1.会社での出来事

京都まで、お届けでした。

   曇りのち晴れ。 京都は暖かかったです。

今週は、ありがたいことに、ホント、充実したヘトヘトの
一週間でした。

火曜日は、東京からお客様が来店され、水曜日は長い間、
お付き合いしていただいているお客様が来店。
そして、昨日は、柾丸太の仕入れに大阪まで行ってきました。

一年に一回の柾丸太の仕入れは、昨年から親方に代わって、
私に託された大仕事です。

桐たんすの顔でもある、「柾目」
それを作る柾丸太は、高価で重要な仕入れで、私にとっては、
桐の蔵の一年間占う、プレッシャーのかかる仕入れという仕事なのです。

用意された柾丸太は、100本近くなのですが、それを一本一本、
じっくりと見て、どれを購入するのか、見定めます。

まだまだ、初心者の私は、いろいろなことを聞きながら、自分なりに
絞り込んでいくのですが、それは、桐丸太(天然木)という、自然界の産物。
製材してみないことには、何とも言えないものなのです。
今回は、新潟から飛行機で大阪へ、そして、仕入れを終えて飛行機でとんぼ帰りの
一日でした。

でも、飛行機で大阪まで約一時間。
ホント、飛行機って楽ですね。

そして、大阪から帰ってきたのもつかの間、今日は、京都まで
桐たんすのお届けでした。

後から思うと、大阪での仕入れの後に、京都で宿泊して、
今日、合流すれば、楽だったのかも知れませんでしたが、
楽が出来ない性格で、今朝は、早朝4時半、起床。
5時出発で、京都に向けて、出発でした。

途中の名神高速での工事渋滞がなければ順調に行ったのですが、
そのお陰で、全て、一時間遅れ。

一軒目のお客様は、T様。
京都市内に、素晴らしい一軒家のご自宅で、素敵な奥様でした。
T様、ありがとうございました。

その後は、京都市内から、京奈和道路を走り、精華町まで向かいます。
この街、国立国会図書館や、数々の研究機関、たくさんの会社などがあり、
多くの緑に囲まれた、素敵な環境の中にある、街でした。

そんな中のW様。
胴丸の整理たんすをお届させていただきました。
W様、ありがとうございました。

いつも思うのですが、京都は、いつ行っても渋滞。
ホント、時間が読めず、お客様には、ご迷惑を掛けてしまい
申し訳ございません。

今回も、かなり遅れてしまい、申し訳ございませんでした。

その後は、遅い、昼食を取り、急いで帰路へ。
今週は、ヘトヘトな体調で、弟に運転の多くを頼み、
私は助手席で爆睡でした。

明日からは、三連休ですが、私は、二日間居なかったお陰で、
仕事が山のように溜まっていました。

明日は、それをしっかりと仕事し、
何とか、一日くらい、お休みが取れるようにしたいものです。

怒涛のような一週間でしたが、これも充実していた証拠。
ホント、ありがたいものです。
あと、数日で師走。
残す日々は、ダッシュで過ぎていきます。

今年も、悔いの残らないよう、過ごしていきたいものです。

山形県までお届けでした。

   雨。   今年はまだ、暖かいです。

日曜日の今日は、お隣、山形県東根市まで
桐たんすのお届けでした。

午前中にお届けさせていただきたく、出発は
午前5時半。辺りは、まだ、真っ暗です。

山形市までは、東北道経由の高速道路もあるのですが、
時間的には、ほとんど変わらないので、R113号を
赤湯経由で、山形市まで向かいます。

日曜日の早朝ということで、スムーズに走れ、
予定の午前9時前には、お客様のアパートに到着でした。

事前に、アパートの階段の写真を送っていただき、
階段で入るか確認させていただいたお陰で、無事に
階段から運びいれることが出来ました。
Y様、ありがとうございました。

この和たんす、奥行きを広げてゆったりと、和服が収納できる
サイズに変更し、観音開きに中には、衣裳盆と、
それを乗せて、和服が見れる「受け板盆」をお付けした別注品。
この受け板盆は、とても便利な盆だと個人的にも思います。

お客様のお部屋にも、ぴったりと馴染み、とっても
合っていました。

帰りも、スムーズに入り、お昼過ぎには、工場に
到着でした。

普通なら、今の季節は、木枯らしが吹き荒れるのですが、
今年は何だか、暖かな日が続きます。

エルニーニョ現象で、温暖化でしょうか。
ともわれ、Y様、ありがとうございました。

神奈川県までお届けでした。

   曇りのち晴れ。   今年は暖かな日が多いです。

昨日の金曜日は、神奈川県まで桐チェストと桐たんすのお届けでした。
2軒とも午前中のお届けでしたので、出発は、朝5時半。

この時間は、辺りはまだ真っ暗。
6時頃に、やっと明るくなってきます。

高速に乗り、まずは川崎市へ。
鶴ヶ島から圏央道に入り、海老名を経由して川崎まで向かいます。
神奈川県に行く時は、都内へ入るよりも、圏央道の方が早いですね。
でも、最近は、事故渋滞が多く、予定時間に着かないこともしばしばです・・・。

