新潟県・上越市での展示会です。

     曇りのち、晴れ。     11月なのに暖かいです。

今年最後となる展示会が、明日から、新潟県・上越市で
開催されます。

どうぞ、近隣の皆様、そして近県の皆様、
週末は高速道路ETC千円ですので、お時間を
作ってお出かけください。

まだ、今年は終わりませんが、今年一年の展示会を
振り返ってみると、今年もたくさんの出会いと、ご縁を
いただく事ができました。

世間的には、非常に厳しいご時世ですが、そんな空気を
感じながらも、でも、ホント、何とかやって来れたのでした。

総括は、明日からの展示会が終わってからにしたいと思いますが、
ホント、多くのお客様に感謝の年でした。

明日からの上越市での展示会。
お客様のご来場を、心からお待ちしています。

雨が降る前に・・・。

   晴れ。  とっても暖かいです。 でも、これから雨とか・・・。

ここ数日は、ホント、11月なのかと思うような天気と暖かな気温。
でも、明日からずーーと雨の予報のため、今日の晴れ間を
利用して、親方は、つい先日仕入れ、製材したての桐材を
一人で干し始めた。

会社のトラック一台分位なので、そんな量はないのですが、
何せ一人ですから・・・。

手伝おうかと思ったのですが、手が離せない仕事。
親方は、黙々と一人で、トラック一台分の桐材を
午前中で干し終えました。

いやー、73歳とは思えない、元気なスーパー爺さんです。
何せ気が若い!
よく食べる!
そして、よく飲む!!
これが、元気の秘訣かも知れません。

今は、前歯が一本抜けていて、思わず笑えますが、
ホント、現役、たいしたものです。

夕方からは、雨になるのでしょうか?
これから製材する桐材がまだあるのですが、
その桐材の板干しは、来週ですね。

仙台での展示会を終えて。

    晴れ、のち曇り。   これから雨かな?

金曜日に出発した弟と、職人・石山君は、何事もなく
準備と、展示会初日を無難にこなしてくれていました。

私は、土曜日、職人・横山さんと二人で大切なお客様の「荷送り」
で、上越市へ。
そこでも、何事もなく無事に桐たんすをお運びし、
大変、過分なるお心遣いまでいただきました。
O様。本当にありがとうございました。

「荷送り」が終われば、そう、仙台へ・・・。
混雑する高速道路のパーキングで昼食を済ませ、
職人・横山さんを自宅まで送り届けてから、再び、高速道路に乗り
一路、仙台に向かいました。

しかし、事故渋滞なども重なり会場に着いたのは午後5時。
ホント、遅くなってしまいました。

私が乗ってきたワゴン車に乗って、今度は石山君が新潟へ
帰るのです。
石山君、若いのに高速道路初体験!!
無事に帰れるか心配でしたが、難なく、夜9時頃に到着でした。

そして昨日。
二日目の仙台での展示会でしたが、何でも、仙台は今!
「新型インフルエンザ」が大流行中だとかで、
お客様自体が、ホント、少ない展示会でした。

そして、「もう、帰ろうか?」と思った矢先でした。
一組のお客様がご来場。
お話をさせていただき、最後には和たんすをお求めいただきました。

仙台の展示会って、意外とこういうケースが多いんですよね。
いつだったかもそんなことがあったような・・・。

今回も、本当に、いいご縁をいただくことができました。
展示会にお出かけいただきましたお客様、そして
お求めいただきましたお客様。
本当に、ありがとうございました。

さて、今週末は、今年最後の展示会「新潟県・上越市」です。
どうぞ、お時間を作っていただきまして、ご来場下さい。

心からお待ちしています。

仙台での展示会です。

    晴れ。   今日も、気持ちのいい天気でした。

明日からは、久しぶりに宮城県・仙台市での展示会です。
その準備のために、今日の午後、仙台に向かいました。

実は、今回は弟(作業日記)と、石山君の二人で
明日の準備と初日を行います。

私はと言うと、明日、大切なお客様の婚礼の「荷送り」で、
先回、お求めいただき一旦、ご実家にお届けさせていただきました
桐たんすを、今度は、嫁ぎ先にお運びする儀式に、
職人・横山さんと二人で行くのです。

展示会と、お届けが一緒になると、小さい工房はちょっと辛い!
でも、そこをやりくりするのが経営者!

