東京都D様から御注文頂きました桐衣装箱の制作ですが、本体を三段重ねてハタガネで締め、ピッタリと平らに重なるようにカンナで仕上げます。

衣装箱の周りをルーターで面を取っていきます。

全てカンナで仕上げた桐衣装箱

中仕切り板にサンを付け、シャコ万で固定しています。

中仕切り板が乗るサンを箱のホテ板に取り付けます。底板や本体の柾目、木目が美しいです。

日中は暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。まだまだ秋の気配はしませんが・・・。
東京都D様から御注文頂きました桐衣装箱の制作ですが、本体を三段重ねてハタガネで締め、ピッタリと平らに重なるようにカンナで仕上げます。
衣装箱の周りをルーターで面を取っていきます。
全てカンナで仕上げた桐衣装箱
中仕切り板にサンを付け、シャコ万で固定しています。
中仕切り板が乗るサンを箱のホテ板に取り付けます。底板や本体の柾目、木目が美しいです。
日中は暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。まだまだ秋の気配はしませんが・・・。
桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。
・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい
お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。