一軒目は、今回が2本目の桐チェストをご購入いただきましたY様。
10年程前に、新潟市に住まわれていた時に購入していただいた桐チェスト
の隣に置くというグリージオシリーズの桐チェスト。
高さを合わせて、お作りさせていただきました。

10年ほど前に購入していただいた桐チェストは「いい色」になっていて、
素敵でした。
Y様、ありがとうございました。

その後、一路、藤沢市へ向かいます。

2軒目は、和たんす「彩」をお求めいただきましたN様。
とっても素敵な一軒家の和室にお届けさせていただきました。
ホント、こんな家に住みたいなぁ〜と思う、ご自宅でした。
N様、ありがとうございました。

帰りは、藤沢インターから圏央道に入る道をナビに入れたのですが、
そこまでの途中、海岸沿いを走ったのですが、海の中にどこかで見た
ことある岩があったり、海沿いのサーフショップや、素敵なお店があったり、
また、自転車にサーフボードを付けて走っていたりと、
テレビでしか見たことがない景色やシーンを、生で数々見ました。

藤沢市って何度も行ってるのですが、こうした光景は初めて。
とってもいい街ですね。

また、帰りは藤沢インターから圏央道に入ったのですが、
海老名まではあっという間。
この区間は、始めて走りましたが、驚くほど速くなった感じです。
お陰さまで、工場には午後4時過ぎには到着し、一仕事出来ました。

高速道路はありがたいですねー。

ホント、ありがとうございました。

新潟県・上越市での展示会です。

   雨。  冷たい雨です。

ここ数日は、冬に向かうかのような、新潟独特の
どんよりとした天気が続いています。

そんな中、明日からは上越市で展示会を開催します。
桐の蔵の今年最後の展示会ですので、お得な作品もご用意しました。

どうぞ、市内外の皆様、近県の皆様、
お時間をお作りいただき、お出かけいただければ幸いです。

心よりお待ちしています。

仙台までお届けでした。

    晴れ。   暖かな一日でした。

昨日は往復10時間の運転で、静岡市まで桐たんすの
お届けでした。

お届けが正午でしたので、余裕を持って午前6時前に出発。
腰に負担がかからないように、何度か休憩を取りながらの
運転でしたが、出発1時間で、腰に違和感が・・・

嫁さんが作ってくれた腰に当てるタオルを、腰の下に入れながら
騙し騙し、運転を続けて、何とか静岡市までたどり着く事が
できました。

桐たんすをお届けし、そのまま、新潟まで帰路につきましたが、
帰りも5時間。運転を交代する人もいず、痛みとの戦いの
運転でした。

そして、一夜明けて今日は、仙台市まで桐たんすのお届けに
行ってきました。

さすがに、昨日の運転で腰はガチガチ。
行きは、福島県「安達太良SA]まで、運転しましたが、
その後は、弟に代わってもらい、助かりました。

今日は、素敵なマンションに別注の和たんすのお届けでした。
普通の和たんすの上に、地震でも倒れないように、上置きを
付けた和たんすでした。

お部屋にもピッタリと納まり、おいしいコーヒーとお菓子まで
いただき、帰路につきました。
S様、ありがとうございました。

明日は、次男たくみの小学校最後の文化祭。
運動会は行けませんでしたが、今回は最後に見に行く事が
出来て良かったです。

明日は、ゆっくり体を休めつつ、文化祭を堪能したいと思います。

板干し・終わりました。

   曇り。   温風ヒーター出しました。

9月のある日、いつもお世話になっている新潟県津南町の桐屋さんへ
親方と伺い、約50本の地元産の桐丸太を仕入れてきました。

その後、地元の製材所へ運んでもらい、今回、製材された桐板を
外へ干す作業を、職人さんみんなで、行いました。

今回は、かなり大きな丸太が多く、どの厚みに製材するか悩みましたが、
厚板をやや多めに製材することにしました。

さすがに50数本もの丸太を製材するとその量はかなりのもの。
全員で干しても、一日では終わらないな?と思い、現場の作業を前倒しして、
天気を見ながら、板干しを行いました。

今回は、昨年に親戚から譲っていただいたフォークリフトが大活躍。
重い板の山を、リフトで干しやすい場所まで運び、そこから手作業で
干していくという事を繰り返すこと数時間、思いがけなく作業は進むものです。