そんな訳で、明日は二組に分かれての大切なお仕事です。
で、私は、「荷送り」を終えたら、横山さんを自宅に送り届けてから、
一路、仙台に向かいます。
その距離、約450km位。

仙台に着く頃には、日も落ちて暗くなる頃かも知れません。
そして、そこから石山君は、私の乗って来た車で、
新潟まで帰るという段取りです。

何でも石山君。
高速道路を走ったことがないらしく、最初は、新幹線で
帰る予定でしたが、弟の「一声」で、車で帰ることになったみたい・・・。
くれぐれも、気をつけて事故のないように、安全運転でかえって欲しいものです。

その前に、どうぞ、仙台市での展示会に、お時間を作って
いただきまして、お出かけください。
心から、お待ちしています。

三週連続の、今週は・・・。

     晴れ。    昨日とは一転、今日は暖かな日でした。

2日の夜に、東京・日本橋から帰り、昨日は、日本橋から
帰ってきたトラックに荷を引き取りに、早朝から工場へ。

そして、連休明けの段取りと、展示会での書類の整理を
していたら、次男たっくんから電話。
「お父さん、まだ〜?」と。

実は、たっくんが欲しがっていた「レゴブロック」を買いに
お出かけする約束なのですが、なかなか、仕事が終わらず、
帰りがのびのびになっていたのでした。

結局、その後4回もの電話をもらい、帰宅したは約2時間後。
そして、すぐに新潟市内へ。
そこでレゴブロックを購入し、その後、私のランニングジャージも
購入し、帰宅。

嫁さん達、女性達は、長女のマラソン大会に出かけてお留守。
男、3人の面倒を私が見なければなのですが、午後からは
次男の面倒を長男に頼み、またしても工場へ。
これで、何とか連休明けの段取りがすみました。

明日は、北陸地方まで桐たんすのお届け。
でも、早急に帰らなけらば、今週末の仙台での展示会の準備が
待っているのです。

今週は、月曜日に帰って、火曜日が祝日。
そして今日が水曜日。
今週末の仙台での展示会は、もう、すぐです。

そして来週は、新潟県上越市での展示会。
今月は、三週連続ですが、充実しています。
どうぞ、HPの展示会情報をご確認いただきまして、
ご来場いただければ幸いです。

心から、お待ちしています。

日本橋から、帰りました。

   雨。   東京から帰ってきたら激寒です。  雪と言う予報も・・・。

今回の東京・日本橋での展示会は、31日(土)から
今日(月)までの三日間でした。

今回は、本当にお陰様で、とても充実した三日間でした。
初日は、開催直後から、遠路、名古屋からお出かけいただきました
Y様。
本当に、ありがとうございました。

また、その後も、会場に二度もお越しいただきました、
Y様。
そして、お母様から桐たんすの再生のご依頼を頂き、
2本の桐たんすを再生させて頂きましたO様の
お嬢様N様からも、和たんすのご注文をいただきまして
本当にありがとうございました。

そして、昨日。
11月に入ったというのに、東京の気温は26度。
マジで、夏日でした。
ホント、Tシャツでも全くOKな日でした。

そんな中、静岡県からお出かけいただきましたK様。
そして、桐チェストをお求め頂きましたF様。
またまた、ご自身の宝石を収納したいと、
宝石用のチェストのご注文を頂きましたM様。
本当に、ありがとうございました。

一期一会と言いますが、私たち「桐の蔵」の展示会も
本当に、出会いとご縁の賜物です。

特に今回は、遠方からお出かけいただきました
お客様が多く、本当に、ありがとうの気持でいっぱいです。

いつも思うのですが、この恩返しは、最高の桐たんすを
お届けする事だと思っています。

この三日間、お出かけいただきました、お客様。
本当に、ありがとうございました。
心から。

東京・日本橋での展示会です。

       晴れ。    暖かな一日でした。

9月の京都での展示会から、まるまる一ヶ月以上が経ちました。
その間、本当は展示会を行いたいのですが、
会場の都合などで、開催できない日々が続きました。

そしてやっと、待ちに待った展示会。
今週末、31日(土)の正午から、11月2日(月)の
午後4時まで、東京・日本橋の三越本店前のニコプラザ
にて「桐の蔵・展示会」を開催します。

どうぞ、関東地方、そして、近隣にお住まいのお客様、
お時間を作って、お出かけください。

心より、お待ちしています。

突然の大雨の中で・・・。

    雨。     突然、降ったり止んだりです。

今日は、朝一から新潟県・上越市へ桐たんすと、再生させていただいた
桐たんすのお届け。

高速道路を一路、西へ。
最初は晴れていたのですが、時々、バケツをひっくり返したような
雨が降る。
どうも、不安定な天気です。

一軒目は、新築したばかりのY様。
桐たんすの再生をお届けしたのですが、引き取りに
伺ったときは、歴史ある古民家でしたが、
今日、伺った新築のご自宅は、古い梁や戸を
所々に使い、古さと新しさが上手く解けあった
素敵なご自宅でした。

