昨日は、本体に付く台輪の製作までをお伝えしましたが、今日はその続きです。

立側が完成したら、引き出し周りに入ります。引き出し周りの材料を出してもらい、各々の部材を、それぞれの長さに切り分けます。

引き出しのホテ板と先板と底板

各部材をカンナ掛けした後、先板を長台カンナで均していきます。

引き出しの、カガミ板とホテ板の蟻組を取ります。

昇降盤で、ホテ板と先板のホゾ組を取ります。

ホテ板のホゾ組を取ったら、残った部分をノミで取っていきます。

今日の私は、一日中、ヘギ底を切っていました。ヘギ底とは、ヘギ(衣装盆)の底板の事を言います。

観音開きのたんすが多く、衣装盆が多いため、衣装盆の底板があっという間になくなってしまいます。

さすがに朝から晩までヘギ底を切っていると、今日は100枚以上のヘギ底を切りました。

明日も全力で頑張ります。


