宮城県T様の和たんすの制作する8

宮城県T様から御注文頂きました和たんすの制作ですが、たんすを上下ひっくり返して、下台を上台に乗せ、重なり具合を見ています。

上の乗せた下台をずらしながら、重なり具合を見て、カンナで削りながら重なりを調整しています。

重ねのサンの長さを上台の入る部分に合わせてきます。

重ねのサンを合わせていきます。

下台の重ね板にズレ防止のためのサンを木釘で打ちます。

昨日はとっても寒い一日でしたが、今日は暖かな快晴!天気が良いと気持ちいいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オリジナル無料カタログ・プレゼント

桐の蔵の商品をいつでもどこでもゆっくりとご覧になりませんか?
桐たんすの違いや仕様まで、わかりやすく細かく説明しています。

・桐たんす・桐チェスト 全74竿掲載
・A4版 全95ページのボリューム
・豊富な写真と細かな説明でわかりやすい

お申し込み後、1週間ほどでお届けいたします。
ぜひ、あなた様の桐たんす選びにご活用して下さい。


無料カタログ請求