこに、桐たんす二本と、桐チェスト一本を収めた。
桐たんすは、予め測っていただいた場所に、ピッタリと収まった。
これは、見事でした。
N様、本当にありがとうございました。

帰りは、首都高の渋滞もなく、帰省ラッシュにも合わず、
そして、県境の峠には雪もなく、順調に帰れました。

あすは、地元、新潟市に桐たんすのお届けです。
でも、冬型の天気も何とか落ち着くそうです。

嫁さんには、「いつ、家の手伝いしてくれるの?」と、
怒られモード。
30日には、出来るかも知れません。

終わりよければ全てよし。

    雪。   本格的に降ってきました。

今年は、例年に比べて早めで、早くも今日で仕事納め。
今、こうして日記を書きながら一年を振り返ってみようとするが、
なかなか思い出せない。

今年の1月はどうだったのだろう・・・。
それさえも、思い出せない。

でも、いろいろなことがあったけど、今年もいい年だった。
ホント、今年は、終わりよければ全てよし。だった。

入社1年目の石山君は、驚異的なほど、頑張って技術を身に付けて
くれたし、横山さん、小池さんのベテラン職人さんは、相変わらずの
活躍で一年通して、頑張ってくれた。

こんな職人さん達に恵まれて、桐の蔵は本当に幸せです。
みんな、今年も一年、ありがとうございました。

「不況」、「不景気」と、ここ最近ずっと、マスコミが報道しているが、
私たちのような小さな小さな工房は、「考え方」、「思い」一つで
どうにでもなると、個人的には思っている。

だから、不況は、自分自身の気持の持ちようだと
思うのです・・・。

明日、明後日と、今年最後の桐たんすのお届けが続く。
明日は、早朝4時半出発で、千葉県銚子まで、桐たんすのお届け。
今日からの強い冬型の天気で、新潟県は暴風雪。
明日の朝は、どれくらい雪が積もっているんだろう。
とにかく、安全運転で、行って来ます。

そして、明後日は、地元、新潟市まで。
この二日間が、今年最後の桐たんすのお届けだ。
本当に、年末のお忙しい時にも関わらず、ありがたいことです。

終わりよければ全てよし。

今年も一年、本当にありがとうございました。

追伸
   明日から、1月4日まで桐の蔵はお休みを頂きますが、
   気が向いたら、この日記は更新していきますね。

   

技術家庭の時間。

 
      晴れ。    晴れ間は今日までかも・・・。

先週末の新潟県上越市での展示会中に、ある方の
訪問を受けた。

その方は、地元の中学校の「技術家庭」の先生。
男子(男性)なら、この言葉に懐かしさが込み上げてくるのではないか?

「技術家庭」
確かに、中学生の授業にあった。
金工や、木工などを道具を使って作った思い出があるし、
意外と楽しかった記憶もある。

その先生が、桐の蔵の展示会に「お願い」があって訪ねてきたのだった。
そのお願いとは、中学3年生の技術家庭の授業で、今まで、ずっと
小さな桐箱を作って来たという。

で、その子供たちにプロの職人さんが作った桐箱を見せて、
違いなど、本物の職人さんの技術を感じてもらいたい。という。
子供たちが作る桐箱のキットがあるので、それを職人さんから
作ってもらいたいというのだ。

まあ、そんな事ならいいですよ!と展示会場で、
小さな桐箱のキットを2セットもらい、週明けに工場で説明し、
職人・横山松雄に作ってもらうことに・・・。

でも、このキットがなかなか、大変だった。
当然ながら、中国桐。
サイズもカットされていて、どこに使う板なのかも分かる。
あとは、木工用ボンドを使って、パタパタと組んでいけばいいだけのこと
なのだが・・・・。

先生のお願いは、「プロの職人さんが作ったもの」と言うことだ。
だから、中学生が納得するようなレベルで作らなければならない。

作り始めて分かった。
このキット、誰が作ってもある程度は作れるように、部材が甘く切ってある。
だから、この通り作ると、ガタガタの桐箱になってしまうのだ。

これでは、完成したらプロの職人どころか、中学生と同じになってしまう。
で、そこは職人、いろいろな工夫をこらし、作り上げた。
こんな小さな箱に、結構な時間はかかったが・・・。

でも、この桐箱。
中学生が作るのは、結構、難しいと思った。
最後に、引き出しの取手を私が付けたのだが、この取手、一つ
付けること自体にも、結構、時間がかかったし・・・。

何でも、この桐箱のキット、中学校の教材屋さんから仕入れるようなのですが、
プロから言わせれば、もっと、作りやすいように出来るだろ?・・・だ。

でも、今回お会いした、技術家庭の先生のお話は、ちょっと残念だった。
今の、中学校の技術家庭の授業って、3年生で、一週間に1時間ないそうだ。

思わず、「えーーーーーーーーーーだ。」
だから、先生自体の仕事も減っていて、技術家庭の先生なのに
授業が少ないから、プリント作ったり、総務みたいな仕事が
多くなっているそう。

今は、どこも普通科志向が強くて、工業や、商業、農業などの
専門学科の高校も減っているというから。

私のような、もの作りで生計を立てているものから見たら、
ホント、残念でしょうがない。
私らの中学生の頃は、まだ、技術家庭の時間は、週に2時間くらいは
あったと思うのに。

