高校サッカー選手権・新潟県大会決勝

   曇りのち雨。   結構、激しく降っています。

今日は、ホント久しぶりのお休み。
先週は、上越市の展示会で、昨日は、所用で仙台まで行ってきました。
道中の高速道路は、紅葉も始まり、東北道は結構、混んでいました。

今日の日曜日、長男いさみは高校で模試。
嫁さんと次女はお買い物でお出かけ。
で、残された私と次男たっくん。

前日までは、お昼にラーメンでも食べに行くか!なんて
話でしたが、高校サッカー選手権の決勝があることを知り、
「おれ、決勝見に行きたい!」と・・・。

でも、予報は雨。
テレビでも生放送があるからと、言ったのですが聞かず、
行ってきました、高校サッカー選手権・新潟県決勝戦のビックスワンへ。

外は大雨。
でも、サッカー好きの小中高校生に、おじさん、おばさんまで。
雨のため、屋根の下での観戦。
30分前位に着いたのですが、結構いっぱいで、雨が当たらない
ギリギリの席(結構前の席で良かったです)をゲット。

家からお湯を持って行き、コンビニで買ったカップラーメンを
周りに方々に気を遣いながら食べ、試合開始を待ちます。

そして大雨の中、試合開始。
開始直後こそ、両チーム互角の戦いも、すぐに帝京長岡が得点。
その後、前半のうちに3-0で折り返し。

ボールへの寄せも帝京の方が勝っていたし、
帝京の選手って、体格がみんな大きい。
開志の選手って、結構、小粒っていうか・・・。

でも、開志の選手の中に、長男いさみが小学校時代戦ったことのある
選手の名前も発見し、懐かしかったです。

結局、終わってみれば、昨年の決勝戦と同じ組み合わせで同じ得点。
大差で帝京長岡高校の優勝でした。

これで、帝京長岡高校の二連覇。
小学生年代、中学生年代での長岡勢も強く、これからは、長岡勢の
時代が来るのでしょうか?

初めて、選手権の決勝戦を見たのですが、開始前の両チームの
応援や選手の挨拶、そしてスタンドの雰囲気など、感動しました。
やはり決勝戦だなぁ、ホント、良い雰囲気でした。

この時期の新潟は、毎年、こんな天気で可愛そうですが、
両チームの選手達は、ホント、頑張ってました。

さて、我が家の次男たっくんは、昨日、今日と
チームの練習もなく(泣)、結構、不満げ・・・。

私はと言うと、今日は良いお休みで、疲れも取れました。
明日から、また頑張れそうです。

上越市で展示会です。

   晴れ!   気持ちの良い天気でした。

お久しぶりです。

明日からは、三連休。
桐の蔵は、今年最後の展示会を、新潟県・上越市で行います。

今回は、今年最後と言う事で、意外な掘り出し物も
ご用意して、皆様をお待ちしております。

天気は、徐々に崩れるみたいですが、
時間をお作りいただき、お出かけいただければ幸いです。

皆様のお越しを、心からお待ちしています。

新潟市で展示会です。

    雨のち曇り。    でも暖かい日が続きます。

さて、明日からはまた3連休。
桐の蔵は、先月に続き、明日から新潟市内で展示会を行います。

どうぞ、新潟県内の皆様、近県の皆様、お時間を作って
お出かけいただければ幸いです。

明日、明後日と桑原家の次男たっくんは、サッカーの試合。
もう10月ですから、外で行うサッカーもあと一ヶ月くらいかも・・・。

今回は、応援には行けませんが、3,4年生の皆さん、
頑張って下さい。

私は、新潟市内の展示会で頑張ります。

東京・代官山での展示会です。

    晴れ。 秋晴れって感じです。

先週の雨の京都での展示会に引き続き、
今週末の3連休は、東京・代官山での展示会です。

先週の京都は、台風の影響で雨でしたが、
今週末の東京の天気は、いいみたい。

場所も、おしゃれな蔦谷代官山店のすぐ近く。
どうぞ、お時間をお作りいただき、ご来場いただければ
幸いです。

皆様のお越しを、心よりお待ちしています。

京都での展示会です。

     曇り時々雨。    6時を回ると、もう真っ暗です。

お久しぶりです。

先回の展示会が6月だったので、実に3ヶ月ぶりの
展示会を、今週末、京都で行います。

京都市内、又は関西地方にお住まいの方々、
お時間をお作りいただき、お出かけいただければ幸いです。

今回は、掘り出し物も用意して、お待ちしています。

また、来週末は、東京・代官山での展示会。
二週続けての展示会です。

あなた様のお出かけを、心からお待ちしています。

1032回。

    雨のち曇り。  東京は猛暑でした。

明日で8月も終わり。
嫁さんは、毎年の事ながら、夏休みに入ってからは、
桐の蔵の現場の仕事に加え、子供達のお昼の用意と、
一仕事も、二仕事も増え、もうクタクタ状態。
それがやっと解放されると、喜んでいます。

