東京都M様の整理たんすを制作する20

東京都M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、大引き出しの底板を木釘で打つのに、ドリルで揉んでいきます。底板の木目が美しいです。

底板を木釘で打つときは、ハタガネで締めながらドリルを揉んでいきます。

大引き出しの先板をカンナで仕上げます。

小引き出しの上口をカンナで削っていきます。

小引き出しの底板をカンナで仕上げます。

週末は汗かくほどの天気でしたが、今日は雨。肌寒い一日でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求