気がつけばあっという間に、板の山がなくなり、約1日で板干しが終わりました。
フォークリフトってすごいです。
こうして工場内の板干場と、近所に借りている板干場の2か所に
新しい板が干され、数年間、雨や雪、そして太陽に照らされながら、
ゆっくりと渋を抜き、乾燥させていくのです。

今回の新潟県津南町産の桐板も、とってもいい板でした。
この板を使うのを楽しみに、数年、待ちたいと思います。

さて、明日は、私、静岡県まで桐たんすのお届けです。
今回は、一人で片道5時間の運転です。

まだ、完治していない腰が心配ですが、気を付けて行ってきます。

新潟市で展示会です。

    晴れ。  朝晩が寒くなってきました。

ここのところ、晴れのすがすがしい天気が続いていますが、
朝晩は、暖房が欲しいくらい、寒くなってきました。

明日からは、体育の日の祝日を含め、3連休が始まります。
桐の蔵では、明日、明後日と新潟市で展示会を行います。

会場は、新潟市中央区の新潟日報メディアシップ。
20階の会場からは、新潟市が一望でき、とっても
景色のいい会場です。

どうぞ、お時間をお作りいただき、お出かけいただければ幸いです。
心より、お待ちしています。

東京までお届けでした・・・。

   晴れ。   東京は暖かな日でした。

シルバーウィークは東京・代官山での展示会を開催し、
多くのお客様にお出かけいただきました。

遠くは、高知県からお出かけいただき、また、展示会後は、
新潟の工場までお出かけいただきましたお客様。
本当にありがとうございました。

2日間の現場仕事を過ごし、昨日は、また、また東京まで
桐たんすのお届けでした。

一軒目は、埼玉県所沢市へ。
焼き仕上げの和たんすと整理たんすでした。
素敵な玄関前のアプローチと、バラの花が迎えてくれた
素敵なご自宅でした。H様、ありがとうございました。

その後は、東京・吉祥寺へ。
上下開きの和たんすをお届けさせていただきました。
無事に、二階のお部屋にも収まり、ホッとしました。
N様、ありがとうございました。

最後は、目黒区へ。
素敵なご自宅の二階に、整理たんすのお届けでした。
M様、ありがとうございました。

今回は、3軒とも、一軒家のご自宅へのお届けでした。
東京での一軒家というと、ホント、金額的にも驚く金額ですが、
税金も大変そうです。

私には田舎があっているようです。

さて、シルバーウィークも終わり、今週からは通常モードでの
仕事。次回のシルバーウィークは十数年後とか・・・。

今週も、元気に頑張ります。

東京・代官山での展示会です。

    雨のち晴れ。 久しぶりの晴れ間でした。

明日からのシルバーウィークを控え、
今日は、お隣の長野市まで桐たんすのお届けに行ってきました。

今回のお客様は、3か月前の6月にわざわざ桐の蔵の工房まで
お出かけいただき、和たんすをご注文いただいたのでした。

素敵なご新築の一軒家。二階のたんす部屋に、ぴったりと上下開きの
和たんすが収まりました。S様、ありがとうございました。

正午過ぎには、工場に戻れましたので、そこからは現場仕事。
展示会前なので、終わらせなければならない仕事があり、
必至でした。

さて、明日からは5連休というシルバーウィーク。
今年のお盆休みよりも長いお休みですが、私たちは、
東京・代官山での展示会です。

どうぞ、都内または、関東近県にお住まいのお客様。
お時間をお作りいただき、お出かけいただければ幸いです。

先日、土曜日夕方のFMラジオで、代官山の特集をやってました。
ちょうど、展示会場でもある「ヒルサイドテラス」のことも
取り上げてましたので、興味深く聞いていました。

おしゃれな街として定着していますが、その歴史は古く
大地主「朝倉家」の事や、今は代官山・蔦屋になっている場所は
以前は、外資系航空会社の寮だったことなど、たくさんの
話をされていました。

ヒルサイドテラスは、私が20代の頃、良く行っていた場所でもあり、
展示会場を探していた時、偶然に見つけた場所でした。
その懐かしさ、会場の空気感といい、街並みと言い、私たちが行う
展示会場の中でも、私は、特に気に入っています。

そんな街、代官山で21日まで、三日間行っています。
散歩がてら、寄ってみるのもお勧めします。

皆様のお越しを、心よりお待ちしています。

京都での展示会です。

   雨。   夕方からどしゃ降りになってきました。

台風から発達した低気圧の影響で、大雨です。
被害に遭われました方々には、お見舞い申し上げます。

そんな中、今週末は、京都での展示会です。
明日は午後から準備のため、午前中に京都に向けてトラックで
出発します。

どうぞ、関西地方、中国地方にお住まいのお客様。
お時間を作って、お出かけいただければ幸いです。

関西地方は、天気も回復し、何とか晴れの予報。
皆様のお越しを、心からお待ちしています。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求

カテゴリー

最近のコメント

アーカイブ