さて、桑原家の唯一の小学生、4年生の次男たっくんの
夏休みも明日で終わりです。
夏休みに入ってから、今年の夏休みの目標を決めました。

それは、宿題と勉強もさることながら、やっぱりサッカー。
そして、この夏休みの目標は「リフティング1000回」

小学校1年生からやって来たリフティングですが、たっくんは苦手。
兄のいさみは、得意だったのですが、何せ身長も小さく筋力もない
たっくんは、なかなか出来ませんでした。

でも、毎日の練習のお陰もあり、少しずつ、少しずつですが回数も伸び
100回を超えるようになってからは、自ずと、目標回数も伸び
今年の夏は、1000回に挑戦!となったのです。

毎日のラジオ体操から帰ってからの朝練。
そして、嫁さんと桐の蔵の工場に来てからの午前練習と
午前中は、ずーーーっとリフティングやってました。

300回、500回、700回と回数は伸びていったのですが、
昨日の晩、もう夏休み終わるけど、1000回どう?って話していた
矢先、今日、東京にいた私の携帯に、嫁さんから
「1032回行きました」と・・・。

思わず、おーーーーーーーーー!
夏休みの最後の、最後に目標達成でした。

私の知っている子で、年長さんの時にすでに、2000回
クリアした女の子を知っています。
そんなスーパーな子からしてみれば、まだまだ、努力が
足りませんが、でも、よく頑張りました。

明日からは、また公式戦です。
6年生の大会なのですが、我がKfcは、6年生が少ないため、
5年生とたっくん達4年生、そして3年生まで入っての戦いです。

明日は台風の影響で、雨なのに猛暑とか。
まずは、体に気をつけて頑張って欲しいと思います。

お盆です。

    晴れ。   相変わらず、暑いです。

昨日辺りからか、出勤するときの車の数が
めっきりと減ったのが分かった。
そう、お盆休みだ。

で、珍しく、桐の蔵は今日まで仕事。
今日は、周りの会社は全部、お休み。
さすがに仕事をしているのは、桐の蔵だけという状況。

年間休日を決めるときに、カレンダーを見たら、お休みが長かったので
何気に13日は仕事!って決めただけで、深い意味はなかったのですが・・・。

午後からはお決まりの大掃除。
普段は出来ない、機械の隅々まで綺麗にし、オイルを入れ
ずっと使えるように、壊れないように丁寧に掃除します。

夜は、お墓参りなので、あんまり遅くならないように
って、言われてますから、掃除が終わったら、早めに帰宅です。

お盆が来ると、一年の長い前半が終わった。っていう感じです。
日が暮れるのも、少しづつ早くなってきましたし・・・。

暑い〜、って言うのも、もう少し。
それからは、寒い!っていう季節が来るのですから・・・。

歳のせいなのか・・・。

     曇り時々雨。   まだ降ります。

週末、2日間の次男たっくん所属のサッカーチームKFcの
応援のせいか、今日、仕事中に体をひねったら、
「背中(背筋)が攣った」

その後、痛みがずーーーっと続き、今だに
張りと痛みがあって、仕事が思いっきり出来ません。

いつもは冷静に試合観戦しているのですが、
さすがに公式戦、また余りにもたっくんの不甲斐ない動きに
さすがに怒鳴ってしまうことが度々・・・。

土曜の夜に嫁さんに言われた。
あるお母さんが、「たっくんのお父さんが発狂してた・・・」
って言ってたと私に教えてくれました。

「うーーーん、やばい・・・」

そんな事が2日間も続いたからなのか、背中の痛み。
やっぱり歳のせいか・・・。

明日は、福井県まで、桐たんすのお届け。
たんす、持てるかな・・・。

一次予選敗退です・・・。

    晴れ、でも時々雨でした。

予報では梅雨明けしたという、新潟県ですが、
今日も、昨日に引き続き、時々、雨。
梅雨明け、ホントですか?