日本の教育の現状を見たようだった。
こんなことしてたら、ものづくり大国がだめになってしまうかな。
あの、岡野工業の岡野さんだったどういうのだろう。

技術家庭。
楽しかったのにな〜。

「一陽来復」

   晴れ、のち、曇り、そして雨。   今日は、暖かかった。

先週末からの新潟県上越市での展示会を終えて、今、
帰宅しました。

年も押し迫った、この時期。
本当は、11月が希望だったのだが、会場の都合もあり
この時期になってしまった。

でも、今回は、本当にありがとうの展示会だった。

初日から、多くのお客様に来場いただき、年末にも関わらず、
ホント、多くのお客様にお求め頂いた。
この場をお借りして、お礼を言わせて下さい。
お買い求め頂きましたお客様。
ありがとうございました。

今、帰って、芋焼酎を飲みながら、地元の新聞「新潟日報」を
読むのが私のいつもの習慣。

今日は、冬至。
一年で一番昼間が短い時。
で、明日からは、昼間が少しづつ、長くなっていきます。

いつも読む新潟日報の「日報抄」によると、冬至は
「一陽来復」と称すのだという。
その意味は、広辞苑によると、

「悪いことばかりあったのが、ようやく回復して善いほうに向いてくる」
そうである。

今年一年、特に、後半は、マスコミの報道は全て、「不況」という感じだった。
でも、この記事を読んで、ふっと、腑に落ちた。

マスコミは、ただただ、このい景気を煽るだけだ。
でも、その反面、必死に頑張っている中小、零細の会社は星の数ほどある。
そのどこもが、不況でダメだ!!なんて思っていない。

そう、思った時点で、もう、アウトだ!。
そういう、信号は自身の脳に入れないほうが良いし、
そんなことを思った時点で、方向性が見えなくなってきたりする。

桐の蔵は、お陰様で今までは本当に順調だった。
でも、この後半に来て、勢いに陰りが出てきたかもしれない。

でも、そんなことには負けないでいきたい。
自らの目標に向かって、ただ、ただ、突き進むだけだと思うのです。

同業の方々も、数多く読まれているので、具体的には言えませんが、
桐の蔵のお客様に喜んでいただくためには。
そして、製造メーカーとしての、意味合いは。

そんな事を考えながら、来年は、目標に向かって走ります。
来年の目標と計画は、すでに完成。
あとは、それを実行していくのみ。

来年は、1月から新しい桐の蔵を、多くのお客様にお届けできると
思います。

今回の上越市での展示会でご縁を頂いたお客様を始め、
今年、ご縁を頂きました、多くのお客様。
本当に、ありがとうございました。

まだ、一年を振り返るのは早いので、ここまでにさせていただきます。
今年はもう少し、ありますので、まだまだ、お付き合いをお願いいたします。

今年最後の展示会。

     雨、時々、曇り。    でも、何だか暖かいです。

明日からは、新潟県の上越市で今年最後の展示会。
今年の後半の展示会は、とっても不規則で、10月1回、11月1回と
このところずーーと月一で行ってきた。

感覚的には、本当に久しぶりの展示会と言う雰囲気。
準備からして、何だか忘れていることは?と、ついつい、思ってしまう。

どうぞ、上越市での展示会、お時間を作ってお出かけください。

その後、今年は、桐たんすのお届けが年末まで続く。
毎年色々なパターンがあるが、今年は、年末までバタバタするパターン。

でも、桐たんすのお届けは、大好き。
苦労して作った桐たんす、それを使ってくれるお客様のもとに
お届けするのですから、ワクワクしないはずはないのです。

でも、明日からの今年最後の展示会。
どうぞ、お出かけください。
心から、お待ちしています。

忘年会も終わり・・・。

 晴れ、のち、曇り、そして雨。   何で、いつも夕方雨なのだろう。

先週末の金曜日、仕事を終えた後は、忘年会だった。
今年も残すところ、あとわずかになって、職人さんと共に、
一年の労をねぎらうべく、今年も開催させていただいた。

桐の蔵の会社として、年に2回だけは、労をねぎらう。
夏は、夏忘れ、そして冬は忘年会だ。
その時だけは、美味しく飲んで食べていただこうと思っている。が・・・。

まあ、今回も新人、石山君がやってくれた。
先回の、夏忘れもそうだった。

詳しいことは、後にさせていただくが、彼はまだ、若い。
そして、性格も穏やかでいい!!
石山君、あなたはこのままでいいですよ。

で、今年の忘年会も、何事もなく、楽しく終えた。
一年に、2回の会社としての飲み会。
一番、元気で、燃える人は誰だと思いますか?

そう、ダントツで、親方です。
昭和11年生まれ。
恩年、72歳ですが、まだ、まだ、誰にも負けません。

お酒の飲み方も、飲んだ席での話も。
もう、だれも口を挟めない。そんな感じです。

ホントは、ここで唯一、親方を静止できるのは、
仙台に嫁いでいる、姉、ただ一人なのですが・・・。

でも、ホント、美味しく、楽しいひと時でした。
その後は、クリスマス。
そして、年末のお正月と、大きな節目が続きます。

あ、、でも、その前に、今週末は、新潟県の上越市で展示会でした。
どうか、皆さん。
上越市での展示会に、お出かけください。