そこに、オイル仕上げと、との粉仕上げの2棹の
桐たんすをお届けさせて頂きました。
Y様。
ありがとうございました。

そして2軒目はO様。
このお客様は、来月、ご結婚するお嬢様の婚礼の
桐たんすを2棹。

それも、最高級の和たんすと整理たんすです。
金具は、弊社オリジナルの漆の金具付けた逸品でした。

O様のお宅に着いたとき、思わず雷と、大雨が・・・。
で、少しの間待たせていただき、雨の晴れ間を縫って
お部屋にお届けさせて頂きました。

先週も上越市、今回も上越市でした。
でも、桐たんすのお届けは、雨の日は気を使いますね。

今日も、2軒とも無事にお届けできました。
ありがとうございました。

午前中に4軒は・・・。

      晴れ。    秋も深まってきました。

今日の土曜日は気合を入れた,お客様へのお届けが
満載の一日。

まずは最初に、新潟県の下の方、上越市まで桐チェストのお届け。
お客様のM様は、来月、ご結婚されるために、弊社の桐チェストを
2本セットでお求め頂きました。
M様。朝早くからありがとうございました。

その後、一路、高速道路を新潟市内に向けてひた走ります。
その間、約120km。
新築のご自宅にお納めさせていただいたのは、これも
桐チェストの2本セット。

これ、実はホント、カッコイイです。
後日、桐チェスト購入者のところでアップされると思うのですが
ブラックシリーズの洋服たんすと、引き出し8段の別注の
チェストでした。

収まった場所にもピッタリで、雰囲気も最高でした。
T様ありがとうございました。

さあ、その後は、桐たんす修理のお客様の元へ
お伺いです。
まずは、一軒目のお客様O様。
このお客様のご自宅は、素晴らしい!!を通り越して、
すごい!!でした。

多分、新潟市内でO様といえば、誰もが知っていると言う名家。
そのご自宅にあった、桐たんすの修理依頼でした。

現在、O様のご自宅は、新潟市に寄付され、重要文化財として
改築中。
その中の蔵にあった、桐たんす数十棹を見て欲しいとの事。
さすがに、素晴らしいの一言でした。

その後も、事前にご連絡いただいていました、S様へ。
ここまで来ると、正午を回る頃。
お客様へは、「お昼前後に伺います」と言ってはいたのですが、
さすがに行く途中に電話が鳴り、「まだですか?」と。

あと数分で着く距離だったので、「今着きますと・・・」
そして、今日、4軒目のお客様のご自宅で桐たんすを
お預かりさせて頂きました。

もう、とうに正午を過ぎ、お昼ご飯をと思い、
近くのラーメン店に。
ここでも、けっこう待たされ、やっと食べてお店を後にしたら、
店員さんが、「お客様、カバンをお忘れです・・・・」と。

思わず、血の気が・・・・。

このカバンの中には、今日、集金させていただいた
「○○万円」のお金が入っていたのでした。

あまりにもお店が込んでいたので、早く帰ろうと
カバンの事を忘れていたのでした。

いやーーー、ホント、店員さん、ありがとうございました。

午前中に4軒は、ちょっと大変ですね。
今度は、ゆっくりとした計画を立てなければですね・・・。

埼玉県・上尾市まで。

     新潟は時々雨。  埼玉は晴れ!  暑いくらいでした。

今日は、埼玉県・上尾市まで桐たんすのお届け。
今日、お届けさせて頂きましたF様は、
今年の3月に、旦那様とお二人で桐の蔵の工房まで
お出かけいただき、高級な和たんすをお求め頂いたのです。

そしてお届けの段階になって、奥様が緊急の入院。
その後、約四ヶ月間にも渡り、大変な時期を過ごし、
やっと落ち着いて来た頃、桐たんすをお届けさせて頂きました。

素晴らしく、上品なF様。
今日のお届けの際も、気配りと、お心遣いを頂きまして
本当にありがとうございました。

素敵なご自宅と、、真新しくなった和室に収まった和たんすは
本当に、ピッタリと収まりました。

奥様のお体も、お元気になって本当に良かったです。
どうぞ、お体だけはご自愛ください。

でも、関東地方と新潟では、この時期、気温が違うのですね。
埼玉は、暑い位なのに、工場に着いたら寒いくらいでした。

これからは、どんどんそんな季節になっていきますね。
F様。
ありがとうございました!!