金曜日の名古屋までの桐たんすのお届けは、
猛暑36度の名古屋に対しまして、新潟は27度。
さすがに、汗だくの名古屋に対しまして、帰って来た
新潟は涼しかったです。

そして、昨日。
桑原家の次男たっくん所属のサッカーチームKFcの
公式戦一日目。

まずは強豪、Ysc。
いやーーー、もう、サンドバッグ状態。
1-6の敗戦。
終わってみたら言葉も出ませんでした。

二戦目は、Sチーム。
雨が溜まったピッチで、もっとやれると思ったのですが、
6-0と渋い勝利。
これが、後々、響いて来るのです。

昨日の晩は、切り替えてと思いつつ、今日に備えて
早めに就寝。
睡眠時間は十分なはず・・・。

そして二日目の今日の二試合。
決勝トーナメントに行けるもいけないも、今日次第。
でも、今日の対戦相手は・・・。

初戦のEチーム。
昨日の試合を見た限り、厳しい相手です。
でも、試合が始まれば、お互い互角。
前半は、我がKfcは、押していた時間帯が多いくらいでした。

お互い一点目が欲しいと思っていたのでしょうが、
一点が入ったのは、相手Eチームでした。

少年サッカーは、一点目が大事なのですよね。
乗るも乗れないも、一点取るか取らないか・・・。

そうこうしているうちに、2点目を献上。
頑張っていたのですが、この辺がまだまだ未熟なのでしょう。

でも、終盤、1点を返して、後1点。
でも、そこでタイムアウト。
大事な初戦を落とし、ここで1勝2敗。

もう、決勝トーナメントに行くには、次戦で勝って、また、
得失点差でも勝たなくてはなりません。
でも、次戦は強豪M・・・。

その強豪Mチームとの最終戦の前。
監督、コーチ、選手が一丸となって、円陣を組み、
最後まで諦めない、絶対勝つぞ!との声。
思わず、鳥肌でした!!!

どう考えても、勝てないと思っていた強豪相手に、
何と!先制します!!

そして、あの円陣でのかけ声通りに、選手全員が一つになって
諦めず、みんなが頑張ります。
相手の10番は、スーパーな選手。
みんなが良く止めました。

そうこうしているうちに、何と追加点で2点目。
思わず、嘘だろーーー!!(泣)

そして、攻められながらも全員で守り、必死になって
走ったKfcのみんなに感動しました。

後半は、何と!3点めも入れ、喜んだのもつかの間、
相手に1点入れられ、人生、そんなに甘くないぞ!!と、
教えられた試合でしたが、最後には3-1の勝利でした。

このチームには、絶対勝てないと思っていましたから、
次の決勝トーナメントに行けなくても、ホント、この
勝利は嬉しかったです。

我が、たっくんも良く相手の10番を止めてくれました。
試合後に聞いたら、10番、めっちゃ足早かった!!!と・・・。

このMチームとの対戦は、ホント、良く勝てたなと言うのが
本音です。もう一回戦ったら、勝てないと思います。
それくらいの戦いでした。

昨日、今日と二日間に渡り、支えていただきました
監督、コーチ。
そして、二日間に渡り応援にきていただきました、
5年生の先輩、ご家族に皆さん、本当にありがとうございました。

昨年の先輩方の県大会出場には、遠く及ばず、
一次予選敗退ですが、ホント、最後の最後に良くやって
くれたと思います。

四年生が3人、他は3年生の弱小チームですが、
今後も、切磋琢磨しながら、6年生になる頃には、
絶対に、リベンジしたいと思います。

この二日間は、小さな子供達に勇気をもらい
私が教えられた二日間でした。

明日からまた、練習です。
二年後の、全小予選をにらみながら・・・。

ご無沙汰です・・・。

    曇り時々雨。    すっきりとしません。

本当にご無沙汰しているブログです。
すみません・・・。

まだ梅雨明けしていない新潟ですが、予報では
今週末からは、晴れの天気が続くみたい。

そんな状況なので、今年の桐の蔵はサマータイムはなし。
あの午前5時起床も、今年はないので、気が少し楽です。

さて、明日は名古屋まで桐たんすのお届け。
7月の週末は、ほとんど各地への配達だったのですが、
8月も、お盆前までは桐たんすの配達が立て込んでいます。

そして、週末の土・日は桑原家の次男たっくん(小4)
所属のKFc。サッカーの公式戦「しんきんカップ」の新潟県央予選
の第一ラウンドです。

この大会のために、一ヶ月の間、練習試合を組んでくれた監督、
コーチの方々にためにも、恩返しして欲しい。
でも、同じリーグには強敵のM、Y、Eと熾烈な戦いが予想されます。
上位2位までは、決勝トーナメント進出ですが・・・。

8人制の試合で、4年生が3人、3年生が5人のKFc
そんなハンデも乗り越えて、どこまでやれるか!
精一杯頑張って欲しいものです。

週末の2日間は、配達もなく、サッカーの応援に浸ります。
頑張れ!KFC!!